1,800円以上の注文で送料無料

家事は、すぐやる! の商品レビュー

3.9

11件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    6

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/05/03

「家事の配分は平日2割、週末8割」という思い切りがいい。平日もあれこれやりがちだったが、これは今日どうしてもやらねばならないことか…と、自問するようになった。また、「平日の1日は完全に習慣化で考えない、迷わない」というのも、余計な時間がかからずいい。断捨離を進めて、より効率よく生...

「家事の配分は平日2割、週末8割」という思い切りがいい。平日もあれこれやりがちだったが、これは今日どうしてもやらねばならないことか…と、自問するようになった。また、「平日の1日は完全に習慣化で考えない、迷わない」というのも、余計な時間がかからずいい。断捨離を進めて、より効率よく生活できるようにしようととても参考になった。

Posted byブクログ

2022/10/24

主婦のあるあるがいっぱい!自家製の合わせ調味料とかおかずストックとか、ハードル高そうと思ってましたが、栄養や買い出しのことを考えた工夫とは。ルーティンを決めて家事をし、それ以外はやらない!というルールを作るのも参考になりました。

Posted byブクログ

2022/06/23

2022/06/12図書館で借りた 来年、子どもを保育園に入れて仕事復帰するので 家事の回し方を参考にしようとした。 自家製調味料とかは作らないので、そのへんは へーって流し読みした。 トータル的に、参考にしたい事が多かった!! ⊂(`・ω・´)⊃ 【週末に野菜カットをまとめ...

2022/06/12図書館で借りた 来年、子どもを保育園に入れて仕事復帰するので 家事の回し方を参考にしようとした。 自家製調味料とかは作らないので、そのへんは へーって流し読みした。 トータル的に、参考にしたい事が多かった!! ⊂(`・ω・´)⊃ 【週末に野菜カットをまとめてして、作業の貯金】という考え方は、自分にも取り入れられそう! ワーママデビューにあたり、ズボラな自分でも真似できそうな良いものは積極的に取り入れたい。

Posted byブクログ

2021/06/15

自家製調味料とかズボラな私にはハードルが高いなーレトルト調味料を使っちゃう自分を許してあげたい。 でも洗濯物が乾いた物から使う、たたまない、2着着回しでいい!と言ってくれたのは本当に気持ちが楽になった。 以前干してハンガーにかかったままのタオルや服をそのまま使おうとしたら、夫に...

自家製調味料とかズボラな私にはハードルが高いなーレトルト調味料を使っちゃう自分を許してあげたい。 でも洗濯物が乾いた物から使う、たたまない、2着着回しでいい!と言ってくれたのは本当に気持ちが楽になった。 以前干してハンガーにかかったままのタオルや服をそのまま使おうとしたら、夫に「ちゃんと畳んだ物から使ったら?だらしない感じがするよ?」と言われてしまって、そうしなきゃと頑張ってた。 けど5人分の洗濯物、毎日使う物だから洗って干すまではできるけど、畳むのはどうしても後回しにしてしまって、あっという間に溜まるし、それ見てウンザリするし。 でもこの本のおかげで、使い回しでいいやん!と思えた。 夫は口だけ出すけど、結局畳むのは私なんだし! 洗濯物のしばりを自分に許したおかげで、畳む量がぐんと減って楽になった。 感謝。

Posted byブクログ

2021/01/31

まねしたいこと ・夕食のおかずは「炒め物」一択。+常備菜。20分を目安に作る✊ ・お味噌汁の具は2回分切って半分は冷凍。

Posted byブクログ

2019/07/20

主婦生活が、長いのに、子育て終わり、子供達も、巣立った今、時間もたっぷり、好きなことが出来る歳になったのに・・・今の若い方が、妻・主婦・子育て・仕事、、、、と、難なく生活をしていらっしゃるには、、、どんな知恵が、あるのかと、、、読んでみた。 最初から、平日すぐにすることが、書か...

主婦生活が、長いのに、子育て終わり、子供達も、巣立った今、時間もたっぷり、好きなことが出来る歳になったのに・・・今の若い方が、妻・主婦・子育て・仕事、、、、と、難なく生活をしていらっしゃるには、、、どんな知恵が、あるのかと、、、読んでみた。 最初から、平日すぐにすることが、書かれているのだが、、、朝は、火も油も使わずに、朝食!~始まる。 読んでいても、サクサクと、家事をしながら、子供の世話もして、それでいて、自家製の調味料迄、作成してしまう。 本当に、万能な主婦である。 先回りの家事預金という言葉も、なるほど・・・・ 予算も考えて、やりくりも上手。 掃除の仕方も、動線を考慮して、、、、 フライパン1つで、調理も、常備食の備蓄も、、、、お弁当迄も作られている事に、、、、ビックリ! 今まで、何をしていたのか?と、思いながら、この1つでも、今からでも出来るかしら?と、思いながら、、、、晩御飯の用意に取り掛かった。 漫画も可愛く、料理の写真も程よく、、、読み易い本であった。 さてさて、、、、時間がたっぷりある、、、という気持ちを先ず、改めてから・・・・・(笑)

Posted byブクログ

2019/07/08

2019/07/02 すぐやるといっても・・・ もともとの料理や家事スキルが高い方だからこそのやり方だと思った。学べることはあったけれど、その技術を得るまでが難易度が高い、と思ってしまった。

Posted byブクログ

2019/06/09

すぐやる!と言うと無計画に聞こえそうだが、考えずにすぐできるルーティンを事前にきちんと構築している著者の家事テクのお話が盛りだくさんでした。 自家製調味料まではなかなか手が出なそうですが、常備菜を大量に作るのも、それで1週間マネジメントするのも苦手な私には、下味冷凍や野菜のついで...

すぐやる!と言うと無計画に聞こえそうだが、考えずにすぐできるルーティンを事前にきちんと構築している著者の家事テクのお話が盛りだくさんでした。 自家製調味料まではなかなか手が出なそうですが、常備菜を大量に作るのも、それで1週間マネジメントするのも苦手な私には、下味冷凍や野菜のついで切りなど、自分にピッタリな方法だったので、参考になりました。 あとは、やはり働きながら子育て&家事をするには、他の本にも書いてあるとおり、平日2割週末8割しかないのかなと思いました。

Posted byブクログ

2017/10/25
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

寝落ち上等、平日家事最低限以上はしない、平日家事日曜分ともルーチン化。常備菜と下ごしらえ。洗濯はたたまない。掃除の部分がもうちょっとわかるとありがたい。

Posted byブクログ

2017/09/23

家事も割り切りが大事と教えてもらいました。 あれもこれもと思うから面倒くさくて動けないようになるけど、平日はこれだけ、休日は平日のためにあれこれするけども家事だけで休日を終わらせることはないように工夫してます。 中身をまるごと真似はしなくても、考え方を参考にしたいと思いました。 ...

家事も割り切りが大事と教えてもらいました。 あれもこれもと思うから面倒くさくて動けないようになるけど、平日はこれだけ、休日は平日のためにあれこれするけども家事だけで休日を終わらせることはないように工夫してます。 中身をまるごと真似はしなくても、考え方を参考にしたいと思いました。 ただ、同じ服を色違いで2枚だけ持つ、色違いだから同じ服とは思われないっていうのは、それは周りにバレてるし言われないだけだと思います。参考にできないのもあるっていうことで。 最近、並行して読んだちきりんさんの生産性を高める本と相通ずるものがある。中身は全く違いますけどね。

Posted byブクログ