1,800円以上の注文で送料無料

データ分析の力 因果関係に迫る思考法 の商品レビュー

3.8

99件のお客様レビュー

  1. 5つ

    15

  2. 4つ

    44

  3. 3つ

    28

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2024/03/12

分かりやすい実例満載でとても読みやすかった。 因果関係って、あまり考えずに原因と結果を結び付けてしまう日常をすこし反省。

Posted byブクログ

2024/03/11

データサイエンスの入門書として読んだ。 大学とか仕事とかで 本当に触れたことがない人には良書だと思う。もしくは、WEBとかで一定の知識がある人が頭の中を整理するため、とか。 最後に、更に学習を進めるための参考図書をレベル別に紹介してくれてるのがありがたい。

Posted byブクログ

2024/02/01

データ分析の基本を広く扱ってくれる。 因果関係の正しい認識には技術や意識づけが一定必要だと思うが、この本はそれを分かりやすく伝えてくれる。実例もたくさん扱っているため頭に入ってきやすい。

Posted byブクログ

2023/08/16

この本でも相関と因果をしっかり区別すべきことを強調した上で各データ分析手法を解説している。 RCT: ランダム化比較試験、自然実験(RDデザイン、集積分析、パネル・データ分析) 本書執筆にあたっては最近メディアへの露出も多い成田悠輔氏も携わっている模様。

Posted byブクログ

2023/06/03

データをどのように扱えば良いのか?結果だけを過大解釈してしまう弊害など、データを扱うにおいて重要な考え方が数式なしで書かれていて、非常にわかりやすかった。

Posted byブクログ

2023/02/09

データ分析の入門書 右も左も分からない私が興味深く読めた1冊です。 因果関係のお話は特に面白いです。情報に溢れた世界で正しいものを見つけるひとつの指標になると思います。

Posted byブクログ

2023/01/02
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

統計学を学ぶときに「相関関係はわかるが因果関係は分からない」ということを何度も言われる。これを解決するための手法の第一がRCTなわけだが、その他にも因果推論のための統計学に関する話題をよく見かける。 本書はジュディア・パールの「因果推論の科学」があまりに難しかったので、少し予備知識をいれるために一読。なんでもかんでも数学的に因果推論できるわけでなく、やはりそれなりのデザインを組んでからデータ収集をしないと交絡因子を解消できないということか。

Posted byブクログ

2021/12/04

データをベースにしてできることの引き出しを増やせたらと読んでみた1冊。予想と違って、事例より理論の話、それも「どうそのデータを得るか」の手法の話が多く、アンケート関連やデータの取り扱い関連の本でまずはじめに取り上げられる内容が論文形式に近い形で書かれていて「それは知ってます」とい...

データをベースにしてできることの引き出しを増やせたらと読んでみた1冊。予想と違って、事例より理論の話、それも「どうそのデータを得るか」の手法の話が多く、アンケート関連やデータの取り扱い関連の本でまずはじめに取り上げられる内容が論文形式に近い形で書かれていて「それは知ってます」という感じの1冊でした。どちらかというと、「こういうデータ2つからどう相関関係を見出すか」といった内容を期待していただけに、少しストライクゾーンから外れた印象があった。次行ってみようと思います。

Posted byブクログ

2021/11/30

【因果関係の証明】 原因と結果のズレに敏感になる。 十分かつ偏りのないサンプル数、同条件が必須 可能なら、介入、比較グループそれぞれで介入前後のデータを見る。

Posted byブクログ

2021/08/15

わかりやすい。計量経済学 ビッグデータからの因果関係のみきえわめの考え方 RCT RDデザイン 集積分析 パネル・データ分析 行政データ経営データ活用紹介

Posted byブクログ