1,800円以上の注文で送料無料

高校生からはじめるプログラミング の商品レビュー

3.8

5件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    3

  3. 3つ

    0

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2021/10/25

[台東区図書館] 中央図書館2Fのグリーンコーナー(中高生コーナー)にあった。 近年ますます著名化しているN高学校の課外授業として用意された、プログラミング学習教材のうち、2016年4月~6月に実施された下記の1の部分を書籍化したものらしい。また、本書の先をもっと体験したい場合...

[台東区図書館] 中央図書館2Fのグリーンコーナー(中高生コーナー)にあった。 近年ますます著名化しているN高学校の課外授業として用意された、プログラミング学習教材のうち、2016年4月~6月に実施された下記の1の部分を書籍化したものらしい。また、本書の先をもっと体験したい場合はN予備校(http://nnn.ed.nico)で学べるらしい。 1. Webプログラミング入門 2. Linux開発環境構築 3. Webアプリ基礎 4. Webアプリ応用 ちなみに、本書内には下記の4章がある。 1. HTMLでWebページを作ってみよう(HTMLタグの紹介など) 2. JavaScriptでプログラミングしてみよう(JavaScriptでの計算や論理、ループなど) 3. CSSでWebページをデザインしてみよう 4. 診断アプリを作ってみよう(診断機能の開発と組み込み、ツイート機能の開発、GitHubでWebサイト公開)

Posted byブクログ

2018/11/25
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

さすがに高校生向けとあって、門外漢の自分でも本書の内容であれば理解できた。また、身近に使われているグーグルの地図やyoutubeの動画貼付が意外と簡単にできるものだとよくわかった。初心者におすすめ。

Posted byブクログ

2018/08/21

HTML、CSS、JavaScriptを使って最終的に「診断ゲーム」を作る本です。 プログラミングを「学ぶ」というよりは、プログラミングを「体験する」ということに重きを置いていて、「この機能は〜〜」といった説明は極力省いて、「プログラミングで何かを作る楽しさ」を体感できるようにし...

HTML、CSS、JavaScriptを使って最終的に「診断ゲーム」を作る本です。 プログラミングを「学ぶ」というよりは、プログラミングを「体験する」ということに重きを置いていて、「この機能は〜〜」といった説明は極力省いて、「プログラミングで何かを作る楽しさ」を体感できるようにしています。そのため、プログラミングの経験が一切ない方でも挫折しにくくなっています。とにかくプログラミングをやってみたいという方におススメです。色のついた画像や図説をふんだんに使っており、さらに行間も広く1ページあたりの情報量も多すぎないようになっているので、達成感も感じやすいと思います。 ただ、後半になるに従って、様々な機能を簡潔な説明だけして詰め込んで紹介するようになるので、別途JavaScriptの本などがあると理解が深まり学習がスムーズかもしれません。 それと、表紙のSAOは内容に関係ありません。

Posted byブクログ

2017/12/27
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

高校生が本当にはじめてのプログラミングとして読むぶんには良いのかも。プログラムを書いてすぐに試せて、作る→動くというところが実感できるし。表紙と章扉絵のSAOが内容とは全く関係ないし、SD化されたキャラの対話で学習をするわけでもないのが気になるところ。出版社のメリットを活かしているというところかな。

Posted byブクログ

2017/08/19

初心者が取っ掛かりとしてHTML+JavaScript +CSS の関係を理解するのに良い参考書のひとつ。 特に否応無しに学ぶ必要が出た方にオススメ。 職場でプログラミングどころかエクセル入力ぐらいしか縁のない方に試してもらったところ、人によって飽きることはあっても理解できない...

初心者が取っ掛かりとしてHTML+JavaScript +CSS の関係を理解するのに良い参考書のひとつ。 特に否応無しに学ぶ必要が出た方にオススメ。 職場でプログラミングどころかエクセル入力ぐらいしか縁のない方に試してもらったところ、人によって飽きることはあっても理解できないことはなかったので。 その意味での星。 まあ「hoge 」が出てこないだけでも高評価(笑) 意味がないものの意味を探すことになるからなあ。 自発的な学習欲求がある方、SAO目当ての方は、評価が分かれると思うので、本屋で立ち読みしてから判断されるのが吉です。

Posted byブクログ