精神科ナースになったわけ コミックエッセイ の商品レビュー
私の中にもオカシイところはある。オカシイと普通の境目ってどこだろうとか、狂えたらラクなのかもとか思ったこともある。 そんな疑問の世界を少し垣間見したような気持ちです。
Posted by
借りたもの。 “心”の仕組みに関心を持った主人公が精神科のナースになって、そこで出会った入院患者を通して、心が不安定になる原因あるいは平常心の不思議を垣間見る。 一見、不可思議な動機に聞こえる言動には、患者の心の中で多くの葛藤(彼らの中で筋が通っている理論)があった。 さらにその...
借りたもの。 “心”の仕組みに関心を持った主人公が精神科のナースになって、そこで出会った入院患者を通して、心が不安定になる原因あるいは平常心の不思議を垣間見る。 一見、不可思議な動機に聞こえる言動には、患者の心の中で多くの葛藤(彼らの中で筋が通っている理論)があった。 さらにその奥には本人が蓋をして押し殺してしまった感情が渦巻いていた。 境界性人格障害、自傷行為を繰り返す患者の「(本当は無条件に)愛されたい」という願い。 妄想の件は凄かった……かなり主観的なものと思ってはいたが、当事者が無意識に募らせた不満・不安が独特のストーリー(当事者は筋が通っていると思っている)を持つ。 そして妄想の当人を更に苦しめるという悪循環に。 若松組という悪の組織が部屋を揺らすって……鬱の症状で身体が揺れるような感覚があるという話を聞いたことがあるが、その可能性がありそう。 鬱で受診した女性の母子カプセル化(共依存)と、無関心な父親。 家庭環境などに起因し、自身の心に蓋をしたり、それで気力が衰え体力も落ちると悪循環になる……そうしたサイクルが見えてくる。 「身体が具合悪いと心も具合悪くなるんだと思いました」 あるお医者さんの原因は「だいたい血行」というのは的を得ている。 というより、原因が心因性でも血行が良くなることが回復の兆しになることもあるという話とも解釈できる。 そうした精神科の看護師さんたちも大変…… 暴れる患者の応対だけでなく、共感しすぎてメンタルをすり減らしているとか…… 共感は大切だけれども、し過ぎてはならない。傾聴することは聞き流すこととも違う。 微妙な匙加減のようでいて、大切なのは患者の“内面を客観的に見る”こと。 患者は蓋をし過ぎてそれが何なのかわからなくなっている。 それに“気付かせる”ことが患者の回復にも繋がると、私は思っている。 安藤たかゆき『こころを病んで精神科病院に入院していました。』( https://booklog.jp/item/1/4040677382 )とも併読。 上記とは違い、投薬についての描写は特になかった。
Posted by
コミックエッセイだけど、あとがきを読むと、著者の方が精神科ナースなのではなくて、精神科のナースの方を取材して書いた本。 中身は、ナースがなぜ「精神科ナースになったか」よりも、どんな方が入院されていてその方々の心の中身を描いている。精神科の患者さんはやっぱり思ったより身近で、入院す...
コミックエッセイだけど、あとがきを読むと、著者の方が精神科ナースなのではなくて、精神科のナースの方を取材して書いた本。 中身は、ナースがなぜ「精神科ナースになったか」よりも、どんな方が入院されていてその方々の心の中身を描いている。精神科の患者さんはやっぱり思ったより身近で、入院するも一般の生活送るのもそんな大差ないな、と感じた。どういう接し方、捉え方をすればよいのかの勉強にもなる。続編希望。
Posted by
すごく読みやすい。 たしかに取材を元にして書かれ、実体験ではないかもしれないが、考えるきっかけとしてとても良いと思う。
Posted by
作者がとにかく冷静。精神科ナースとして必要なことがいろいろ散りばめられている。患者をきちんと人として認識して、ある一定の距離を置いて接することのできる人だなと感じた。
Posted by
患者さんがどう感じているか、ということを考えるきっかけになりました。今後臨床で心の隅みに置いていたら役立ちそうです。
Posted by
良くも悪くも瑞々しさがあって、これはないわーとかこの返しはうまいなーとか、自分は看護師ではないけれど、対人援助職として日々の自分と対比しながら楽しく読むことができた。 取材自体がとても丁寧になされたようなのは個々のエピソードの濃さで何となく分かるけど、(物理的に過心理的にかは...
良くも悪くも瑞々しさがあって、これはないわーとかこの返しはうまいなーとか、自分は看護師ではないけれど、対人援助職として日々の自分と対比しながら楽しく読むことができた。 取材自体がとても丁寧になされたようなのは個々のエピソードの濃さで何となく分かるけど、(物理的に過心理的にかはともかく)職場で疎外感を感じている傾向にある人に取材源が偏っているかな、とは思った。それでも辞めずにこの業界にいる人達だろうから、話は読ませるものがある。
Posted by
取材を元にしたフィクションでも、これは限りなくノンフィクションに近いフィクションだと思って読んでいました。 とても面白い。人間っていろんな考えの人がいるなあと改めて確認させられる。 これを買った時はものすごく追い詰められてたので、なんだか、いろんな人がいるんだし、あんまり自分で自...
取材を元にしたフィクションでも、これは限りなくノンフィクションに近いフィクションだと思って読んでいました。 とても面白い。人間っていろんな考えの人がいるなあと改めて確認させられる。 これを買った時はものすごく追い詰められてたので、なんだか、いろんな人がいるんだし、あんまり自分で自分を追い詰めなくてもいいんだなって思った。
Posted by
とても心動かされる内容でした。素晴らしかったです。ですが! 確認しなかった私が悪いのですが、主人公は実在する人物ではなく 漫画家さんが精神科の看護師さんに取材して作り上げた架空の人物です。あとがきまでそれを気づかせない演出で、あとがきを読んだあとの虚無感がすごい… これコミックエ...
とても心動かされる内容でした。素晴らしかったです。ですが! 確認しなかった私が悪いのですが、主人公は実在する人物ではなく 漫画家さんが精神科の看護師さんに取材して作り上げた架空の人物です。あとがきまでそれを気づかせない演出で、あとがきを読んだあとの虚無感がすごい… これコミックエッセイじゃないよね…
Posted by
2017.4.15読了。 思っていた以上に、と言ったら失礼だろうか… 患者本人に寄り添おうとする姿勢が強くて、自分の心と少しずつ向き合うことができるようなタッチで書かれた本。 症例も人格も様々だし、何かに立ち向かうためでも何かを治すためでもないけれど、今まで言葉にできなかった...
2017.4.15読了。 思っていた以上に、と言ったら失礼だろうか… 患者本人に寄り添おうとする姿勢が強くて、自分の心と少しずつ向き合うことができるようなタッチで書かれた本。 症例も人格も様々だし、何かに立ち向かうためでも何かを治すためでもないけれど、今まで言葉にできなかったことはこのことだったのかもしれないと考えさせられる。 心が重くて、助けて欲しいのかほっといて欲しいのか分からない時でも、負荷をかけずに読めます。
Posted by