1,800円以上の注文で送料無料

イアリー の商品レビュー

3.2

6件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2018/07/03

WOWOWでドラマ化されると聞いて読む。この著者の「クリーピー」は原作も読み映画も見たが、やはり本作同様気持ちの悪い物語だった。残念ながら映画の方は脚色が悪く失敗作だったが今回はWOWOWだからちょっと期待している。物語はある新興宗教が人々に密かに忍び寄る恐怖を描いており、ミステ...

WOWOWでドラマ化されると聞いて読む。この著者の「クリーピー」は原作も読み映画も見たが、やはり本作同様気持ちの悪い物語だった。残念ながら映画の方は脚色が悪く失敗作だったが今回はWOWOWだからちょっと期待している。物語はある新興宗教が人々に密かに忍び寄る恐怖を描いており、ミステリーの常道まさかの人物が一番の黒幕だったというお話。宗教が人の心を支配するというのは、それに頼れば救ってもらえるという人間の怠惰に付け込み思考を停止させてしまうのだろう。本作で一番健全でしたたかだったのは中学生の栞だったようだ。

Posted byブクログ

2018/07/02
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

WOWOWで連ドラ化するとの予告を見て面白そうだなぁと思ったら,「クリーピー」の前川さんじゃないですか。 ご近所というか,近隣という独特の距離感ある人たちのトラブル・関係性を良い意味で嫌な感じで書くのは相変わらず上手いです。誰もが不気味でぞっとする別の,見えない顔を持っている。ただ,所々起きる事件に無理がある気もして引っかかりが。麗が構内でレイプされたのも,わざわざ構内じゃなくても出来た仏上を実行犯とするのはリスキー過ぎて神聖な教祖感が薄れる。

Posted byブクログ

2023/05/07
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

謎の訪問者、大学の総長選挙、近隣住民の異変、チラつく宗教団体の影…それらがどう繋がっていくのか興味が尽きない。起伏あり急展開ありスピード感あり、裏で蠢く得体の知れない存在の気味悪い匂わせ方は流石の手腕。でも、前川作品はどうも終盤失速する印象を受けてしまうんだよなぁ。そこがもったいない気がする。 終わりも…これどうなの?どうなの?って作者を質問攻めにしたい歯切れの悪さw他人の見えない顔と日常生活のすぐ隣に巣食う悪意の触手はそう簡単に消滅しないということか。 麗に比べて広川がほぼノーダメージなのは納得いかなーい。

Posted byブクログ

2017/07/24

大学教授の広川の近所には,田野倉,篠田,八多と何かを隠し持っているような家がある.妻を亡くした広川の所にヤダと名乗る女が来たが,たまたま葬儀があった八多家に聞くとそのような女はいない由.六道菜々美がマルチ商法の勧誘を受けて窮地に立った時,土田律子と名乗る弁護士に助けられる.近くの...

大学教授の広川の近所には,田野倉,篠田,八多と何かを隠し持っているような家がある.妻を亡くした広川の所にヤダと名乗る女が来たが,たまたま葬儀があった八多家に聞くとそのような女はいない由.六道菜々美がマルチ商法の勧誘を受けて窮地に立った時,土田律子と名乗る弁護士に助けられる.近くのゴミ捨て場で変死体が発見され,橋本と梶木が捜査を開始する.広川の大学で総長選挙があり,広川の同僚の石田が中心になって文学部を代表して西木教授を推薦してことを進めたが,怪文書がでて西木が降りることになり,仏上教授を代わりの候補にするが囮として広川も担ぎ出される.菜々美は律子の勧めで「手翳し」グループに入る.広川の妻の妹 水島麗も選挙に力を入れているが,大学構内で暴行される.事件が頻発し,最終的に仏上が重要な位置にいることが分かるが,何とも複雑な話だ.事件解決の重要な役割を果たすのが篠田栞さん.最初に登場した時から,気になるキャラクターだった.

Posted byブクログ

2017/02/08

大学教授の主人公の周囲で起きる人の死や失踪。その原因は…。いつもの気味悪さを期待したが,瑕疵が多く,種明かしも無理筋が目立つ。三流ホラー映画のようで残念。

Posted byブクログ

2017/02/05

近所で連続する不審な死。大学総長選挙に絡む陰謀。見え隠れする謎の人物、とじわじわとした不気味さが全編に漂うサスペンス。何が事件なのか、何が起こっているのかもはっきりと分からない、ひたすら嫌ーな雰囲気が充満する中で、中盤以降の急展開には驚愕。ああ、そういうネタだったのか! そしてそ...

近所で連続する不審な死。大学総長選挙に絡む陰謀。見え隠れする謎の人物、とじわじわとした不気味さが全編に漂うサスペンス。何が事件なのか、何が起こっているのかもはっきりと分からない、ひたすら嫌ーな雰囲気が充満する中で、中盤以降の急展開には驚愕。ああ、そういうネタだったのか! そしてそれが分かった後も、一連の真相と黒幕の正体には戦慄させられました。まったくもって、こういう身近に潜む恐怖というのは嫌だなあ。そしてこういうの、ありそうな気もするのでさらに気持ち悪い。状況によったら、うっかりと陥穽にはまってしまうこともありえないとは言えないのかも。

Posted byブクログ