デザインスプリント の商品レビュー
デザインスプリント実践の流れが、とても詳細に記載されている。アイディアの出し方やまとめ方についてはインターネットのサイトなどでも観れるかもしれないが、それぞれの段階でのTips は実際に行動する上ではとても役立つ気がした。写真が多いのも、実際の情景を窺えるため、 個人的には嬉しか...
デザインスプリント実践の流れが、とても詳細に記載されている。アイディアの出し方やまとめ方についてはインターネットのサイトなどでも観れるかもしれないが、それぞれの段階でのTips は実際に行動する上ではとても役立つ気がした。写真が多いのも、実際の情景を窺えるため、 個人的には嬉しかった。
Posted by
デザインスプリントの手法とそれぞれのワークの解説。 デザインスプリントを実施している人にとっては新たなヒントを得られる一冊。 逆にデザインスプリントを実施していない人にとっては内容が細かく難しいので、「SPRINT - 最速仕事術」の本を先に読んで体型的に理解した上で読んだ方が良...
デザインスプリントの手法とそれぞれのワークの解説。 デザインスプリントを実施している人にとっては新たなヒントを得られる一冊。 逆にデザインスプリントを実施していない人にとっては内容が細かく難しいので、「SPRINT - 最速仕事術」の本を先に読んで体型的に理解した上で読んだ方が良いと思う。
Posted by
デザインスプリントの本質を解説し、現場に適用するためにカスタマイズ案を提供してくれる。ワークショップの目的、ファシリテーションのコツが図解とともに書かれていて、初めて取り組むチームのそばに置いておきたい一冊。
Posted by
デザインスプリントのハウツー本.表紙からは想像つかなかったけどオライリー発行. デザイン思考の一連の流れが5Days で1周できるとのことで実践するための教科書として購入.Google Ventures でも実践されているとか. 内容は手順書以外の何者でもない感じでちょっと残...
デザインスプリントのハウツー本.表紙からは想像つかなかったけどオライリー発行. デザイン思考の一連の流れが5Days で1周できるとのことで実践するための教科書として購入.Google Ventures でも実践されているとか. 内容は手順書以外の何者でもない感じでちょっと残念です.やってることは一般的なデザイン思考とほぼ同じ.実践してみてナンボだと思います.なので「最初にやってみる」分には読む価値のある本かもしれないです.
Posted by
企画版アジャイルと言うべきか。短期間で課題を形にする手法であり、非常に挑戦的なやり方でもある。 企画からテストまでのフェースごとに使うツールと手順が漏れなく載っているので、すぐにでも取り入れることができそうな雰囲気がある。しかしながら、デザインスプリントという概念自体が新し...
企画版アジャイルと言うべきか。短期間で課題を形にする手法であり、非常に挑戦的なやり方でもある。 企画からテストまでのフェースごとに使うツールと手順が漏れなく載っているので、すぐにでも取り入れることができそうな雰囲気がある。しかしながら、デザインスプリントという概念自体が新しく、また進化の過程にあることもある。なによりこういうやり方を多くの企業ではやっていないので、ちゃんとしたコーチにファシリテーションしてもらう必要があるだろう。ツールそのものは簡単なものばかりなのでコーチがいなくてもできそうな感じもするが、多くのメンバーが短期間に集中的に課題に取り組むので、手順の確認で立ち止まらないようにするためにもコーチによるファシリテーションはあったほうがいいように思う。 Googleで実績があるやり方であるが、Googleだからできたのかもしれない。仕事のやり方を意識レベルから変える必要があるが、前例から外れることを嫌う日本の企業にデザインスプリントが普及することは難しいように思う。
Posted by
デザインスプリントの内容と進め方が簡潔に示してある。 ただ、このまま実践したとしても、スプリントで画期的な成果や気づきを得るのは難しい。新たな発見や気づきを得るにはファシリテーションの力量が必要だが、全体の流れでデザインされるべきことやアクティビティそれぞれのポイントなどのヒント...
デザインスプリントの内容と進め方が簡潔に示してある。 ただ、このまま実践したとしても、スプリントで画期的な成果や気づきを得るのは難しい。新たな発見や気づきを得るにはファシリテーションの力量が必要だが、全体の流れでデザインされるべきことやアクティビティそれぞれのポイントなどのヒントがあまり書かれていない。ただの娯楽パーティになってしまう可能性がある。
Posted by
- 1