1,800円以上の注文で送料無料

パスタと麺の歴史 の商品レビュー

3.7

5件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/09/20

読書マラソン感想カードより: 食の図書館シリーズは、本の最後にレシピが載っている。この本もソフィア・ローレンのトマトスパゲティレシピが載っていてとても美味しそうだったので、今度作ってみようかと思った。外国には、食べたことのないパスタがあるようなので、行ったときに食べてみたい。 ...

読書マラソン感想カードより: 食の図書館シリーズは、本の最後にレシピが載っている。この本もソフィア・ローレンのトマトスパゲティレシピが載っていてとても美味しそうだったので、今度作ってみようかと思った。外国には、食べたことのないパスタがあるようなので、行ったときに食べてみたい。 オススメ度:★★★★★ ポチ丸 所蔵情報: 品川図書館 596.3/Sh14

Posted byブクログ

2023/04/21

私が1番食べてるであろう食品。パスタ。 パスタだけで一冊いけそうだけどさらに麺もあるから盛りだくさん。 イカ墨が練り込まれたものから食物繊維が多いものもあるらしい食べてみたい。 即席麺や冷麦、蕎麦など日本の麺紹介もあった。 そういえばクマルテンフリーのパスタまだまだ食べたことな...

私が1番食べてるであろう食品。パスタ。 パスタだけで一冊いけそうだけどさらに麺もあるから盛りだくさん。 イカ墨が練り込まれたものから食物繊維が多いものもあるらしい食べてみたい。 即席麺や冷麦、蕎麦など日本の麺紹介もあった。 そういえばクマルテンフリーのパスタまだまだ食べたことないな。

Posted byブクログ

2019/01/16

☆世界最古は中国で4000年前。紀元前1000前のギリシアでも。マルコ・ポーロの前からイタリアに麺がある。

Posted byブクログ

2017/10/09

 著者も述べているが、パスタと麺の両方を扱った本はあまりないそうだ。嫌いな人はおそらくないと思われる食べ物の中に入るパスタと麺。        いつものごとくパスタとは何ぞやと言う問いから始まっている。「パスタはセモリナ粉のみ、穀粉や小麦粉のみ、あるいはこれらの粉をいくつかかき混...

 著者も述べているが、パスタと麺の両方を扱った本はあまりないそうだ。嫌いな人はおそらくないと思われる食べ物の中に入るパスタと麺。        いつものごとくパスタとは何ぞやと言う問いから始まっている。「パスタはセモリナ粉のみ、穀粉や小麦粉のみ、あるいはこれらの粉をいくつかかき混ぜ、水、牛乳、または卵とこねて作るものだ」としている。とはいっても種類を見るとあれやこれやとあるので収拾がつかなくなる。        パスタの起源については、はっきりしていない。ただ、中国でパスタのような食べ物が見つかった事例があり、調べると約4000年前のものだと分かったとある。そして、ギリシア語のラガノン(laganon)と言う小麦粉と水で作った平べったい細長い生地を意味する単語があった。        「マカロニ」に関して、1598年の英語とイタリア語辞書でパスタに、マカロニ(イタリア語でマッケローニ)とヴェルミッチェリを使った。そんなマカロニが18世紀になると意外な意味で使われるようになった。イギリスでイタリアかぶれになった人を揶揄する意味で使われていたとある。いつの時代にも何とかかぶれはいるものだ。        パスタの茹で方は世界共通ではない。柔らかいのを好む国もあれば、一本芯が残っているのを好む国があるというように、茹で方1つとっても世界は多様な文化が広がっている。        パスタに関するエイプリルフールのエピソードが載っている。イギリスのBBCが1957年4月1日に、「春に摘むスパゲッティ」と言う偽の番組を流した。毎年スパゲッティの木からスパゲッティを収穫するスイス人の家族を登場させて、今年の収穫はひどい霜で良くないだろうと語った。イギリスのジョークは凝っているなあ。平気で王室をネタにするし、NHKでは到底考えられない。たた、受信するしないに関わらず受信料をむしり取りところはBBCの一枚も二枚も上手だ。        残念ながら日本のことに触れていなかった。日本で一番有名でお子様から高齢者までみんな好きなのがスパゲッティナポリタン。昔ながらの喫茶店に行くと必ずと言っていいほどある。東京の喫茶店でナポリタンが有名な店と言えば、神保町にあるさぼうるだ。数十年の歴史を誇る神保町の名物店の一つだ。そんなさぼうるは、ナポリタンを注文すると山盛りでやってくる。腹を空かせていくとぺろりと食べることができる。小食な方には厳しいものがある。        麺に関しては、紀元前1世紀までは、マイという名前を小麦と大麦に当てていた。それが紀元3世紀までに小麦から作った食べ物を餅(ビン)と呼ぶようになった。面もパスタと同様に、調理法や形状で分類した。        麺の世界で欠かせないのが即製麺だ。即席麺と言えば、日本の日清食品だ。「カップヌードル」が有名で、あのあさま山荘事件で現地にいた警察官が食べていたという逸話が残っている。        パスタも麺も味付けや製法に違いはあっても多くの人の支持を集め続ける。これからも人々の食欲を満たしていくだろう。

Posted byブクログ

2017/02/13

タイトル通り、パスタと麺の歴史と、世界各地でそれらがどのように食されているかを紹介した本。本書で初めて良いパスタの原料とされる、「デュラム・セモリナ」がデュラム種の小麦の胚乳部を粗挽きした粉(セモリナ粉)であることを知った。 あと、日本の麺事情についてはそば、うどんだけでなく、チ...

タイトル通り、パスタと麺の歴史と、世界各地でそれらがどのように食されているかを紹介した本。本書で初めて良いパスタの原料とされる、「デュラム・セモリナ」がデュラム種の小麦の胚乳部を粗挽きした粉(セモリナ粉)であることを知った。 あと、日本の麺事情についてはそば、うどんだけでなく、チキンラーメンやカップヌードルについても触れられていて、よく調べていると思った。 ただ、ラーメンについては、発祥は中国だが、有名にしたのは日本人であり、外食メニューとしてずっと人気を保っている、という割と短い記述で済ませている。ここはもう少し深掘りして、ラーメン二郎の話と野菜マシマシラーメンの写真でも載せて、世界の人々の度肝を抜いてほしかった。無理か。

Posted byブクログ