黒い巨塔 最高裁判所 の商品レビュー
前半の組織のヒエラルキーについての描写は長すぎる。 原発訴訟の裁判官協議会に対する最高裁事務総局内の主人公らと体制維持派の議論の描写はスピード感があるが、結局ガス抜きのアリバイに利用される結論は見え見えで尻すぼみだった。 また人事権を利用したリベラル派のせん滅はリアル感があった。...
前半の組織のヒエラルキーについての描写は長すぎる。 原発訴訟の裁判官協議会に対する最高裁事務総局内の主人公らと体制維持派の議論の描写はスピード感があるが、結局ガス抜きのアリバイに利用される結論は見え見えで尻すぼみだった。 また人事権を利用したリベラル派のせん滅はリアル感があった。 ただ本作がフィクションとしてパラレルワールドとして主人公が退避する展開はスムーズ感がなく唐突感強い。 黒木亮の法服の王国に似ている展開で、味付けは村上春樹?という印象。 主人公の親友が左遷されて自殺する件はちょっとナイーブすぎるかな。
Posted by
最高裁歴代最高の権力者、須田謙造最高裁長官。 権力のためなら手段を選ばない彼は、原発訴訟で電力会社に有利な判決を出すように、裁判官を操ります。 須田の強引な人事統制には誰一人さからえません。 しかし民事局付の笹原駿は、須田と対峙する道を選ぶことになります。 最高裁で起こる、どこま...
最高裁歴代最高の権力者、須田謙造最高裁長官。 権力のためなら手段を選ばない彼は、原発訴訟で電力会社に有利な判決を出すように、裁判官を操ります。 須田の強引な人事統制には誰一人さからえません。 しかし民事局付の笹原駿は、須田と対峙する道を選ぶことになります。 最高裁で起こる、どこまでがリアルなのか分かりませんが、ありそうなことだとも思いました。
Posted by
最高裁判所の権力闘争や人事などのごたごた。 小説としては、展開の面白さ(先が見えそうで見えず、見えたら予想に反するといった)に欠ける上、文体が固く読みにくい。さすが、元弁護士とでもいうべきか。。。
Posted by
消化不良感が残る作品だった。著者の履歴からフィクションと雖も、裁判所の事務機構や業態がリアル感をもって把握できる。登場人物像の設定も創出だろうが、こうした組織ではあり得そうな人々で、最高裁の事務総局という特殊な環境のもとで展開される物語の中に引き込まれていき、前半から中盤にかけ不...
消化不良感が残る作品だった。著者の履歴からフィクションと雖も、裁判所の事務機構や業態がリアル感をもって把握できる。登場人物像の設定も創出だろうが、こうした組織ではあり得そうな人々で、最高裁の事務総局という特殊な環境のもとで展開される物語の中に引き込まれていき、前半から中盤にかけ不条理感が募り、後半への結末に期待が高まるが、駆け足のように過ぎ現実離れした描写が入り、力が入った分肩透かしを食う。
Posted by
最高裁の中の官僚機構の仕組みが分かり面白い。小説として面白おかしく誇大表現しているのだと信じたいが、かなり実態に近い部分もあるのではとも思わせる。 行政官僚もそうだが、司法官僚についても中立的機関の人事評価システムが必要だと感じる。いかにして中立性を保つのかが難しいだろうけれども...
最高裁の中の官僚機構の仕組みが分かり面白い。小説として面白おかしく誇大表現しているのだと信じたいが、かなり実態に近い部分もあるのではとも思わせる。 行政官僚もそうだが、司法官僚についても中立的機関の人事評価システムが必要だと感じる。いかにして中立性を保つのかが難しいだろうけれども。
Posted by
さすが元裁判官。全く文章が面白くない。小説としてよく刊行できたなあというレベル。ではなぜ評価3かというと、最後の主人公と最高裁長官との対話がかなり面白かったから。それだけです。そこだけ読めば後は流し読みで十分です。 事実は小説より奇なり、ちゃんとした裁判ものや検察特捜もののノンフ...
さすが元裁判官。全く文章が面白くない。小説としてよく刊行できたなあというレベル。ではなぜ評価3かというと、最後の主人公と最高裁長官との対話がかなり面白かったから。それだけです。そこだけ読めば後は流し読みで十分です。 事実は小説より奇なり、ちゃんとした裁判ものや検察特捜もののノンフィクションを読みましょう。
Posted by
日経夕刊で、オッさんがピンクフロイドのレコードを後生大事に抱えているタイアップ広告があるが、あれを煎じつめたみたいな80年代小説。 試験勉強ばっちりの秀才たちによって構成される最高裁の中の陰湿な人間関係描写は元インサイダーならでは。妬みややっかみを仕事のドライバーにしている人間...
日経夕刊で、オッさんがピンクフロイドのレコードを後生大事に抱えているタイアップ広告があるが、あれを煎じつめたみたいな80年代小説。 試験勉強ばっちりの秀才たちによって構成される最高裁の中の陰湿な人間関係描写は元インサイダーならでは。妬みややっかみを仕事のドライバーにしている人間の行動パターンを知ることができるのは有益。中盤の原発訴訟をテーマとした話の展開も興味深い。 エピローグはセンチメンタル過ぎてウザい。
Posted by
裁判所の内部事情を伝えるノンフィクション物と考えるとよく出来ている。小説としてみると、若干弱い(タイトルやオチなど)。
Posted by
最高裁判所、特にその事務総局内での魑魅魍魎とした権力争い、出世競争等、人間の暗部を描いたフィクション。 著者は、事務総局を「ソ連の強制収容所のような」とまで、弾劾する。 経験から紡ぎだされた小説かもしれないが、著者自身のバイアスがかかっているだろうし、実際の現場が小説のままだとは...
最高裁判所、特にその事務総局内での魑魅魍魎とした権力争い、出世競争等、人間の暗部を描いたフィクション。 著者は、事務総局を「ソ連の強制収容所のような」とまで、弾劾する。 経験から紡ぎだされた小説かもしれないが、著者自身のバイアスがかかっているだろうし、実際の現場が小説のままだとは思いたくないが・・・ これでもかとばかりに、元の職場を指弾する筆致に、けっして読後感が良いとは言えない。あくまで小説と割り切って読むべきか。 裁判官を主人公とした、黒木亮著『法服の王国 小説裁判官』がある。法曹関係に興味のある人は、同ジャンルの小説として併読してみるのもいいかも。
Posted by
全体に面白かった。 アイとの会話は村上春樹を思わせる。文体が裁判官っぽいが、プロットの良さで読ませている。 エピローグは絶対に要らない。食後にとてもまずいデザートを食べた気分だ。 あとは、非業界人にどこまで受けるのか?ってところが判断しかねる。
Posted by
- 1