1,800円以上の注文で送料無料

いい空気を一瞬でつくる の商品レビュー

4.3

19件のお客様レビュー

  1. 5つ

    6

  2. 4つ

    9

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2020/09/13

https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R1ZNUEVT4HA3OZ

Posted byブクログ

2020/07/04

思った以上によかった。 自己啓発本とは違い、どれか一つはやれそうなものがあると思う。 忘れないため、やろうと思うことをノートに書き写した。 努力して今のあの穏やかな話し方だと思うと、本当に尊敬する。 これからも番組聴き続けようと思う。

Posted byブクログ

2020/06/18

大好きなアーティストがちょっと出てくるらしいという、ちょっとした興味で、図書館で借りて読みました。 読んでみたら、人と関わることがすごく苦手な私にはとても参考になることばかりで、ノートにメモを書きまくりな一冊でした。 ほとんどノートに書き写したみたいになってしまったのに、やっぱり...

大好きなアーティストがちょっと出てくるらしいという、ちょっとした興味で、図書館で借りて読みました。 読んでみたら、人と関わることがすごく苦手な私にはとても参考になることばかりで、ノートにメモを書きまくりな一冊でした。 ほとんどノートに書き写したみたいになってしまったのに、やっぱりちゃんと読み返したくなり後日新品を買いました。 人間関係に悩むとき、何回も読みたくなる一冊です。

Posted byブクログ

2020/01/02

ラジオDJの方が説く人とのコミニュケーション術。話すネタが思いついたら不在票の裏にも書くだなんて、当たり前だけどたくさんの努力をされて、話す場に立たれているんだなと思った。 とはいえ、これならできそうだなというtipsが多いので、少しでも真似できるようにがんばりたい

Posted byブクログ

2018/12/16

・ニヤニヤと楽しく読ませていただきました。 秀島さんがほんとに初めてDJというものを経験された時の、一人涙した話などすごーく自分に重なるーっ!と顔を覆いたくなったり。 別のきっかけで普段から口角をあげる用に意識するようになったのだけど、やっぱり大事なことだなあと思ったり、仕事柄も...

・ニヤニヤと楽しく読ませていただきました。 秀島さんがほんとに初めてDJというものを経験された時の、一人涙した話などすごーく自分に重なるーっ!と顔を覆いたくなったり。 別のきっかけで普段から口角をあげる用に意識するようになったのだけど、やっぱり大事なことだなあと思ったり、仕事柄もう自分の声には慣れたけれど最初の頃は恥ずかしかったよなあ、、 とか。 たしかにそこを越えると冷静に分析できるよなあ、と。 ・「自分の言葉」で喋ること。日々の課題だと思ってるのだけど、秀島さんも言ってる。自分がどう感じたか、素直な言葉で表現すること。自分自身から生まれてくる言葉とは。表現の仕方はたくさんあるはず。日々蓄えていきたい。 "お互いの名前は、呼んだら呼んだだけ、仲よくなれる(秀島調べ)。" が好き! 職場で(もう辞めてしまった方なのだけど)周りのスタッフに話しかける際に必ず「○○さん、あの〜」と名前を呼んでる方がいて、とても好印象だったなあということを思いだした。 ・そうそう!そうなんだよ〜! あのタクシーの運転手さんとも、喫茶店で微笑みあったおじさんとも、いつかまたどこかで再会するかも分からないじゃない! こんな風に種をまいておけばいつか芽がでるかもしれない。 人との出会いはそんな風だと、思っている。 しばらく会ってないあの人とも、いつか会ったら何を話すかな?とかね! 秀島さんと似ている気がする。 いつかお会いできたらいいなあ。

Posted byブクログ

2018/05/16

ラジオDJの経験からコミュニケーションを円滑に進める上での心がけ、コツをまとめた本。 参考になりました。内容だけでなく、ほんわかとした文章が心地よかったです。 私は著者を存じ上げなかったですが、放送を聞いてみたいと思いました。 以下は読書メモ: ファーストコンタクトでやわらか...

ラジオDJの経験からコミュニケーションを円滑に進める上での心がけ、コツをまとめた本。 参考になりました。内容だけでなく、ほんわかとした文章が心地よかったです。 私は著者を存じ上げなかったですが、放送を聞いてみたいと思いました。 以下は読書メモ: ファーストコンタクトでやわらかい気持ちで目と目を合わせる。 目線の高さを揃える。 第一印象は、言葉を交わす前で決まる。挨拶前から上機嫌で。 I like your xxx. 顔を合わせたらいちばんに相手のいいねを探して口に出す。 でも…けど は使わない。肯定で受ける。 はい そうですね 一方で 世の中には自分が嫌いなものを好きな人が大勢いる。 人に道を聞かれやすい人になる。他者に対して開いている。 ネット検索は入り口。自分で感じて、自分の素直な言葉を準備しておく。 名前で呼ぶ。名前で呼ばれやすくする。名前の由来を自己紹介のネタにする。 話題をメモし、次にあった時の話題にする。 気まずいときは、相手の身につけているもの、情景描写を切り口にする。 失言したときは逃げずに受け止め、誠実に言葉を尽くす。 「落ち込むのは自由だけど、落ち込んでいると人に悟られるのはプロの姿なのかな?」 こう見られたいという自分の行動テーマ キャラ を持つ。 「堅実」かな? 褒める、注意する、こうしたらもっと良くなる → 良くなったらフィードバック 行動を指摘しつう、人格攻撃にならない。 トホホな話を即メモしファイルしておく。トホホが将来の資産になる。 一次情報が大事。街を歩いたり電車で見かけたものにネタが潜んでいる。スマホでなく。 You are what you eat. You are what you read. 体と心と声はつながっている。体=姿勢 心=ストレス

Posted byブクログ

2017/09/28

どんな相手とでも巧妙に絶妙なハッピー空気感をつくってしまい、最もヘルシーかつ素敵だとおもう憧れの存在にして大好きな女性秀島史香氏。そんな彼女でも自信がなかったり臆病だったり日々失敗に落ち込んでたりすることがあるなんて!と新鮮な気づきがあり親近感が湧きました。むしろご自身をきちんも...

どんな相手とでも巧妙に絶妙なハッピー空気感をつくってしまい、最もヘルシーかつ素敵だとおもう憧れの存在にして大好きな女性秀島史香氏。そんな彼女でも自信がなかったり臆病だったり日々失敗に落ち込んでたりすることがあるなんて!と新鮮な気づきがあり親近感が湧きました。むしろご自身をきちんも振り返り分析改善を繰り返して出来上がったんだなぁ。 Groove Lineを毎日聴いていた当時、収録現場である元渋谷HMVのすぐ近くのサンクスで、本番前にサラダの棚を1人眺めている秀島さんを目撃したことがあり、エールを送りたかった僕は話しかけようかどうか散々迷った挙句、声をかける勇気があと一歩足りずチャンス逃したことを今でも覚えてるけど、話しかければよかった!と、この本を読み終わった今また後悔を思い出した。マジで話しかければよかった!きっと受け入れてくださるハートの持ち主だなぁというのがわかる本である。

Posted byブクログ

2017/08/20

ずいぶん前、当時よく聞いてたGROOVE LINE でひでしまさんを知り、声も語り口も印象に残っていた。 DJならではの苦労や工夫が、ラジオと変わらない語り口でたくさん。内容も構成も読みやすく親しみやすい。 読み物としても楽しめるし、人と話すのが苦手な自分の糧になるのも嬉しい。と...

ずいぶん前、当時よく聞いてたGROOVE LINE でひでしまさんを知り、声も語り口も印象に残っていた。 DJならではの苦労や工夫が、ラジオと変わらない語り口でたくさん。内容も構成も読みやすく親しみやすい。 読み物としても楽しめるし、人と話すのが苦手な自分の糧になるのも嬉しい。ときどき読み返してみよう。

Posted byブクログ

2017/06/12

人気DJ秀島史香さんの一冊。 自己啓発書かと思って手に取ったけれど、 どちらかと言えばエッセイのような感覚。 それでも、日常生活に気軽に取り入れることのできる 会話の上達方法がまんべんなく散りばめられていて、 読んでよかったといえる。 まずは「いい空気をつくる」ところからスタ...

人気DJ秀島史香さんの一冊。 自己啓発書かと思って手に取ったけれど、 どちらかと言えばエッセイのような感覚。 それでも、日常生活に気軽に取り入れることのできる 会話の上達方法がまんべんなく散りばめられていて、 読んでよかったといえる。 まずは「いい空気をつくる」ところからスタートしよう。 そして、普段はどちらかと言えば無感情な自分だけど、 トホホ話ができるようになればいいな♪

Posted byブクログ