1,800円以上の注文で送料無料

響け!ユーフォニアム 北宇治高校の吹奏楽部日誌 の商品レビュー

4.1

13件のお客様レビュー

  1. 5つ

    4

  2. 4つ

    4

  3. 3つ

    3

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/03/01

これで響け!シリーズ全部読み終わってしまいました。吹部時代を思い出して懐かしいやら、あの時もっと打ち込んでいたら、という後悔を感じたりやら、の毎日でした。続編出ないかなぁ。

Posted byブクログ

2024/02/21

終盤気付いたけど、立華高校マーチングバンド編を読む前にこちらを読んでしまった… 定演と立華との合同演奏会を描いた短編が2つと、キャラクター紹介や吹奏楽用語集、楽器紹介やはたまた吹部出身の人がどんな仕事についているかインタビューなど、盛りだくさんで楽しかった。

Posted byブクログ

2023/10/22

響け!ユーフォニアムシリーズの第7弾(公式ガイドブック) 短編が2本収録された公式ガイドブック。 楽器の紹介などもあり、楽しく読めました。 短編2作も良かったです。

Posted byブクログ

2023/07/30
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

描きおろし中編がふたつとインタビューがある 中編のひとつに、立華高校との合同発表の話が あるが、そちらの話も読んでおいてよかったw このシリーズ・・・大学生が書いたのか(´・ω・`)

Posted byブクログ

2022/12/10
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

演奏会の話、すごーい良かった! ほんと、吹奏楽って、楽しそうね><。ヒロインはマーチングバンドの話からこの話に移って再び久美子ちゃんになった! 梓ちゃんより、わたし的には久美子ちゃんの方が好きかも。梓ちゃんはちょっと熱血過ぎた! これくらいゆるい方が落ち着くよね~! 久美子ちゃん、これからもユーフォ、頑張って欲しいな~! みぞれ先輩と久美子ちゃんのペアも、滅多に見れないペアで良かった!

Posted byブクログ

2021/06/05
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

思い出したように読み始める。 アニメももう一度見直してみようかな。 こういう名作をもう一度再放送して欲しいなって気持ちになって、 そういえば原作未読があることを思い出して、 あえてこの辺りから読んでみるんです。 大所帯の仲間をまとめる、 自分の意見をどう出して、 みんなの意見をどうまとめて、 まとめ切らない意見にはどう対応するか、 自分たちが楽しいと同じくらい、 聞きにきてくれるお客さんにどう楽しんでもらうか。 何度やっても慣れないような 難しさと楽しさと。 やればやるだけやらなければならないことが湧いてくる現実と。 やればやるだけ物事が進んでいく面白さ。 今こういうみんなで集まって演奏会ってのが難しく感じる中で、 物語の中だけでも演奏を楽しみ、 音楽を奏で聴いている人がいることを、嬉しく感じます。

Posted byブクログ

2021/01/02

久美子や麗奈ら北宇治高校と梓ら立華高校の共演。シリーズ作の読者にとってはご褒美のよう。 久美子と麗奈の関係性が尊い。 嫉妬はスパイスのよう。 欲を言えば定期演奏会や合同演奏会の様子も読みたかった。 各楽器の紹介や経験のある有名人ピックアップは勉強になった。

Posted byブクログ

2020/07/30

スピンオフ。久美子たちが1年生の冬、定演と立華との合同演奏会の中編2作がメイン。思わず定演の曲はYouTubeで全部聞いてしまった。読む順番が逆になったが、久美子たちの3年までが分かっているので、逆に面白いところもあった

Posted byブクログ

2019/01/14

シリーズ全巻紹介の「見どころ」(下森真澄)は面白くないので読まなくて大丈夫。 キャラクタープロフィールと各楽器の経験者の有名人は面白かった。

Posted byブクログ

2018/10/13

約百頁ずつの二編に満足のガイド本。三年生の引退後、定期演奏会の曲決め等をみぞれと共に仕切り、続く北宇治と立華の合同演奏会も本番に向け頑張る。麗奈と並ぶくらい上達している梓に動揺する久美子や、久美子と麗奈の彼氏を差し置いて近い距離が印象的。久美子目線だと梓の個性が消える。キレキレら...

約百頁ずつの二編に満足のガイド本。三年生の引退後、定期演奏会の曲決め等をみぞれと共に仕切り、続く北宇治と立華の合同演奏会も本番に向け頑張る。麗奈と並ぶくらい上達している梓に動揺する久美子や、久美子と麗奈の彼氏を差し置いて近い距離が印象的。久美子目線だと梓の個性が消える。キレキレらしいあみかが嬉しい。

Posted byブクログ