1,800円以上の注文で送料無料

フセンと手帳で今度こそ、家が片づく の商品レビュー

3.2

12件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    7

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/03/31

とても具体的に書いてあったので、まずはやることシートを作ってみました。うまく活用出来るといいな。レンタル布団についても、思わずすぐに調べました。やることはやっぱり細分化するのが1番いいですね。夢も、同じだと思う。。

Posted byブクログ

2023/02/11

ふせんじゃなくてメモ帳とかで似た様な事はしてるかなー片付けだけじゃなく、家事とか用事も。問題は取り掛かるのに時間がかかる事なんだよねー。ふせんに書く、がすぐ出来る様になると違うのかな。

Posted byブクログ

2021/03/28

片付けのコツは段取り力。作業を細分化してフセンに書き出し、いつ何をやるか手帳にはることで、少しずつ状況が改善してリバウンドも防げる。散らかるのは、置場所が悪いからだという。生活に合わせて、日々見直していきたい。

Posted byブクログ

2020/11/17

ふせんに、いちいち、書くこと自体が地味にめんどくさいんだよなー。これが、きちんとできる人は最初っから、片付けもちゃんとできる人なんじゃないかな???と思った、物ぐさ太郎のボヤキでした。

Posted byブクログ

2019/03/12

ふせんビラビラは、個人的にあまり好きではないけれど、参考になる部分がいくつかあったので、取り入れてみたいです。

Posted byブクログ

2018/12/10

フセンに書いたらその事は忘れちゃっていい! フセンではなくまずは無印のチェックリストに書いてみたら驚く程に行動が変わった。 フセンの細分化。これで日々が整いそうだ。

Posted byブクログ

2018/07/16

雑誌の特集を見て もっと深く知りたいと思い読んでみた けど、 おべや脱出みたいな内容ばかりで、 参考にならなかった

Posted byブクログ

2018/06/18
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

「あな吉手帳」術で片づけ講座の講師を務める著者が書いたフセンの本。とても理路整然と、具体的に書かれているあたりはさすが講師。 が、申し訳ないのですが、ちっともわくわくしない…。とにかくフセンを使ってタスクをやり遂げる!!的なガッツはあるのですが…。やはり本家あな吉さんの書籍、特にカラー実践版のような楽しさやわくわく感がないと、フセンの魅力も半減です。内容自体は良いのですが、編集・構成に難ありでしたね…。 片付け術としては素晴らしいので、あな吉本を読んでからの復習的読本にお勧めしたい。

Posted byブクログ

2018/05/18

どこかで読んだことがるような事が多かったかな。そこまで新しい発見はなかったかも。 思いついたらすぐにメモをすること。やりたいことは細分化するとおこないやすいなどなど。

Posted byブクログ

2018/01/29

メンタル面の記述はほぼ「人生がときめく片付けの魔法」の焼き直しのような…こんまりさんは偉大だ。 付箋の使い方は参考になりそうです。

Posted byブクログ