1,800円以上の注文で送料無料

どの教科書にも書かれていない日本人のための世界史 の商品レビュー

3.8

6件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    3

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2022/03/04

チコちゃんのナレーション風に言えば「モンゴル帝国が国家の始まりである国の、なんと多いことかーー」という史観が得られる本。 まぁ、国家の成り立ちが古い、あるいは国家の歴史が長いから偉い、というものでもなんでも無いけどね。少なくとも人々はそこを見ながら住む場所を選んでるわけではない...

チコちゃんのナレーション風に言えば「モンゴル帝国が国家の始まりである国の、なんと多いことかーー」という史観が得られる本。 まぁ、国家の成り立ちが古い、あるいは国家の歴史が長いから偉い、というものでもなんでも無いけどね。少なくとも人々はそこを見ながら住む場所を選んでるわけではない。中国人と日本人は歴史の長さを誇る人、多いけどね。

Posted byブクログ

2021/09/24

中央ユーラシア草原の遊牧民を軸とした客観的な視点からこれまでと違った中国、ヨーロッパ、ロシアの姿が見え、歴史とはストーリーであり、視点や見方によって全く変わるものということに気づかされた。 周辺国の政治的な主張を鵜呑みにしたものではなく、史実に基づいた日本の立場での歴史観を1人...

中央ユーラシア草原の遊牧民を軸とした客観的な視点からこれまでと違った中国、ヨーロッパ、ロシアの姿が見え、歴史とはストーリーであり、視点や見方によって全く変わるものということに気づかされた。 周辺国の政治的な主張を鵜呑みにしたものではなく、史実に基づいた日本の立場での歴史観を1人の日本人として養っていく必要があると思った。

Posted byブクログ

2020/11/09

歴史は好きだと思っていたが、今までとは違った視点で見ることができ、面白かった。「歴史とは自分達が納得できるように過去を説明するストーリー」という一文が印象深い。 他の著書も読んでみたくなった。

Posted byブクログ

2020/06/06

教科書で習った世界史とは違う視点で予想以上に興味深く読めました。 海外 特にヨーロッパに行くと イスラムやアジア の面影?などが感じられる理由が少し分かったように思います。

Posted byブクログ

2017/11/25
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

世界が変化するものであり、その変化の歴史を語るものが、歴史である そう、歴史というものは、そもそも不公平なものなのです。書く材料がたくさん残っている文明は、教科書の中でたくさんの分量がもらえ、古く文字資料のない地域は、考古学の発掘成果などを使って埋める外ないのです またレボルーションは、もともと回転や周期という意味で、横に転がって元に戻る事を指し、その主体は人間です。ところがシナの革命は天が命を革めるのであって、主語は天です

Posted byブクログ

2017/10/31

著者の言うとおり、12世紀の中央アジアから俯瞰すると、世界史の見え方が変わる。 すべてはモンゴル帝国から始まった。 モンゴル帝国がなければ、今の世界はない。 ロシアと中国の膨張主義は特筆すべき。 中国政府は清代への復古を主張するが、漢族は清朝の末裔ではないし、漢族の王朝が支那...

著者の言うとおり、12世紀の中央アジアから俯瞰すると、世界史の見え方が変わる。 すべてはモンゴル帝国から始まった。 モンゴル帝国がなければ、今の世界はない。 ロシアと中国の膨張主義は特筆すべき。 中国政府は清代への復古を主張するが、漢族は清朝の末裔ではないし、漢族の王朝が支那を支配した時期は長くない。

Posted byブクログ