1,800円以上の注文で送料無料

マジ文章書けないんだけど の商品レビュー

3.7

81件のお客様レビュー

  1. 5つ

    14

  2. 4つ

    29

  3. 3つ

    22

  4. 2つ

    8

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2020/02/03

本書は、朝日新聞のベテラン校閲記者が教える、新感覚の文章講座。 文章の基礎から、物事を客観的に捉えてストーリーを練りあげる 超実践的な文章術まで学べる一冊です。 (e-honより)

Posted byブクログ

2019/11/06

ターゲットはこれからESを書く大学生のようだが、オジさん世代にも十分通じるものがある。 話し言葉と書き言葉は違うんだということ、分と文章の考え方と役割、本当に伝えたいことをどう表現するか、長いこと社会人やってても疎かになりがちなこれらのことを、やさしく解説してくれる。

Posted byブクログ

2019/06/16

朝日新聞で校閲記者を経験し、文章作りに精通する著者が大学生の浅嶋すずと謎のおじさんのふたりが就職活動のエントリーシートを書く設定で文章の書き方の極意を書いた一冊。 すずと謎のおじさんとのストーリーを通じてすずの成長とともに自分の文章スキルも上がっていることも読みながら実感できま...

朝日新聞で校閲記者を経験し、文章作りに精通する著者が大学生の浅嶋すずと謎のおじさんのふたりが就職活動のエントリーシートを書く設定で文章の書き方の極意を書いた一冊。 すずと謎のおじさんとのストーリーを通じてすずの成長とともに自分の文章スキルも上がっていることも読みながら実感できました。 文と文章の違いや句読点の打ち方などの文書作成のテクニックや格助詞、係助詞、副詞の役割など一文字違うだけで大きく文章の印象の変わることを読んでいて何度も実感しました。 また主語が誰になるかや過去形や現在形の使い方次第で文章がスッキリとする技術も学べました。 行動、状況、変化ということを意識するだけで文章に躍動感が出ることも感じました。 SNSが生活に浸透することによって状況を主に書くようになってしまったなかで、本書を通して文章は人間の思考の組み立てであることを改めて感じました。 本書で学んだ文章のスキルは生きていく上で欠かせないものであると感じた一冊でした。

Posted byブクログ

2019/06/12

前半はずっと文法の話しで、文章を書ける話しにどう繋がるか心配だったけど、後半はどう文章を書くのかの話になり安心した。キーはwhyに注目すること。まずは書くこと。書くから書きたいことが見つかる。

Posted byブクログ

2019/04/24

 最初からパラパラと内容を見ていくと改めて日本語は簡単な言語のようで簡単ではないなと感じてしまう。  言語における優劣などないはずなのにどうして日本語という言語を追求するよりも英語のような外国語にあこがれを感じてしまうのだろうか。  おそらく英語信奉者においてもこの本を理解で...

 最初からパラパラと内容を見ていくと改めて日本語は簡単な言語のようで簡単ではないなと感じてしまう。  言語における優劣などないはずなのにどうして日本語という言語を追求するよりも英語のような外国語にあこがれを感じてしまうのだろうか。  おそらく英語信奉者においてもこの本を理解できる人はそう多くはないのではないかと感じてしまう。  このような本がある限り日本語という言語は廃れることはないのだろうが、日本人としてはこの本に書かれていることは最低限でも理解していくことが必要なのだろう。

Posted byブクログ

2019/02/11

2/11読了 積読になっていた本。就活の時に出会っていればなぁと思う。今でも目標管理シートに活かせる箇所があるので、書く前にはチラっと見ようと思う

Posted byブクログ

2019/01/19

ああ、新聞記者の文章だなあ、という文章講座。 主語を極力排し、接続語を使わない、という。こんな文章を書くようになってはいけません。

Posted byブクログ

2018/11/25

"文章を書くことをわかりやすく解説した本。仕事のメール、報告書や就職活動時のエントリーシートの書き方の指南書にもなっている。 ここに記載の一つ一つを守れれば、文章作成に自信がつくはず。"

Posted byブクログ

2018/10/30

文章の書き方について、いくつか分かりやすくポイントが記されていた。 読み進めるにつれて、自分で文章を書いてみたくなる。 過去形の文から始めて、進行形の文を続けることで、文章に動きが出てくる。 行動、状況、変化を混ぜることで理解しやすい文章になる。なぜなら、そうすることで感情が伝わ...

文章の書き方について、いくつか分かりやすくポイントが記されていた。 読み進めるにつれて、自分で文章を書いてみたくなる。 過去形の文から始めて、進行形の文を続けることで、文章に動きが出てくる。 行動、状況、変化を混ぜることで理解しやすい文章になる。なぜなら、そうすることで感情が伝わってくるからだ。

Posted byブクログ

2018/10/12

就活生でなくても文章を書く機会は案外多く、組み立てや気をつけるべき点が整理されていて為になった。師匠と弟子の会話形式はなかなかおもしろい!

Posted byブクログ