1,800円以上の注文で送料無料

甘々と稲妻(8) の商品レビュー

4.2

7件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    3

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2019/05/31

小学生になって、どんどん表情が豊かになっていくつむぎちゃん。 進路決定の時期を迎え、自分の将来に向き合い始めた小鳥ちゃん。 もうね、ふたりがまぶしいです。 ほんと「これから何にでもなれる」んだなぁと思います。 僕らにもあんな時期があった…んだよなぁ(´ω`)。 さて、おとさんは、...

小学生になって、どんどん表情が豊かになっていくつむぎちゃん。 進路決定の時期を迎え、自分の将来に向き合い始めた小鳥ちゃん。 もうね、ふたりがまぶしいです。 ほんと「これから何にでもなれる」んだなぁと思います。 僕らにもあんな時期があった…んだよなぁ(´ω`)。 さて、おとさんは、周囲はこれからどうなっていくのか。 まだまだ楽しみが尽きませんw。

Posted byブクログ

2017/08/01
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

【あらすじ】 妻を亡くした高校教師・犬塚と、彼が男手ひとつで育てる娘・つむぎの物語は、いよいよ新たなステージへ! 楽しさいっぱいの小学校生活で、つむぎがひとつだけ気になっていることはクラスメイト・なぎさのこと。以前衝突してしまったなぎさと仲良くなるために、犬塚親子はランチパーティーを催します! つむぎの世界がぐんぐん広がる第8巻! 【感想】

Posted byブクログ

2017/04/14

小学生編、スタート!!末広がりの8巻から、新章が開幕するってのは、縁起の良さを感じるなァ。ま、偶然だろうけどッ 今更だけど、この『甘々と稲妻』が面白いのは、キャラが成長するからだろう。精神的な成長だけでなく、年齢を重ねているって意味だ。そう、『クッキングパパ』と同じだ。たまに、コ...

小学生編、スタート!!末広がりの8巻から、新章が開幕するってのは、縁起の良さを感じるなァ。ま、偶然だろうけどッ 今更だけど、この『甘々と稲妻』が面白いのは、キャラが成長するからだろう。精神的な成長だけでなく、年齢を重ねているって意味だ。そう、『クッキングパパ』と同じだ。たまに、コンビニの単行本コーナーに置かれているコミックを読むと、まこと君やみゆきちゃんが就職や進学していて驚かされる 食べるとは、体と心を健やかにする。なので、つむぎちゃんが小学生になるって点は、ストーリーに漫画的な現実感を生んでおり、読みやすさだけでなく、読み応えも強めている 個人的に好感度で言えば、『紺田照の合法レシピ』や『頂き!成り上がり飯』、『最後のレストラン』が『甘々と稲妻』を上回っているが、癒し度で言えば、間違いなく、この作品の方が勝っている、断言したいがどうだろ? さすがに、可愛い女子小学生と女子高校生がWヒロインを張ってる作品に、漢気溢れるヤクザ、オカン系ヤンキー、前向きなネガティブが主人公の作品は勝てまい 小学生になれば、環境も変わり、つむぎちゃんは色々と考える事、覚える事、知っていく事が増えるだろう。様々な経験を心の栄養にして、スクスク成長してほしいもんだなァ、お母さんがいない自分は周りに気を遣われるってコトに自分で気付いて、周りの善人に「可哀想」と言われないよう強くなって欲しいなぁ、とファンながらに思う 小鳥ちゃんも三年生になった事で、将来の事を今まで以上に真摯に悩むように。同じ道を歩んで来た大人のアドバイスを受けて、形にしたい夢のカタチをおぼろげながらも掴んだ彼女は、実現に向けて適した努力を始めていく。キラキラした青春を送る女子高校生、眩しいわぁ。ここも、『甘々と稲妻』の魅力 また、子供の一挙一動にハラハラしながらも、過度な手出しはせず、見守る態度に徹する大人たちも、これまた、カッコいい あくまで、個人的な印象だけど、この(8)に限らず、どの巻でも、何気に八木さんってイイ働きをしてると思う。でしゃばりすぎず、それでいて、的を射る助言をしてくれる。次巻では、八木さんが良い目を見る回があったらいいな、と思う一方で、このポジションだからこその八木さんか、とも どの回もほっこりさせて貰えるけど、個人的に推したいのは、「その36 サンドイッチとともだちできるかな?」だ、やっぱ。『神様ごはん』(佐保里)先生の引用でも挙げたけど、大人になると喧嘩の後、素直に仲直りってのは難しくなる。なので、こうやって、真正面から「ごめんなさい」をぶつけあって、許し合い、仲直りが出来る子供って凄ぇな、そう、子供でも大人でもない中途半端な年齢になると感じる この台詞を引用に挙げたのは、先生としても大人としても男としても、公平さんのカッコ良さが光っていたので。やりたい、だけじゃ夢は叶えられない。やりたいなら、どうやったら出来るか、を考えなきゃ、実現には近づいていかない。口に出して自分を鼓舞するのも大事だけど、手と足を動かし、頑張らなきゃ意味がない。夢は逃げないけど、自分から追いかけようとしなきゃ、いつまでも夢のまま。叶えられない夢は、いつしか、自分を苦しめる呪いになっちゃう

Posted byブクログ

2017/02/23

小鳥ちゃんとつむぎちゃんは本当に姉妹みたいでかわいい。でもこれが本当の姉妹ならばこうはいくまい(と、三姉妹の長女は言う)。 『自分のことをちゃんと考える』って、すごく難しいことだよなあ。 小鳥ちゃんがお店を継いでお話はおしまいなのかな?とすこし終わりについて考えてしまったり……。

Posted byブクログ

2017/02/13

つむぎちゃん小学生。人の子の成長の速さよ。つむぎちゃんはほとんど好き嫌いなく無く、食に対して貪欲に突き進めるのがすごいわ。見知らぬ物には手が止まってしまう大人の私とは段違い。そしていま、すごくトンカツが食べたいです。トンカツトンカツ!それもロース!

Posted byブクログ

2017/01/08

つむぎちゃんも早いもので小学生。 どんどん世界が広がっていって、すくすく成長する姿に癒されます。周りへの優しさも出てきて大人っぽくなっていくかと思いきや、可愛い悩みも抱えていたりして、とにかく目が離せません。犬塚先生は、料理にもそれ以外の面にも余裕が出てきたような…。今回は先生と...

つむぎちゃんも早いもので小学生。 どんどん世界が広がっていって、すくすく成長する姿に癒されます。周りへの優しさも出てきて大人っぽくなっていくかと思いきや、可愛い悩みも抱えていたりして、とにかく目が離せません。犬塚先生は、料理にもそれ以外の面にも余裕が出てきたような…。今回は先生としての一面がたくさん見られて良かったです。 進路に悩む小鳥ちゃんも気になるし、それぞれのキャラクターをこれからも見守っていきたいです。

Posted byブクログ

2017/01/07

小学校に上がって人間関係が複雑になり、お友だちとの付き合い方に悩むつむぎちゃん。 一方、高校3年生になった小鳥ちゃんは進路に迷ってしまい……。 なんか今巻は深い話が多かったなぁ。 たとえ心から謝罪したとしても、相手が許してくれるとは限らない~ってことを、小学生の心で理解するのは...

小学校に上がって人間関係が複雑になり、お友だちとの付き合い方に悩むつむぎちゃん。 一方、高校3年生になった小鳥ちゃんは進路に迷ってしまい……。 なんか今巻は深い話が多かったなぁ。 たとえ心から謝罪したとしても、相手が許してくれるとは限らない~ってことを、小学生の心で理解するのはなかなか難しいと思うよ、先生…。(でも逆に素直な時期になら、こういう忠告を受け入れられるのかも?) この先同じような場面に出くわしたときも、つむぎちゃんはきっと今回の先生の言葉を思い出して乗り越えてくれることだろう、うんうん。((´ⅴ`〃) 小鳥ちゃんの方は、も~すごい共感しちゃって! たいていの人は高校生活なんてふわっと過ごして‥で、大学行ってふわふわ過ごしてるうちに何かやりたいこと見つかんないかな?って感じで、気付いたら4年過ぎてくんだよねw( ̄∀ ̄;) 最初の家族会議の時は、たぶん自分がやりたいことっていう気持ちよりも、この進路なら親が喜ぶんじゃないか~っていう思いがあって、それを見透かされたから反対されたんだろうなと思う。 でも最後はちゃんと、今できる精一杯の答えを出して両親を説得したんだから…立派だった!!d(^ω゚*) 次巻もみんなの成長を見守っていこうと思う♪

Posted byブクログ