1,800円以上の注文で送料無料

時限病棟 の商品レビュー

3.6

269件のお客様レビュー

  1. 5つ

    39

  2. 4つ

    95

  3. 3つ

    95

  4. 2つ

    15

  5. 1つ

    4

レビューを投稿

2016/11/20

病院で起きたミステリー。 医療用語が飛び交うから読んでて楽しい 人を信じるのは最終的には心が決める。 どんなに証拠があっても、アリバイがあっても嘘はつける。偽造もできる。

Posted byブクログ

2016/11/20

面白かった。息もつかせぬ、とはこういうことかな、という読後感。 リアル脱出ゲームがモチーフになっていて、ちょうど最近初めて体験したばかりで、実感しながら読めたのが良かったのかもしれなくて、普通に読むと4つかもしれない。 161119

Posted byブクログ

2016/11/18

とても面白くて一気に読んでしまった。最後の最後で複雑に絡んだ人間関係が明らかになり、予想外の展開に息を呑むばかりだった。真相解明と思いきや最後の数ページで新たに明らかになることもあり最後まで飽きさせない。

Posted byブクログ

2016/11/16

「面白さ、ぶっ飛び!!」と帯にあります。 看板に偽りなしと申しましょうか、その通りの面白さ。 冒頭から、「梓」という登場人物が病院に監禁されて点滴を受けている緊迫の場面から始まります。 先年読んだピエール・ルメートルの「その女アレックス」を思い出しました。 そこから文字通り息もつ...

「面白さ、ぶっ飛び!!」と帯にあります。 看板に偽りなしと申しましょうか、その通りの面白さ。 冒頭から、「梓」という登場人物が病院に監禁されて点滴を受けている緊迫の場面から始まります。 先年読んだピエール・ルメートルの「その女アレックス」を思い出しました。 そこから文字通り息もつかせぬ怒濤の展開が待っています。 簡単にご紹介すると、梓を含む5人の男女が病院に監禁され、ピエロから病院を脱出するためのさまざまなミッションを課されます。 5人はいずれも、謎の死を遂げたある医者の関係者。 ピエロは、その死の真相を知るため、5人を……と、ここから先は言わぬが花でしょう。 病院には爆発物が仕掛けられ、カウントダウンが始まっています。 途中、開腹手術を受けた人がベッドに寝てたりして戦慄します。 3章構成ですが、各章の最後に刑事が登場するシーンが描かれ、緊迫度を増していく構成は見事。 そして最後は驚くようなどんでん返しが待っています。 一気読み必死です。 著者は現役の医者だけあって、さすがに医療に関する知識が豊富。 それがややもすると現実離れしがちな謎解きミステリーにリアリティーを与えていると感じました。 著者の大きな武器ですね。 本作に先行する作品として「仮面病棟」がありますが、こちらはまだ読んでいません。 気が向いたら読もうかな、と。

Posted byブクログ

2016/11/13

閉鎖された病院から制限時間内、それを過ぎると死に繋がるという脱出ゲーム。「仮面病棟」のようなクローズドサークルの要素も持ち、リアル脱出ゲームの要素が強い印象。院内にいる人物らがクラウンの命令を元に、事件の全容解明をしていく。病院に関連する人物が次々と行方不明になり、監禁されている...

閉鎖された病院から制限時間内、それを過ぎると死に繋がるという脱出ゲーム。「仮面病棟」のようなクローズドサークルの要素も持ち、リアル脱出ゲームの要素が強い印象。院内にいる人物らがクラウンの命令を元に、事件の全容解明をしていく。病院に関連する人物が次々と行方不明になり、監禁されている理由の解明とともに、二点三転する事実関係、最後にたどり着いた真犯人と犯人の目的が明らかにされていく様は極限状態に追い込まれてから正解を導き出した脱出というのを感じる。クラウンの文字、表情の変化からの全容解明へは一気読みであった。

Posted byブクログ

2016/11/11
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

リアル・リアル脱出ゲーム。医療系ならではの『腹を割って話そう』で戦慄。色々と身構えた。『肝を冷やす』とか『度肝を抜く』とか『心を砕く』とか。いかが?

Posted byブクログ

2016/11/11
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

仮面病棟よりも面白かった。 前作を読んでいると、建物の構造を知っているので、謎が解きやすいと思う。 これがいいのか、悪いのか・・・・は読み手側の判断になるが、私は前者だった。 最後まで、ハラハラ・ドキドキ読む手が止まらなかったが、とある物の隠し場所を知った時に、「いっくらなんでも無理じゃないか?」と、ちょっと笑ってしまった。 読後、「でも。。。医師が書いているのだから、出来る事なんだろうな。」と思ったら、ゾッとした。 臓器や血といったシーンがチョロチョロあるので、ソッチ系が苦手な人は、ある程度、気を付けて読んだ方がいいかと・・・

Posted byブクログ

2016/11/09

とても面白かった。  ページをめくる手が止まらないなんて比喩があるけれど、まさしくその通りだった。  いやもうホント面白いし、結末にも文句ないし最高。  いやもうホント完成されていて言うことがなにも無い。  このシリーズが続くのかどうかは分からないけれど、こういう系統の話もどんど...

とても面白かった。  ページをめくる手が止まらないなんて比喩があるけれど、まさしくその通りだった。  いやもうホント面白いし、結末にも文句ないし最高。  いやもうホント完成されていて言うことがなにも無い。  このシリーズが続くのかどうかは分からないけれど、こういう系統の話もどんどん書いて欲しい。  まだまだこれからが楽しみな作家さんです。 注……私は復讐物が大好きなのです。

Posted byブクログ

2016/11/09

前作と同じ舞台の病院が舞台になっている。拉致された医療関係者達がリアル脱出ゲームを行いながら、既に亡くなった一人の医師の隠された死の真相を解き明かし、最後に予想を超えた展開で完結する。

Posted byブクログ

2016/11/03

んー?・・・あ!「仮面病棟」と同じ病院なのね! ナルホド、ナルホド! んで、えーっと・・・「仮面病棟」ってどんなんだっけ?w あー、期待はずれだったやつかww と、すると、こっちの方が数段面白いな!w ありがちな、命懸けのリアル脱出ゲームものではあるけど 結構のめり込んで最後の方...

んー?・・・あ!「仮面病棟」と同じ病院なのね! ナルホド、ナルホド! んで、えーっと・・・「仮面病棟」ってどんなんだっけ?w あー、期待はずれだったやつかww と、すると、こっちの方が数段面白いな!w ありがちな、命懸けのリアル脱出ゲームものではあるけど 結構のめり込んで最後の方なんで一気にいっちゃったもんね~~!!! ただ、なーんで芝本が自殺しちゃったのかよくわかんなかったけどねー? 復讐劇って労力いるよねー、と思って途中でその重圧に読んでる自分が疲弊しちゃったりする。 まぁ、無念を晴らしたいっていう気持ちはわかるんだけど。

Posted byブクログ