1,800円以上の注文で送料無料

大学4年間の経営学が10時間でざっと学べる の商品レビュー

2.8

26件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    11

  4. 2つ

    5

  5. 1つ

    2

レビューを投稿

これはひどい。東大の経済学部って全然大したことないんですね。見損なった。

A

2022/12/25

※以前に読んだ本の登録 ざっくりメモ 経営学の中における経営戦略やマーケティング、組織論、ビジネスモデルなどの基礎知識についてざっくりと説明されている本。気になる分野とワードについて参考にしても良い。

Posted byブクログ

2021/07/02

2021.7.2読了。 東京大学経済学部の先生が書いた経営学をかなりざっくり紹介したもの。僕自身は経営学の知識をほぼ持っていないためか、すっと入ってこない部分もあったが、経営学の概要をなんとなく掴めたと思う。 また、各ページで出典として専門書にも時々触れていたので、ここから教養を...

2021.7.2読了。 東京大学経済学部の先生が書いた経営学をかなりざっくり紹介したもの。僕自身は経営学の知識をほぼ持っていないためか、すっと入ってこない部分もあったが、経営学の概要をなんとなく掴めたと思う。 また、各ページで出典として専門書にも時々触れていたので、ここから教養を深めることもできると思った。

Posted byブクログ

2021/10/13

入り口として手軽さ感がちょうどいい。マーケティングを考察する時はもちろん、定期的にザッと数分見返すと頭が整理される。 キーワード毎に絵とセットの見開き解説なので気になったら検索で補足もしやすく、まさに入り口と言える。大学はこのシリーズの本を春休みに配れば良いんじゃないかな。

Posted byブクログ

2021/05/09

経営戦略のところはよく見る内容だったが、経営組織論のところは真新しく感じた。他の本も読んでみよう。技術経営のところはちょっと難しかった。

Posted byブクログ

2021/01/03

 経営学で教えるトピックを列挙し、その説明が左ページに、図解が右ページに載っているので分かりやすい。  分かりやすいが、内容が薄いのは仕方がない。  ざっと学べるシリーズだからね。  ざっと学んで、ざっと忘れてしまうのだよ。

Posted byブクログ

2020/10/20

・「どんな状況でも優れたリーダー」は存在しない ・マーケティングは三段階 STP  細分化(Segmentaition)して絞り込んで(Targeting)位置付ける(Positioning) ・パレートの法則  2割の優良顧客が、8割の売上を生み出す ・カスタマー・ピラミッド ...

・「どんな状況でも優れたリーダー」は存在しない ・マーケティングは三段階 STP  細分化(Segmentaition)して絞り込んで(Targeting)位置付ける(Positioning) ・パレートの法則  2割の優良顧客が、8割の売上を生み出す ・カスタマー・ピラミッド  収益性を基準にして、顧客をピラミッド状に階層分類化し、それぞれの質に合ったサービスを提供する考え方。下から、潜在顧客、新規顧客、リピーター、ロイヤル・カスタマーの4種類。新規顧客の獲得コストは既存顧客の維持コストの5倍以上という説もある。 ・コア硬直性 「これこそ自分たちのコア能力だ!」と護符のごとくコア能力にしがみつくこと自体が、硬直性そのもの。良い面、悪い面ではなく、あくまでもオモテ面、ウラ面の関係で、コア能力という認識のウラには硬直性が常につきまとう。

Posted byブクログ

2020/07/19

まんべんなーく書いてあるから 入門書としてサラッと読める ここから気になるところを深掘りすればいいのだけど、大学4年間というのはいいすぎかも?

Posted byブクログ

2020/06/07

ざっくりと全体感が書いてある。 個々の詳しい内容は書いてないので、気になるところは別で読み進めたい。

Posted byブクログ

2020/05/16

単語、用語が歴史に沿って出てくるだけで大した解説もなく、全く役に立たない。本当にこれが授業の中身なら、経営学は役に立たないな。

Posted byブクログ