1,800円以上の注文で送料無料

小説 ひるね姫 の商品レビュー

3.8

9件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    3

  3. 3つ

    4

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2021/04/19

瀬戸内海に面した街に暮らすココネは、幼くして母親と死に別れ、自動車整備工の父親・モモタローと共に健やかに過ごしていた。2020年、東京オリンピック開催を三日前に控えた日、謎の男達がモモタローを連れ去ってしまうのだが……。 映画も劇場で鑑賞したが、どちらもとても好きな作品。 コロ...

瀬戸内海に面した街に暮らすココネは、幼くして母親と死に別れ、自動車整備工の父親・モモタローと共に健やかに過ごしていた。2020年、東京オリンピック開催を三日前に控えた日、謎の男達がモモタローを連れ去ってしまうのだが……。 映画も劇場で鑑賞したが、どちらもとても好きな作品。 コロナ禍によって東京オリンピック自体が延期となったため、図らずもパラレルワールドを描いた物語になってしまったが。

Posted byブクログ

2018/02/04
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

様々なアニメ作品へのオマージュがあるが、結局何の映画なのか良くわからなかった。 アニメーション映画としての作画や音楽は多分充分に高い水準であると思う。 主人公のキャラクターも充分魅力的だし、声優の高畑充希の演技もいい。 特にエンディングで彼女の歌うデイ・ドリーム・ビリーバーはかなり気に入った。 舞台となる倉敷市児島下津井の美しい風景がアニメーションで再現されていたのは本当素晴らしい。 だけどそれだけだ・・・ あまりにも説明が不足しているし(なんでココネちゃんはいつもそんなに眠いのか?そしてなぜ夢と現実がリンクするのか?その他諸々)、物語のテーマとか(おそらく家族愛?)色々詰め込んであるけど見た者の心に何も残らない作品だと思う。 映画においてストーリーとか作品の持つメッセージというのはすごく大事なことなので蔑ろにしてほしくなかった。

Posted byブクログ

2017/10/15

お昼寝をすると別の世界に行ってしまって、現実と別の世界がリンクしている、という話だった。 たぶん、映像で見ると分かりやすいのかもしれないけど、文章だとちょっと分かりにくいところがあった。 でも、全体としては、2つの世界がどう結びついていくのか、というところが面白かったし、夢の世界...

お昼寝をすると別の世界に行ってしまって、現実と別の世界がリンクしている、という話だった。 たぶん、映像で見ると分かりやすいのかもしれないけど、文章だとちょっと分かりにくいところがあった。 でも、全体としては、2つの世界がどう結びついていくのか、というところが面白かったし、夢の世界のお姫様がいったい誰なのか、というのは驚きでもあった。

Posted byブクログ

2017/05/17

映画がそこそこ楽しめたので補完されるものがないかと思い読んでみた。 登場人物の感情の機微は文字として書かれているのでわかりやすかったけど、物語自体は映画そのもの。舞台裏とか描かれているわけでもなく、映画の謎はこの小説でも謎のまま。 なんというかト書きがみっちり書かれた台本って感じ...

映画がそこそこ楽しめたので補完されるものがないかと思い読んでみた。 登場人物の感情の機微は文字として書かれているのでわかりやすかったけど、物語自体は映画そのもの。舞台裏とか描かれているわけでもなく、映画の謎はこの小説でも謎のまま。 なんというかト書きがみっちり書かれた台本って感じかなぁ。これって映画未見だとどう感じるのかなぁ。

Posted byブクログ

2017/04/19

 こないだ映画を見て、現実世界と夢世界との整合性が取れてないから話の筋が分かりにくくて面白くなかった、とコメントしました。  ごめんなさい。間違っていました。  角川文庫から出版された本作が、わざわざ角川つばさ文庫で再出版ということは、対象年齢は小中学生向けだ。  対象年齢が...

 こないだ映画を見て、現実世界と夢世界との整合性が取れてないから話の筋が分かりにくくて面白くなかった、とコメントしました。  ごめんなさい。間違っていました。  角川文庫から出版された本作が、わざわざ角川つばさ文庫で再出版ということは、対象年齢は小中学生向けだ。  対象年齢が小中学生と考え直すと、この作品が言いたいことはこういうことだ。 「凝り固まった考えに固執したり、偉くなりたいと他人を貶めるというようなツマラナイ大人になるのはやめましょう」  さらに言えば、アニメ見て「この世界観はこうなっている」と分析して、納得できなければ面白くない。  なんていう一元的な鑑賞方法をするようなツマラナイ大人にはならないようにしましょう。  ということです。ツマラナイ大人(大人の定義って?)でした。反省。  小中学生向けに現実的な話だけしても訓話のようで聞く耳を持つはずがない。  現実と夢がいりまじり、整合性は曖昧なほうが低年齢にもわかりやすいし、そうあるべきだ。  映画をなぞる内容で全く同じ。  小中学生向きだが、ツマラナイ大人に足を突っ込みかけている世の中を分かった風な人たちにも。

Posted byブクログ

2017/03/22

なぜか タイトルのひるね姫とねむり姫と ごっちゃになるんだよね。 映画ではさらっと流れてしまった部分を 小説版で知ることが出来てよかった。 映画の中で一番気になった、 「心根ひとつで人は空も飛べる」 この一文字をどう変えるか? という答え合わせを 小説版で出来てよかったです。...

なぜか タイトルのひるね姫とねむり姫と ごっちゃになるんだよね。 映画ではさらっと流れてしまった部分を 小説版で知ることが出来てよかった。 映画の中で一番気になった、 「心根ひとつで人は空も飛べる」 この一文字をどう変えるか? という答え合わせを 小説版で出来てよかったです。 他にも 映画の中でなぜこんな 行動をとるのだろうと? と疑問に思っていたところが わかって、なるほどね~ っということろが多々ありました。 映画版の理解を深めるために 小説版を読んでよかったです。

Posted byブクログ

2017/03/19

映画を観てから読むと、細かいところが補完されてちょっとすっきりする。 夢とを現実のリンクは、途中まではまぁなんとかく説明がつきますが、終盤はどうも説明が付かない。特に最期の戦闘とココネの志島本社での落下は、どうにもストーリー的にもリンクしない。あと、ハーツが最期に東京にいる理由と...

映画を観てから読むと、細かいところが補完されてちょっとすっきりする。 夢とを現実のリンクは、途中まではまぁなんとかく説明がつきますが、終盤はどうも説明が付かない。特に最期の戦闘とココネの志島本社での落下は、どうにもストーリー的にもリンクしない。あと、ハーツが最期に東京にいる理由とか、ココネを助けるための動きが自動運転というよりAIだとか、どうにも釈然としない点は残る。 そんな感じで、どうもシナリオとしてはもう一つな感じが否めない作品でした。

Posted byブクログ

2017/03/02

思ったよりファンタジーだった。 雰囲気的に君の名はをすごく感じさせる。 青春で、不思議設定で、現実の東京オリンピックっていうものにもからめてて。 親子の関係に言及するあたりも。 時をかける少女みたいな雰囲気もあります。 本人は不思議な体験をしてるんだけど、世界的には現実そのものっ...

思ったよりファンタジーだった。 雰囲気的に君の名はをすごく感じさせる。 青春で、不思議設定で、現実の東京オリンピックっていうものにもからめてて。 親子の関係に言及するあたりも。 時をかける少女みたいな雰囲気もあります。 本人は不思議な体験をしてるんだけど、世界的には現実そのものっていうね。 ティーン向けの良質の物語って感じでした。 これ映像で見たいと思わせるシーンも多かったな。

Posted byブクログ

2017/02/27
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

懐かしい匂いのする物語だった。 夢の時間と現実世界との不思議な融合が事件解決へと向かってゆく様子は、自分の脳内に浮かぶ映像だけでなく、目で見る映像作品として味わいたいとも思った。 映画もぜひ見に行きたいと思う。

Posted byブクログ