1,800円以上の注文で送料無料

地元スーパーのおいしいもの、旅をしながら見つけてきました。47都道府県! の商品レビュー

3.7

8件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    3

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2021/04/17
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

まず、この企画が羨ましい。個人でやるには時間もお金もかかりすぎるだろうけど、旅をしつつ現地の特別でない美味しいものが食べられるなんて、ほんと楽しそうだ。 本としては、食べ物の紹介がすべてカラーページでわかりやすく、大変満足。他府県の地元スーパーに立ち寄りたくなる良い一冊だ。

Posted byブクログ

2020/12/25

47都道府県の地元スーパーを回る旅。店員さんにインタビューし、その土地ならではの「おすすめ品」を紹介する。 日本でも海外でも、必ずスーパーに行ってみる。 その土地土地の日々の生活が見えてくる。そこでしか見かけないもの、そこでだけ山積みに売られているものなど。 やってみたいな...

47都道府県の地元スーパーを回る旅。店員さんにインタビューし、その土地ならではの「おすすめ品」を紹介する。 日本でも海外でも、必ずスーパーに行ってみる。 その土地土地の日々の生活が見えてくる。そこでしか見かけないもの、そこでだけ山積みに売られているものなど。 やってみたいなあ、スーパーの旅。

Posted byブクログ

2020/09/20
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

三徳の本店が出ててうれしくなった。疲れ気味のときにはこういうのがよく効く。場所によって熱意が結構違うのも面白い。旅行の予習にもいいかも。

Posted byブクログ

2019/07/13

これ、楽しい。 旅先で地元のスーパーに寄ってみる、という、楽しみが増えた。 よそ行きの顔じゃないおいしいもの。

Posted byブクログ

2019/05/25

46都道府県の代表的なスーパーを回ってご当地ならではのものを見つける旅。どうやら第二弾らしい。 ・その県発祥でチェーン展開しているスーパー ・公共交通機関で行ける店舗 というルールで選んだスーパーで、東京都出身の著者からみた珍しい品を探す。 従業員の方にも話を聞いているので、そ...

46都道府県の代表的なスーパーを回ってご当地ならではのものを見つける旅。どうやら第二弾らしい。 ・その県発祥でチェーン展開しているスーパー ・公共交通機関で行ける店舗 というルールで選んだスーパーで、東京都出身の著者からみた珍しい品を探す。 従業員の方にも話を聞いているので、その土地によってのこだわりがいろいろあって面白い。 生活に根付いた食べものと観光用郷土料理があるというのも分かる気がする。 特産品だけど地元の人はあまり食べていなかったり、本人たちは普通だと思ったものがよその土地の者には珍しいものだったり。 醤油や味噌は土地によって様々だしベースになるものなのでこだわるのも分かるし、バリエーションが多いのも楽しい。 県の中でも地域差があることがままあるが、それは藩で区切られているからでは? という考察が腑に落ちた。 江戸時代になって藩ごとに作ろうとした特産品が根付いているものもあるようだ。 ただ、最後が東京だったのだが、道明寺が入っていたのが腑に落ちない。 装丁も凝っていて、ノンブルは値段表示風で奥付が食品表示風になっている。 ここに登場したのはほんの一部だろうが、旅先で気になったものを探してみたい。 その土地の生活が垣間見えるスーパーはやはり面白い。

Posted byブクログ

2017/05/16

岩手くずまきワインPOMME 秋田Dessert jungin純米吟醸 京都京あられ味千枚 宮崎Sweet Tsuno(都農ワイン) 気になったもの列挙。

Posted byブクログ

2017/04/12
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

メディア予約 日本の国内なのに、知らないものがとっても多くて、楽しかった。愛媛県のピンクのちくわが一番気になる。 ローカル菓子パンも、懐かしくおいしそう。 下戸なので、せっかくお酒の紹介があっても、参考にはならなかった。 食べたいものばかり。

Posted byブクログ

2017/01/27

楽しかった。 前回のご当地スーパーマーケットが面白かったので、購入。 前回と同じ県でも違う地域を訪ねているので、自分の県でも知らない食べ物が多かったし、スーパーの人の話も興味深くて、今後の私自身のスーパー巡りがますます面白くなりそうです。

Posted byブクログ