ハリー・ポッターと呪いの子 第一部、第二部 特別リハーサル版 の商品レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
今度舞台を見に行くので読んだ。 翻訳がもうめちゃくちゃめちゃくちゃわかりにくくてひどいのに、ハリポタファンにとってはもう面白すぎる内容で悔しかった。 ハリー、ハーマイオニー、ロン、ドラコが一緒に行動してるところが良かったよ〜(でもみんな大人の割に精神幼くない…?) あとはスネイプ先生が…ダンブルドア軍団がホグワーツの戦いに敗れたあとも、スネイプ先生は変わらず正しい人で…本当に良かった… 話の中で、ハリポタシリーズのいろんな事件を振り返っていて、みんながその事件をどんなふうに思っているかを知ることができてよかった。 というかアルバスもスコーピウスもハリーたちの戦いを細部まで知っていて驚いた。 もう教育の一環として魔法界の子どもには教えられているのかな? 個人的には、ハーマイオニーが一番好きなキャラクターなので、いろんな世界線のハーマイオニー見れて嬉しかった。 かなり激しいアクションや魔法を使ったドラマチックなシーン、現在と過去の切り替わりなど、これらを舞台でどう表現するんだろうと楽しみなった!
Posted by
ハリー、ジニー、ハーマイオニー、ロン、ドラコにまた会えるのが嬉しい。すっかり大人になって(当たり前だけど)全然雰囲気の違うみんな(ロンはそのまま?)。スコーピウスのキャラが可愛い。作品全体を通じて様々な家族が描かれていて、それぞれの愛の形が眩しかった。どんな出自でも、どんな過去で...
ハリー、ジニー、ハーマイオニー、ロン、ドラコにまた会えるのが嬉しい。すっかり大人になって(当たり前だけど)全然雰囲気の違うみんな(ロンはそのまま?)。スコーピウスのキャラが可愛い。作品全体を通じて様々な家族が描かれていて、それぞれの愛の形が眩しかった。どんな出自でも、どんな過去でもみんな幸せになって欲しい。
Posted by
本編よりも面白い、その後の話。 めでたしめでたしのその先は、親子の葛藤あり、友情と冒険あり。 鬱屈したスリザリンの次男にスポットが当たったのがこれまた評価高い。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
脚本という形式だったが、内容としてはファンなら胸踊る作品だった。セドリックが生きていたら、のifを実現したり、私みたいなハリーポッターシリーズのファンからしたら、ヴォルデモートの娘が登場したりなど、とても楽しいものだった。 ちょっと、ロンがポンコツすぎるかな?という感じもしたが、それはそれで面白いと思う。ハーマイオニーが逆転時計をなぜ本棚に隠したのか?という理由も明確化されていたのもいいし、ドラコの葛藤シーンがとにかく胸熱だった。彼の孤独が、この作品でようやく報われたと思うと、感慨深い。また、スネイプが再びでてきたところもよかった。再び1から作品を読み返したくなるものだった。
Posted by
学校で借りて読んだらとても面白かった。本を返却した後もまた何度も読みたいと思ったので、自分でも買った。 親になったハリーはモンペ・ポッターになっている。 ※モンペはモンスターペアレントの意味。 私はマルフォイ推し。
Posted by
やーそうなんだよね、ハリーポッターに出てくる登場人物って聖人じゃなくて、すごく人間くさいんだよな。 ハリーも頑固で自己愛が強くて傲慢なただの人間なんだよなって思い出すことができて、でもそこが嫌いじゃないんだよなと思えるいい話だった。 ハリーポッターシリーズは小学生のとき擦り切れ...
やーそうなんだよね、ハリーポッターに出てくる登場人物って聖人じゃなくて、すごく人間くさいんだよな。 ハリーも頑固で自己愛が強くて傲慢なただの人間なんだよなって思い出すことができて、でもそこが嫌いじゃないんだよなと思えるいい話だった。 ハリーポッターシリーズは小学生のとき擦り切れるくらい読んでいたが、呪いの子についてだけは評判があまりよくなかったのもあって読んでいなかった。先日舞台をみに行ったのをきっかけに読んでみたくなったのだが、初めはえ、これこのト書きみたいかスタイルがあってるの?原作なの?と驚いてしまった。 セリフが多いからか東京から米沢に向かう新幹線の中だけで読み終わってしまった。 個人的にはジニーがやっぱりだいすき。あんなに愛情が深い人物ってハリポタシリーズ史上最大じゃないかと。
Posted by
面白かった……。 いや 面白かった……。 台本形式で絶対読みづらいと思っていたから敬遠していたけど全くそんなことはなくて、もっと早くに読むべきだった。 ハリーポッターシリーズは何年も前に読んだきりだったから人物名を覚えてるか不安だったけど、結構覚えていて内容がスラスラ入ってきた。...
面白かった……。 いや 面白かった……。 台本形式で絶対読みづらいと思っていたから敬遠していたけど全くそんなことはなくて、もっと早くに読むべきだった。 ハリーポッターシリーズは何年も前に読んだきりだったから人物名を覚えてるか不安だったけど、結構覚えていて内容がスラスラ入ってきた。 絶対また一から読み直そう。 ハリーポッターさいこう。 はあ面白かった。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
東京版の舞台を見てから読みました。舞台になかったシーンもあり、より物語を詳しく知れた気がします。 父としての苦悩と息子としての苦悩がすれ違いぶつかり合い、そして互いが歩み寄るまでの紆余曲折に、大きな悪意が絡み合い…壮大なスケールの中に共感しやすいテーマが入れ込まれていて、最後までハラハラしながら読みました。
Posted by
ハリーが37歳になってからの物語。 2016年に上演された舞台の脚本が書籍になったもののようです。 脚本なので、セリフ主体でテンポ良く読めます。 今回はハリーの次男アルバスとマルフォイの息子スコーピウスの冒険物語。 タイムトラベルで昔に介入することで起こる歴史の変化を目の当たりに...
ハリーが37歳になってからの物語。 2016年に上演された舞台の脚本が書籍になったもののようです。 脚本なので、セリフ主体でテンポ良く読めます。 今回はハリーの次男アルバスとマルフォイの息子スコーピウスの冒険物語。 タイムトラベルで昔に介入することで起こる歴史の変化を目の当たりにして、元の世界に戻そうと奮闘します。 最後のヴォルデモートの娘との闘いはポッター家、マルフォイ家、ウィーズリー家が一丸となって楽しめました♪
Posted by
面白かった。手に入れた日から何年も開かれなかった本だけど。ちょっとしたセリフに笑ったし、起きる(た)ことへのヒドイ悲しみも感じえたし、彼らの変わりのない強さに感心もした。そして、物語が繋がることに感動した。
Posted by