1,800円以上の注文で送料無料

落語家直伝 うまい!授業のつくりかた の商品レビュー

3.4

8件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    3

  3. 3つ

    4

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2022/04/09

話のプロである落語家、立川談慶が、落語のスキルをもとにした、学級運営や授業を上手に行なうための技術を紹介してくれます。 「落語も授業も仕込みが肝心」「授業の前にまくらを話す」「会話は聞くが9割」など、すぐに取り入れられる有用な授業テクニックです。 巻末には落語噺も掲載されています...

話のプロである落語家、立川談慶が、落語のスキルをもとにした、学級運営や授業を上手に行なうための技術を紹介してくれます。 「落語も授業も仕込みが肝心」「授業の前にまくらを話す」「会話は聞くが9割」など、すぐに取り入れられる有用な授業テクニックです。 巻末には落語噺も掲載されています。 立川談志から学んだことも紹介されています。 さすがは名人、立川談志です。

Posted byブクログ

2020/10/03

落語と授業との似ているところを軸に、実際に先生として働く人向けに子どもとの接し方について書かれている。 教師としての心構えが学べる。 1つ1つ実行していきたい。

Posted byブクログ

2020/02/09

良書だが、非常に惜しい! 子供相手の学校の先生に、落語テクニックを使って、より良い授業を届けてもらおうという趣旨、監修的に教育の専門家もコラムで登場し、イイ話をしてくれる。 ただ、惜しむらくは、本来、本書の想定読者である若手教員は、そこまでの余裕がないと思われること。 落語家の前...

良書だが、非常に惜しい! 子供相手の学校の先生に、落語テクニックを使って、より良い授業を届けてもらおうという趣旨、監修的に教育の専門家もコラムで登場し、イイ話をしてくれる。 ただ、惜しむらくは、本来、本書の想定読者である若手教員は、そこまでの余裕がないと思われること。 落語家の前座だったら、客が寝こそすれ、笑わせろとは言わないが、これが学校の教師となると「前座」であっても、しっかり授業しろ、クラスをまとめろ、親に気を使えなどと要求が極めて激しいのである。授業の前に修行をと言いつつ、ベテラン側も、小言をくれている余裕があるのだろうか? その他、参考になるフレーズ幾つか 独演会名人にならぬよう(★生徒が悪い、言ってないか?) 先生が船長なら、生徒はクルー あえて隙を作って子供に突っ込ませる 相槌で同意・共感を示す(★これは当社の研修でもメイントピックのひとつ!) 「#落語家直伝、うまい授業のつくりかた」誠文堂新光社、立川談慶著 Day82 https://amzn.to/39in7xR

Posted byブクログ

2019/07/22

わかりやすくユーモアたっぷりに〈話すこと〉について書かれた本。 授業での話し方を考え直す機会になります。 技術的なことを求めて買ったのですが、話すということの考え方について中心的に述べています。 褒めることについて、自信について、先生自身が隙を見せることについて。 とても柔らかい...

わかりやすくユーモアたっぷりに〈話すこと〉について書かれた本。 授業での話し方を考え直す機会になります。 技術的なことを求めて買ったのですが、話すということの考え方について中心的に述べています。 褒めることについて、自信について、先生自身が隙を見せることについて。 とても柔らかい話し方ですが、普段から物事を考えている人だなと、思わせるような鋭い意見も時折見られます。 1つずつ実行していきたい。 落語の登場人物には学ぶべきことが多いですね。 私も生徒の太鼓持ちになります。

Posted byブクログ

2019/07/03

ガチガチでなく笑いを含むスキが大切だと感じた。そして、笑いは大人も子どももつなぐものだ、と。プロとして、話すのが苦手、ではなく、努力して練習してみようと思う。

Posted byブクログ

2017/09/30

まず、落語家と教師の共通性が面白い! そして感覚的に面白いと感じたのは、話を聴く=受け身 と考えてしまいがちだが、攻めるようにして聴くことで、色々な情報を得ることができるし、その情報を活かしながら話すと、今度は受け身の要素も使いながら話せるということ。これは子供に対してだけで...

まず、落語家と教師の共通性が面白い! そして感覚的に面白いと感じたのは、話を聴く=受け身 と考えてしまいがちだが、攻めるようにして聴くことで、色々な情報を得ることができるし、その情報を活かしながら話すと、今度は受け身の要素も使いながら話せるということ。これは子供に対してだけでなく、大人に対してのコミュニケーションでも大切だと思う。 また、エンタメ化の話は非常に興味深い。「苦しいことをお金に変えて生きてゆく時代」は終わり、「楽しくなければ仕事ではない」というよりも、「楽しいことを仕掛けることができるのは人間だけ」で、エンタメ化=人間に残された最後の可能性 というのが、今後の日本を言い当てている気さえしてしまう。。。

Posted byブクログ

2017/08/18

http://www.seibundo-shinkosha.net/products/detail.php?product_id=5290

Posted byブクログ

2017/07/22

落語と教育?と思ったけれど、なるほどな〜と思う所がたくさんありました。最後に教育専門家からのコメントで補足があるので、特に若い先生にオススメ。

Posted byブクログ