1,800円以上の注文で送料無料

渋谷の農家 の商品レビュー

4

3件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/07/03

渋谷に関わってイベントを行っていますが、あまり渋谷について知らなかったので読みました。 都市農業が流行りだす前から取り組んでいた著者はいきなり渋谷に行くのではなく、様々な人との出会いによって今の形になったということに人間らしさを感じます。 人は出会いによって人生が育まれます。 そ...

渋谷に関わってイベントを行っていますが、あまり渋谷について知らなかったので読みました。 都市農業が流行りだす前から取り組んでいた著者はいきなり渋谷に行くのではなく、様々な人との出会いによって今の形になったということに人間らしさを感じます。 人は出会いによって人生が育まれます。 そして、人生の質は人との出会いによって決まると言っても過言ではないです。 今は渋谷でミツバチを育成する取り組みもあります。 今はまだ点でしか動いてない取り組みですが、各地域に広がる面としての活動になってほしいなと願うばかりです。

Posted byブクログ

2019/03/16
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

渋谷勤務なのでタイトルを見て思わず手にしました。すると私が勤めている会社のグループ会社の屋上で農業をやってるなんて!と驚きが一番最初の感想でした。 日本では高齢化が進み、後継者がいなくて、耕作放棄地が広がっていると課題感満載。それを企業が中心となり大きくまとめることで改善の道を探るといった話は耳にしてましたが、本作に出てくる相模湖のゆい農場の油井さんは、金持ち向けのものではなく、普通に買えるものにしないと意味がないとビジネスとしてはどうかと思うが、ものすごく共感できる考えを大切にやられている話を読み、こういう事が人を動かすんだと感動。 また、著者の小倉さんは農業に携わったことがないずぶの素人からこうあるべきと信じたことの実現に全力を注がれ、自ら農業の一翼を担うだけでなく、あるべき姿を求めて日本全国の油井さんのような農家の皆様の話を聞き、それを世に広める事にも貢献。自ら新しい都市型の農業の姿を一歩ずつ築き上げるべく活動をされている。 東京オリンピックまでに2020箇所の農場を東京に作りたいと言う思いは恐らく実現されるのではないか?と信じてしまう。 本物の野菜を食べたことがあるか?と問われると地方に出張に行った時に口にしたものを思い浮かべるが、油井さんの作られたホウレン草や獲れ立てのトウモロコシなど口にしてみないとわからないながらも、本物を知りたいと思いました。 それを口にすればみんな賛同するのでは? 私自身もう間もなく下の息子が大学生になるので、自分の時間をもて余すようになるはず。 そうなったときに、このような活動に少しでも力になれればとか、こんな素晴らしい考えをお持ちの人々の事を世に知らしめたいと思う。 是非藤野のビオ市にお邪魔し、無農薬、無肥料で大切に育てられた野菜を味わい、また全国各地で信念を持って作られた野菜、米、レモン(リモンチェッロ)なども味わい、こんな素敵な日本人がいることを広め、益々こんな人たちが増えることのお手伝いをしたい。

Posted byブクログ

2018/09/23

タイトルに技ありというか、著者の経歴を見て納得。 もともとは出版社勤務で編集者だった著者。 今はフリーで編集やいろんなことをやっているが、そんな彼が渋谷で農家をすることになった経緯とは。 渋谷のビルの屋上に畑を作り、農業をしているのは事実だが、農業専業ではない。 多分今後も専...

タイトルに技ありというか、著者の経歴を見て納得。 もともとは出版社勤務で編集者だった著者。 今はフリーで編集やいろんなことをやっているが、そんな彼が渋谷で農家をすることになった経緯とは。 渋谷のビルの屋上に畑を作り、農業をしているのは事実だが、農業専業ではない。 多分今後も専業にはならない。 美味しい野菜を作って流通させたいという夢は本当だけど、それは商業ベースに乗せることではなく、あくまでもコミュニケーションツールとして農業を知ってもらい体験してもらい、美味しい野菜を買ってもらうというのがコンセプト。 著者が農業に心惹かれていく様子がこの本に書かれている。 それは、私にもよくわかることだ。 安心安全な野菜を食べたい。 味の濃い野菜を食べたい。 できればそれを自分で作ってみたい。 子どものころに合成何とか剤がたっぷり入った食品を食べて育った世代の私は、その反動で無添加とか自然農法に弱いのである。 退職したらプランターで細々と野菜を作りたいと思っている私は、働き盛りの男の人が、農業の「の」の字も知らないなか、試行錯誤を繰り返しながら農業に取り組んでいく姿に、やはり憧れをいだいてしまう。 この本には、そうやって有機栽培でオリーブを栽培している人や、土地作りから始めて野菜を作っている人などがたくさん出てくる。 渋谷の農家はどうしたんだ!? と思ったら、最後に現状が楽しそうに報告される。 農家といえども、人脈は宝なんだよなあ。 ここが家庭菜園とは違うと思った。 ”土の役割は植物を育てることだけではない。  土の細かな粒子は、空気中の有害物質を吸って空気を清浄にする。また、雨を濾過して地下水としてきれいな水を生み出し、太陽の熱を吸収して気温の上昇も抑えてくれる。  水や、空気など、僕らが生きている中で、当たり前と思っていたものは、すべて土のおかげで存在していたのだ。”

Posted byブクログ