1,800円以上の注文で送料無料

神様の棲む診療所(1) の商品レビュー

3.6

6件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    3

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/08/27

たしかに「神様の御用人」の沖縄版。 あちらより深みがない気もするが、おばあたちとキジムナー、精霊や神様たちとともにある姿は良かった。 でも、沖縄のおばあは「―ば?」と若者が使う沖縄言葉は使わない。そこがとても違和感だった。

Posted byブクログ

2022/01/18

返却された本の中からなんとなく選んだ一冊。 人ではないものの存在を信じていなかった主人公がいつの間にか当たり前に受け止めるようになっていく。 信仰する人がいなくなったらそこに留まることが出来ない神様たちが切ない。

Posted byブクログ

2021/11/03

沖縄の南城市の診療所を舞台とした医師がキジムナーはじめ精霊たちとの物語。クセあるけど、みんないい人たちで、暖かな気持ちになりました。待合室は元気なおばあや子供たちで診察後も賑わっているあたり、とってもいいです。

Posted byブクログ

2020/10/27

幽霊は見えない方がいいかもしれないけど、キジムナーや神様は見えてもいいな。篤みたいにあまりいろいろと頼まれてもたいへんだけど、それ以外に害らしいものはないし友だちが増えるみたいでいい。 それと”おじぃ”とか”おばぁ”っていう呼び方が気に入った。未来少年コナンを思い出した。どこかあ...

幽霊は見えない方がいいかもしれないけど、キジムナーや神様は見えてもいいな。篤みたいにあまりいろいろと頼まれてもたいへんだけど、それ以外に害らしいものはないし友だちが増えるみたいでいい。 それと”おじぃ”とか”おばぁ”っていう呼び方が気に入った。未来少年コナンを思い出した。どこかあったかい感じがする。 あと、ガジュマルがちょっとほしくなった。できればかわいいキジムナー付きのやつ。

Posted byブクログ

2018/01/30

『神様の御用人』の沖縄版、というレビューを見たけど、まさかそんな、と思いつつ読んでみたら、本当にそのまんまだった。いいのかそれで!? と思うレベル。主人公が医者である意味はそのうち出て来るのかねぇ? 

Posted byブクログ

2017/06/13

東京の大学病院で働いていた篤は、父親により沖縄に連れ戻され、父親の診療所を継ぐことに。その診療所には、地元のおばぁたちの他に、不思議なものたちもやってきて・・・。少し「神様の御用人」の沖縄版みたいな感じもあるかな?でも、これはこれで、よかった。どのお話も、切なくも温かい、いいお話...

東京の大学病院で働いていた篤は、父親により沖縄に連れ戻され、父親の診療所を継ぐことに。その診療所には、地元のおばぁたちの他に、不思議なものたちもやってきて・・・。少し「神様の御用人」の沖縄版みたいな感じもあるかな?でも、これはこれで、よかった。どのお話も、切なくも温かい、いいお話ばかりだった。

Posted byブクログ