1,800円以上の注文で送料無料

へろへろおじさん の商品レビュー

3.8

15件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    6

  3. 3つ

    5

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/03/31
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

〝おじさんは、遠くの町に住んでいる友だちに手紙を書きました。それをポストに入れるために、部屋を出ました...ところが、階段の途中にあったボールを踏んで、おじさんは、ダダダンッと、階段を転げ落ちました。道を歩けば、二階の窓からマットが降ってくるし、道の向こうから「豚追い祭り」のブタの群れにぶつかって、踏んだり蹴ったり・・・! おじさんの体はよろよろ、手紙はしわくちゃ、身も心もすっかりへろへろに・・・〟あまりにも不運な目にあったおじさんが、ひとりの女の子に慰められ、深々と頭をさげる姿が好印象をあたえる、愛すべきおじさんの絵本でした。

Posted byブクログ

2024/03/23

おじさんが手紙を出しにポストに向かいます。 が、ポストにいくまでに色々な災難が!! 図書館で最初の一ページを読んで、これは楽しいに違いないと確信して借りました。 災難に見舞われるおじさんがかわいそうだけど、面白かったです。 災難で終わるのかと思いきや(少し期待)、最後に救いがあ...

おじさんが手紙を出しにポストに向かいます。 が、ポストにいくまでに色々な災難が!! 図書館で最初の一ページを読んで、これは楽しいに違いないと確信して借りました。 災難に見舞われるおじさんがかわいそうだけど、面白かったです。 災難で終わるのかと思いきや(少し期待)、最後に救いがあります。 子ども向けにはそれでよかったのかも、私は最後まで運の悪いおじさんを期待してしまいました。 佐々木マキさん、一気に気になる作家さんになりました。

Posted byブクログ

2022/11/05

空前の佐々木マキブーム。わたしのなかで。 絵本をぽちぽちと集めている。 ついてないおじさん。最後はほっこり。 ぶたのたねが好きな子たちに読んであげたい。

Posted byブクログ

2022/09/05

ドタバタ喜劇……だとは思うけど、後半になるにつれかわいそうという気持ちがどんどん強くなっていく。最後のページではおじさんの誠実さも感じ、読後感はよい。 英題は「Uncle Trouble」。「困難」とか「騒乱」あたりの意味を取るべきかと思うんだけど、そう考えると「へろへろ」という...

ドタバタ喜劇……だとは思うけど、後半になるにつれかわいそうという気持ちがどんどん強くなっていく。最後のページではおじさんの誠実さも感じ、読後感はよい。 英題は「Uncle Trouble」。「困難」とか「騒乱」あたりの意味を取るべきかと思うんだけど、そう考えると「へろへろ」という言葉は便利だな、と思った。

Posted byブクログ

2022/07/18

なんだろう。このヘロヘロおじさん。散々な目に遭っているのに、くじけない。 友達に手紙を書いて、郵便局に行こうとするのだが、部屋を出た途端に、階段を滑り落ちる。階段の下りは、気をつけるべきだ。有楽町線と半蔵門線を乗り継いで事務所に行くのだが、永田町のエスカレーターの長いこと。下りの...

なんだろう。このヘロヘロおじさん。散々な目に遭っているのに、くじけない。 友達に手紙を書いて、郵便局に行こうとするのだが、部屋を出た途端に、階段を滑り落ちる。階段の下りは、気をつけるべきだ。有楽町線と半蔵門線を乗り継いで事務所に行くのだが、永田町のエスカレーターの長いこと。下りの時に、落ちそうな気分になる。都会は危険だ。ヘロヘロおじさんは、手紙を拾って、外に出て、道を歩いていると今度は2階からマットが落ちてきてしまう。またしても」、ヘロヘロおじさんに直撃。途中で、ショーウインドーを眺めていると、足を犬に繋がれ、引きずられてしまう。帽子は自動車に轢かれる。今度は、豚追い祭りの日に遭遇して、豚の大群の下敷きになる。とにかく、散々で、やっとポストに手紙を入れることができた。そんなヘロヘロなおじさんに。最後には、いいことがあるんですね。 なんとなく、ほほえましく、めげずに、たくましい ヘロヘロおじさん。 自分の姿を見ているようだった。

Posted byブクログ

2021/12/16
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

あり得ないくらい 不運な事が続いてしまった。 最後に 一息入れようとしたのに、 それも叶わず。 普通なら 泣く程ではないだろうけど、 これだけ続くと泣きたくなりますね。 不運な事の後には 嬉しい事が起きました。 この親子の優しさは いつも以上に アイスが美味しく感じられたでしょう。 心温まるお話でした。

Posted byブクログ

2021/09/27

友だちに手紙を書いたおじさんはポストまで出かけますが様々な災難にあってよれよれになりますが、しわくちゃの手紙をポストに入れることができました。やっと落ち着いて、ソフトクリ―厶を買ってべンチに向うとアイスクリームがぽとりと足元に落ちてしまいます。ああ〜一日ひどい目にあったおじさんは...

友だちに手紙を書いたおじさんはポストまで出かけますが様々な災難にあってよれよれになりますが、しわくちゃの手紙をポストに入れることができました。やっと落ち着いて、ソフトクリ―厶を買ってべンチに向うとアイスクリームがぽとりと足元に落ちてしまいます。ああ〜一日ひどい目にあったおじさんは、今度ばかりはこらえきれずに泣きました。それでも、ほっとする最後がやって来ます。

Posted byブクログ

2021/09/18

がんばって、がんばって、がんばったときは、きっと誰かが助けてくれる。 おじさんにアイスクリームをあげる、女の子みたいな人になりたいな。 女の子みたいな人でいっぱいな世の中になるといいな。

Posted byブクログ

2021/08/20

ヘロヘロ ってどんな意味だろう。 弱々しく威力がないことを言うみたいだ。 ヨレヨレ と同じ意味かと思った。 交通誘導員ヨレヨレ日記 と言う本が日経新聞の広告が出てて、 日経の購読者が読むんやろか? と余計な心配した事がある。 しかしその後、そのシリーズ化がなされた。 更...

ヘロヘロ ってどんな意味だろう。 弱々しく威力がないことを言うみたいだ。 ヨレヨレ と同じ意味かと思った。 交通誘導員ヨレヨレ日記 と言う本が日経新聞の広告が出てて、 日経の購読者が読むんやろか? と余計な心配した事がある。 しかしその後、そのシリーズ化がなされた。 更には類書が別の出版社からも厚顔無恥、 何するものぞと発刊されている。 ヘロヘロおじさん もその類いかとも思ったが、 こちらの方が出版がだいぶ先になされている。 ヘロヘロおじさん は、トラブルに巻き込まれてばかりだ。でもやり過ごす。 最後の最後でハッピーエンド。

Posted byブクログ

2020/11/03

2017.4.11 不運なアクシデントが次々襲いかかるおじさん。まさかのあいつら(ブタ)までやってくるとは。まさにコント。笑っちゃう。でも、数々の試練と、どんどん汚れてへろへろになるスーツに、さすがに切なくなってくる。アイスを落としてあたま抱えちゃってるところはもうなんか、ねえ、...

2017.4.11 不運なアクシデントが次々襲いかかるおじさん。まさかのあいつら(ブタ)までやってくるとは。まさにコント。笑っちゃう。でも、数々の試練と、どんどん汚れてへろへろになるスーツに、さすがに切なくなってくる。アイスを落としてあたま抱えちゃってるところはもうなんか、ねえ、おじさん…。でも最後はハッピーエンド。よかったね、おじさん!女の子への紳士的なお辞儀にブラボー。

Posted byブクログ