1,800円以上の注文で送料無料

声なき蝉(下) の商品レビュー

3.4

17件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    5

  3. 3つ

    5

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2021/07/28

この滝から落ちて、遺体すら上がったことがないと言われるぐらいの大きな滝から落ちた空也。 しかし、そのおかげで薩摩に入ることが出来るのですが……。 空也が空夜としてではなく、名無しさんや薩摩の言葉で背が高い人という意味の言葉で呼ばれる人になり、薩摩のお家騒動に入っていきます...

この滝から落ちて、遺体すら上がったことがないと言われるぐらいの大きな滝から落ちた空也。 しかし、そのおかげで薩摩に入ることが出来るのですが……。 空也が空夜としてではなく、名無しさんや薩摩の言葉で背が高い人という意味の言葉で呼ばれる人になり、薩摩のお家騒動に入っていきます。 さすが、磐音の子供。という感じで、色々と巻き込まれるのですね。 それがまた面白いのですが。

Posted byブクログ

2019/05/08

美人出たー! 主人公の前にエキゾチックな美人の姫が登場。こういったお約束に我慢できれば、まあまあ楽しめる。

Posted byブクログ

2018/07/21

内容紹介 シリーズ累計2000万部突破の「居眠り磐音 江戸双紙」の続編が始動。 瀕死の状態で薩摩入りした坂崎空也は前藩主・島津重豪の御側御用を務めた渋谷重兼と孫娘の眉月に命を救われる。 再起した空也は、野太刀流の薬丸新蔵と切磋琢磨して薩摩剣法を極めていく。 そんな中、外城衆徒は...

内容紹介 シリーズ累計2000万部突破の「居眠り磐音 江戸双紙」の続編が始動。 瀕死の状態で薩摩入りした坂崎空也は前藩主・島津重豪の御側御用を務めた渋谷重兼と孫娘の眉月に命を救われる。 再起した空也は、野太刀流の薬丸新蔵と切磋琢磨して薩摩剣法を極めていく。 そんな中、外城衆徒は追い詰められ、空也との最終決戦が迫っていた。 平成30年7月16日~21日

Posted byブクログ

2018/02/17

上下巻共に濃密。新たなシリーズへの意気込みが十二分に感じられる。市井もの好きにすると、もうちょい各地のその辺りの描写が増えると嬉しいかな。それでもラストは震えた。そして佐伯さんによるあとがき。これだけ読むだけでも購入する価値がある。

Posted byブクログ

2017/11/22

16歳となった磐音の息子空也。 父の故郷から修行の旅へと出発するのが、 居眠り磐音の最終話。 その空也が自ら声を出さないことを決め、 他流試合を認めず、門外不出の薩摩藩の示現流を 学びに薩摩藩への入国を目論むが 当時、琉球を始め、海外との密輸をし、国境に厳しい規制をし 入国を認...

16歳となった磐音の息子空也。 父の故郷から修行の旅へと出発するのが、 居眠り磐音の最終話。 その空也が自ら声を出さないことを決め、 他流試合を認めず、門外不出の薩摩藩の示現流を 学びに薩摩藩への入国を目論むが 当時、琉球を始め、海外との密輸をし、国境に厳しい規制をし 入国を認めず鎖国状態に等しい薩摩藩は 国境に忍びの者を配し、生きては帰れずの場所だった。 肥後国で空也に親切にしたばかりに殺されてしまった親子。 空也は亡骸を狼から守るように仮の墓を作り まげを切り親子の家へと急ぐ。 人柄はいつも空也に助けを与える。 外城衆徒との激しい戦いが続く、 なぜにこのように執拗に狙われるのか。 そこには磐音が修行の願いを藩主に送ったにもかかわらず 未だ力を持つ元藩主らが握りつぶしていたのだった。 子である現在の藩主と親である元藩主の間に立つ 元家老は、江戸から眉月と言う姫を連れ立って戻っていた。 戦いの際に大きな滝から落ちた空也は 図らずしも眉月たちに助けられる。。。。。。。。。。 あとがきにもあったが、作者佐伯泰英さんも 70過ぎとなり、このシリーズは体力気力を必要とする 長編にはならないだろうと言っているが、 是非とも長いシリーズを作って欲しいなぁ。

Posted byブクログ

2017/10/04

10月-3。3.5点。 空也、瀕死の重傷で薩摩入り。 数ヶ月掛け回復。渋谷家に世話になる。 外城衆徒たちとの死闘に勝てるのか。

Posted byブクログ

2017/09/14
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

2017/9/10 後編。 磐音のシリーズが始まったころのあのワクワク感はもう望めないのか… やたら長く感じた。 空也しゃべらんかったのはやっぱ退屈やわ。 戦いのシーンが長く多かったのもめっちゃ退屈。剣をどう出してどっちに跳んでとか正直そこホントどうでもいい。 最後の睦月が悪態ついてたのだけちょっと笑えた。 空也の叫んだのは唐突でむしろ困惑。 人と人とのほのぼの劇が魅力なのに全然なかったもんね。 うなぎ裂いてた頃の磐音は全然偉くなくて、おこんや長屋の子供にまで呆れられてけちょんけちょんに言われて、でもホントはすごいのがよかったんよ。 磐音がだんだん偉くなってだんだんつまんなくなったからまた偉くない空也が主人公でちょっと期待したのに。

Posted byブクログ

2017/08/20

2017.08.19.読了 これは新しいシリーズの始まりなんですね。 嬉しい! 磐音さんの息子の話を読めるなんて、本当に佐伯さんありがとうございます。

Posted byブクログ

2017/08/17

生死の間からよみがえり、敵である外城衆徒を葬り、薩摩示現流をも会得した高すっぽの若者が、「蝉は鳴き申すぞ、眉姫様」と叫んだ。

Posted byブクログ

2017/06/17

前巻では滝つぼに落ちて行方不明で終わりましたが、そこは主人公なので当然のごとくどこかに流れ着いて、しかも見つけてくれたのが薩摩藩の元上役だったり。 身分がそこそこ高いので、匿われつつ養生していつのまにか滞在も許され、可愛い孫姫にも好かれ、修業の滑り出しとしては何たる幸運。 薩摩に...

前巻では滝つぼに落ちて行方不明で終わりましたが、そこは主人公なので当然のごとくどこかに流れ着いて、しかも見つけてくれたのが薩摩藩の元上役だったり。 身分がそこそこ高いので、匿われつつ養生していつのまにか滞在も許され、可愛い孫姫にも好かれ、修業の滑り出しとしては何たる幸運。 薩摩にいる二年近くしゃべりもせずに過ごして、その精神力はあっぱれ。 父譲りの人柄なのか、困ったときに何故か現れる人に次々と助けれつつ修業の日々は過ぎて行くのでした。 それにしてもヒロインの眉月は今までにないキャラでかわいいです。

Posted byブクログ