1,800円以上の注文で送料無料

ネーミング全史 の商品レビュー

3.4

10件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    4

  3. 3つ

    3

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/12/27

<目次> 第1章  初めにネーミングありき 第2章  ネーミングはブランディングだ 第3章  進化の歴史は続く「ネーミングNOW」 第4章  劇的ネーミングの作り方 <内容> おそらくコピーライターの第一人者の一人。日経産業新聞連載の”ネーミングNOW"と日経広告研究...

<目次> 第1章  初めにネーミングありき 第2章  ネーミングはブランディングだ 第3章  進化の歴史は続く「ネーミングNOW」 第4章  劇的ネーミングの作り方 <内容> おそらくコピーライターの第一人者の一人。日経産業新聞連載の”ネーミングNOW"と日経広告研究所発行の「広研レポート」連載の”ネーミング今昔”を中心に、第4章ではネーミングの作り方のノウハウを惜しみなく載せている。ブランド名や商品名の歴史も見渡せるマーケティングの教科書の一つであろう。

Posted byブクログ

2023/05/20

指南書の体で読むにはどうかとも思うが、ヒット製品の歴史とネーミングの連関、ネーミングを生業とする者の関わり方などは知ることのない領野の話が垣間見れてよかった。

Posted byブクログ

2021/07/24

『#ネーミング全史』 ほぼ日書評 Day445 「からまん棒」、一定以上の世代の人なら、必ず聞いたことがある製品名。著者はその名付け親。洗濯機の真ん中にニョキッと棒が立っていて、それが水を攪拌するので、洗濯物が洗っているうちにからむことがない、というまさに名は体を表すネーミン...

『#ネーミング全史』 ほぼ日書評 Day445 「からまん棒」、一定以上の世代の人なら、必ず聞いたことがある製品名。著者はその名付け親。洗濯機の真ん中にニョキッと棒が立っていて、それが水を攪拌するので、洗濯物が洗っているうちにからむことがない、というまさに名は体を表すネーミングが印象的だった。 もとは連載ものだったそうだが、そうしたネーミング事例が2/3ほど、最終盤には魅力あるネーミングのハウツーがまとめられている。 懐かしいものから、そんな商品あったっけというもの、さらにはロングセラー(最たるものが「おーいお茶」)まで、もちろんネーミングだけで商品の売れ行きが決まるわけではないが、時代にあった感はやはり重要なのだろう。 https://amzn.to/3eSKWSe

Posted byブクログ

2020/07/04

は~ネーミングの仕事をうけたときに買ってもらった本なんだけど結局読まないまま3年がすぎ、ようやく読破。。 基本的には事例紹介なんだけど、最後にがっつりノウハウが載ってるから、商品ネーミングの仕事をしてる人は必携かも。 私も今後ネーミングの仕事をする日があったら読み返したくなるか...

は~ネーミングの仕事をうけたときに買ってもらった本なんだけど結局読まないまま3年がすぎ、ようやく読破。。 基本的には事例紹介なんだけど、最後にがっつりノウハウが載ってるから、商品ネーミングの仕事をしてる人は必携かも。 私も今後ネーミングの仕事をする日があったら読み返したくなるかも。

Posted byブクログ

2020/06/17

 「商品名が主役に躍り出た」というように、ネーミングは今の商品発売にとって欠かせない要素になっている。そんなネーミングについてネーミングの第一人者の著者が様々な商品名とそこに秘められたストーリーから紐解いてる。  ここ最近目立っているのが日本語をローマ字にした商品...

 「商品名が主役に躍り出た」というように、ネーミングは今の商品発売にとって欠かせない要素になっている。そんなネーミングについてネーミングの第一人者の著者が様々な商品名とそこに秘められたストーリーから紐解いてる。  ここ最近目立っているのが日本語をローマ字にした商品名だ。著者が例揚げているのは、TBSテレビがある赤坂にあるakasaka sakacas、飲料のDAKARA、丸の内にある商業施設のKITTEなどだ。著者曰く、商業施設に和語でネーミングするのは、親近感を意識したブランディング、そして、日本下でのアグレッシブなアピール姿勢の表出と述べている。  劇的ネーミングの作り方では、商品についての理解に始まり、どうやってマーケティングのコンセプトを把握するか、どこにターゲットを置くのか、ネーミングの作成、ネーミングを検証して商標登録と言った具合でいろいろな家庭を踏んでいる。  いろいろなものをかけ合わせたり、引いて行ったり、掛けてみたりとああでもないこうでもないと試行錯誤して生まれていく。  「ネーミングは、パッケージの真ん中です」と述べているように、ネーミングがうまくいかないと商品がいくら良くても手を伸ばして財布のひもを緩める人はいないからなあ。特にコンビニで繰り広げられる熾烈な新商品陳列合戦、そして生き残っていけるか。ネーミングの重要性がよく分かった。

Posted byブクログ

2019/12/10

ヒットの答え、ここにあり。数々の歴史に残るネーミングを手がけた著者が教える、心に残る「商品名」の秘訣。(e-honより)

Posted byブクログ

2019/10/14

掲載された例のなかでは豚肉料理のà la cartonが一番好きかも。《今日いうところのBRANDとは、広くモノやコトに記されるイメージの烙印です。これをどう作り上げていくか、どう広めていくか。それが、ブランディングといえるのです。》

Posted byブクログ

2019/07/30

ペットボトルの緑茶といえば「お~い〇〇」。香川県といえば,いまや「うど〇県」。類似するモノやコトが溢れている中で,いかに人の心に届くメッセージを発するか,その中心にあるのがネーミングです。最終章は実用的な「劇的ネーミングの作り方」となっています。

Posted byブクログ

2017/04/10

名は体を表す,名前が持つ商品の印象インパクト,いい名前を思いついても使えないケースも多いのだろうな。特許等登録関係です。

Posted byブクログ

2017/03/28

ネーミングの作り方 物性、コンセプトにあった単語の抜き出し。5w1h。 簡明性、視覚性、サウンド性はあるか。ネット検索、商標登録を調べ非類似性のあるものを選ぶ。 母音、子音の音の印象の表は使えそう。

Posted byブクログ