神話と意味 新装版 の商品レビュー
読んだことあったのに、新装版で間違えて買ってしまった 読んでる途中で気付いた 編集方針の全く異なる古事記と日本書紀を思う
Posted by
2018/6/2読了。“レヴィストロース入門書としてどうでしょう”みたいな記載があったので興味があり購入。 この著者にしては比喩とかが少なくて読みやすいという話を聞いた。確かに文章はシンプルで読みやすい。でも、何が書いてあるのかよくわからなかった。初見では、これを読んでも著者の...
2018/6/2読了。“レヴィストロース入門書としてどうでしょう”みたいな記載があったので興味があり購入。 この著者にしては比喩とかが少なくて読みやすいという話を聞いた。確かに文章はシンプルで読みやすい。でも、何が書いてあるのかよくわからなかった。初見では、これを読んでも著者の考えや意見はわからないのではないかと思った。 しかし、自分の読み込みが浅いのかもしれないと感じ再読。結果は同じだった。入門書という表現は正しくないと思う。 もう少し著者がどういう方なのかを、他の著書などで認識した上で読めばまた違うのかもしれない。でも入門書と言われた本を読んでこんな感想なのに『悲しき熱帯』なんで読めるのだろうか。
Posted by
レヴィ=ストロースの考える「未開民族」や神話と歴史の関係が口述により分かりやすく説明される。 「未開民族=無文字民族」は食料獲得など本能の充足という機能主義に規定されているのではない。また逆に、感情と神秘的表現によって規定されているのでもない。彼らは可能な限り最短の手段で宇宙の一...
レヴィ=ストロースの考える「未開民族」や神話と歴史の関係が口述により分かりやすく説明される。 「未開民族=無文字民族」は食料獲得など本能の充足という機能主義に規定されているのではない。また逆に、感情と神秘的表現によって規定されているのでもない。彼らは可能な限り最短の手段で宇宙の一般理解に達することを目的としており、それは近代的思考とは別種の思考である。ただし、近代的思考や科学的説明は、自身と神話的説明の両方の有効性や理解を助ける点で優位に立っている。 私たちの社会では、歴史が神話にかわってその機能を果たしている。神話に様々な矛盾があるように、歴史にも様々に矛盾する解釈がある。神話は将来の保証を、歴史は将来の変革を希求するための指針となっている。 ということは……私たちが馴染む社会のオルタナティヴとして神話的世界があるということでしょうか。
Posted by
- 1