1,800円以上の注文で送料無料

鬼滅の刃(4) の商品レビュー

4.2

41件のお客様レビュー

  1. 5つ

    15

  2. 4つ

    10

  3. 3つ

    8

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/03/14

伊之助が相変わらず破天荒過ぎて...!善逸、最初は置いてかれてたけど禰豆子を追って山に入るのなんだかんだ勇気あると思う。実は蜘蛛が大の苦手でここらへん読むの辛いけど面白いから頑張って読んじゃう...笑

Posted byブクログ

2023/01/12

アニメで見ていた場面を 漫画として読む どちらも面白い 声がついて動きがついて良かったところと どちらもない中で楽しく読む場面と あらすじやこの先の流れは知っている中でも 自分のペースで 読み進められる漫画 コマの端々まで 描かれる面白さ 一つのことを極めることが描かれます こ...

アニメで見ていた場面を 漫画として読む どちらも面白い 声がついて動きがついて良かったところと どちらもない中で楽しく読む場面と あらすじやこの先の流れは知っている中でも 自分のペースで 読み進められる漫画 コマの端々まで 描かれる面白さ 一つのことを極めることが描かれます この時のあのキャラクタがね この先に

Posted byブクログ

2022/11/13

堤屋敷編、正一君たち3兄妹の戸惑いが楽しい。 善逸は何なのか分からない段階から禰豆子を体を張って守っていたんだな。 那田蜘蛛山編、善逸エピソードが満載。

Posted byブクログ

2022/01/22

炭治郎と伊之助が手合わせする場面は、臨場感あってアニメと遜色なく描かれてて良き! 素顔は違いもないくらいの再現率だった! 炭治郎との掛け合いはコントかよ!(笑) ちょっとずつお互いがズレてる感じが天然で面白いよね。 正統派(?)の善逸が秀逸で絶妙なバランスなんだなぁって思う。 ...

炭治郎と伊之助が手合わせする場面は、臨場感あってアニメと遜色なく描かれてて良き! 素顔は違いもないくらいの再現率だった! 炭治郎との掛け合いはコントかよ!(笑) ちょっとずつお互いがズレてる感じが天然で面白いよね。 正統派(?)の善逸が秀逸で絶妙なバランスなんだなぁって思う。 禰豆子の伸縮は便利だね(笑) 善逸のたたみかける反論にタジタジな炭治郎…でも、善逸の言い分も分かるからさ…ただ、禰豆子の可愛さにへなへなしちゃうのとか男の子だなぁ。 伊之助がホワホワしちゃうのって、照れ隠しもあるよね。 自分を褒めてくれたり、頼ってくれたり…そういう気持ち分かる。 その被り物の下の顔を見てみたいよね。 ほっぺた赤くしちゃってんのかな(笑) 蜘蛛リアル!蜘蛛リアル過ぎる! 鳥肌立つわ!こういうの見るの苦手なんよ! アニメでも結構ぞわぞわしたけど、漫画の方がヤバイ! 善逸がじいちゃん(師範)に諭される流れがすごく好き! 自分はダメダメだと分かってても、極めてあの技を出せるようになったんでしょ? すごくカッコイイよね、あの技!

Posted byブクログ

2021/12/06

雀ちゃんの名前がちゃんと分かった第4巻。チュン太郎なのね。善逸なんで耳がいいのに雀語がわからないんだろう?なんで炭治郎は逆に雀語がわかるんだろ。やま育ちだから?

Posted byブクログ

2021/11/29

呼吸音_心音_血の巡る音 四足獣と戦っているようだ 今この刹那の愉悦に勝るもの無し 嘴平伊之助 獣の呼吸 袈裟斬り 水の呼吸 慈悲の剣撃 雷の呼吸 叩き上げて不純物や余分なものを飛ばし鋼の純度を高め強靭な刀を造る 誰よりも強靭な刃になれ

Posted byブクログ

2021/10/01
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

どんどん面白くなってきました。 炭治郎、善逸、伊之助の3人がわちゃわちゃしているところをずっと見ていたい…みんないい子だし、強いし、本当に魅力的です。善逸の過去がちょっとだけ出てきたし、伊之助もどうやって育ったのかとても気になります。 4巻は善逸がボコボコにされているところから始まりましたが、体を張って守ったなんてめちゃくちゃかっこいいです! みんな禰豆子が鬼だから倒そうとしていましたが、それは鬼殺隊だし仕方がないことだとは思います。でも善逸は箱の中身が鬼だと知っていたけれど、炭治郎の大切なものだから守り続けたのが本当にかっこいいし、とても優しい子なんだなと思いました。 最後にとんでもない顔面のデカい鬼が出てきて、思わず顔をしかめてしまいました…

Posted byブクログ

2021/09/19

我妻善逸は敵に「話しかけるな」と言う。これは戦いのリアルを踏まえている。漫画的な事情では敵が自分の存在や技を読者に説明するという役割を果たす必要があり、戦いの最中に会話をする傾向がある。そのようなメタ的な事情を無視する善逸は立派である。

Posted byブクログ

2021/09/08
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

だいぶ前に読んでメモしてあった感想を放出。 時事に絡む内容は古いかも。 漫画喫茶で読みました。 藤の家紋の家での休息から那田蜘蛛山で蜘蛛母さま戦(炭治郎)、蜘蛛兄さま戦(善逸)、炭治郎が蜘蛛父さまに吹っ飛ばされるまで。 すげぇ淡泊に話が進んでいく。 アニメ化ガチャで当たり引いたと言われるワケだ。 まぁ、元がダメダメだとそれでも限界があるので、コレは人気になる地力があったってことなんだろうけど。 ・・・コレ、アニメだと15話だよね? 23巻もあるのに、15話で原作4巻冒頭って、全部アニメ化すると80話超える勢いなんでは。 蜘蛛母様が珍しく胸の谷間を強調してるけど、まだ絵が拙いからエロくない。 コレ、眼はどうしてるんだろう? 糸を通して見れてるんだろうか? 鼻が利く炭次郎は女の子の月の周期も把握できると話題だけど、耳が利く善逸も女の子のお花摘みとか把握できそうだよね。

Posted byブクログ

2021/08/29
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

休憩できて良かったね…伊之助が難しい言葉も使うのに、時々わからない言葉があるのはアンバランスだな。ホワッとなるの、なんかいいね。 山での戦い、息つく暇もなく、鬼殺隊はぼろぼろだな…善逸が心の奥では頑張ろうとしていて、よかった。家族もいなくて子供なのに、女に貢いで借金って、そんなことあるの…

Posted byブクログ