総合商社 の商品レビュー
商社というのが何なのかよく分からず何年か前に手に取ったものの、当時の自分には難解でほぼ読まずに積読になっていたもの。今、少しはビジネスの仕組みが分かるようになり、全編を無事読み通すことができた。 「商社の何が特殊なのか」「なぜ日本でのみ発展したのか」「最近はどのような変化を遂げた...
商社というのが何なのかよく分からず何年か前に手に取ったものの、当時の自分には難解でほぼ読まずに積読になっていたもの。今、少しはビジネスの仕組みが分かるようになり、全編を無事読み通すことができた。 「商社の何が特殊なのか」「なぜ日本でのみ発展したのか」「最近はどのような変化を遂げたのか」「今後はどのように発展を遂げていくのか」といった問いに答える形で、豊富な学術的知見を引用しながら進んでいく。 10h近くかかったと思うが、読み終わった際、かなり商社に関する理解が深まった感覚があり、満足度は高い。
Posted by
2019年2月17日(日)〜3月7日(木) 日本語:6冊目 (合計:6冊) ・総合商社業界について、財務やセグメントの観点から詳しく分析してある。その為この一冊を読む事で、企業のアニュアルレポートや中長期経営計画などの資料を読む敷居が低くなった。 ・今後の総合商社業界の課題は...
2019年2月17日(日)〜3月7日(木) 日本語:6冊目 (合計:6冊) ・総合商社業界について、財務やセグメントの観点から詳しく分析してある。その為この一冊を読む事で、企業のアニュアルレポートや中長期経営計画などの資料を読む敷居が低くなった。 ・今後の総合商社業界の課題は、①非資源分野で、国内の川下へのきめ細かな展開 ②資源・エネルギービジネスを維持 ③成長率の高い新興国、途上国のニーズを汲み取る ④総合商社という業態を国際的に認知させるために情報宣伝活動をする。 ・非資源分野への展開では、同一の業種内で多くの収益源に携わる事によって、収益源を発見し、収益を実現するバリューチェーン戦略的な事業展開が必要。
Posted by
「最近の商社は形態が変わってきたらしい」という話を聞いたので読んだ。ぼくにとって商社は、深見じゅんの「悪女」という90年頃の漫画で馴染み深い存在だったので、読み入った。 本書の要点は ・「総合商社」がいかに日本特有で特殊であるか ・なぜ日本だけで生き残ることができたか ・戦前に確...
「最近の商社は形態が変わってきたらしい」という話を聞いたので読んだ。ぼくにとって商社は、深見じゅんの「悪女」という90年頃の漫画で馴染み深い存在だったので、読み入った。 本書の要点は ・「総合商社」がいかに日本特有で特殊であるか ・なぜ日本だけで生き残ることができたか ・戦前に確立された「原形」が近年どう変化しているか である。ぼくは連結会計や投資の知識がほぼゼロなので、個人的に理解しにくい部分もあった。あと、書いている人の商社オタクっぷりが伝わってきた。商社の歴史を専門に研究する学者がいることにもびっくり。
Posted by
書評で見かけたので、総合商社の歴史とこれからの方向性のお勉強。自分の会社にあてはまるところとあてはまらないところ。とりあえず○大商社っていうところでは、ことごとく対象外になるのが悲しかった。
Posted by
他の投資家(ファンド、投資銀行など)や、資源・穀物メジャーとの活動の在り方をもう少し深堀してあると個人的には役立っただろう。 商社のダイナミックな経済活動の具体的な事例など知りたかったので、その点は物足りなかった。 事業投資・事業運営はつねにトレードとの関係でなされているところが...
他の投資家(ファンド、投資銀行など)や、資源・穀物メジャーとの活動の在り方をもう少し深堀してあると個人的には役立っただろう。 商社のダイナミックな経済活動の具体的な事例など知りたかったので、その点は物足りなかった。 事業投資・事業運営はつねにトレードとの関係でなされているところが、総合商社の根底。逆にこの点がおろそかになり、資源投資からの規模の大きな収益に目がくらみ、地道なトレードをないがしろにすると、商社の足腰はとたんに弱くのなるのではないだろうか。 他国にはなく、日本に独特の存在であるということは、その歴史的役割が関係していることについては、よく整理されている。財閥の中核的な位置づけで、そのコーディネーターであった点などは分かりやすい。
Posted by
三菱商事、三井物産、伊藤忠商事等、だれもが一度は耳にした事のある商社の設立の歴史や設立当初、戦前、戦中、戦後の事業内容、今後の事業展望等が描かれています。富、頭脳、情報を集め、多角的にビジネスを展開出来る大手商社の凄さがわかる書籍です。
Posted by
- 1