やっかいな子どもや大人との接し方マニュアル の商品レビュー
仕事で関わる大人や子どもへの対処として、自分が普段から心がけていることそのままだったが、対応を再確認するのにちょうどよかった。 平易な言葉で、具体的な場面での言い方まで書かれているので、福祉や医療、教育などの分野で働く方たちだけでなく、子育て中の親御さんたち、人との関わり方で悩...
仕事で関わる大人や子どもへの対処として、自分が普段から心がけていることそのままだったが、対応を再確認するのにちょうどよかった。 平易な言葉で、具体的な場面での言い方まで書かれているので、福祉や医療、教育などの分野で働く方たちだけでなく、子育て中の親御さんたち、人との関わり方で悩んでいる人たちにも多いに参考になりそう。
Posted by
何かが抜け落ちてるような気持ちになるけど、でも本当にそれくらい思春期の子どもたちというのは大人になろうとする、又は私は大人だ!と思ってる私たちにとっては難しい相手。ちょっと前までそっち側だったのにねぇ、立場が共感をなくすのか、それともひとの思春期は不可解なものなのか。(3.5くら...
何かが抜け落ちてるような気持ちになるけど、でも本当にそれくらい思春期の子どもたちというのは大人になろうとする、又は私は大人だ!と思ってる私たちにとっては難しい相手。ちょっと前までそっち側だったのにねぇ、立場が共感をなくすのか、それともひとの思春期は不可解なものなのか。(3.5くらいが本当の評価、ど偏見だけど、何かお医者さん特有の冷たさを感じる笑でも理性的になるのに良い)
Posted by
★言葉で表すのが苦手な場合には、気持ちではなく状況をきく。 ★謝罪させるのは罪悪感を味合わせたり自己批判をさせるためではなく、自ら引き起こした事態に対しての社会的な責任を果たすことを覚えて欲しいから。謝罪ができたらその振る舞いを称賛する。
Posted by
- 1