1,800円以上の注文で送料無料

廃校先生 の商品レビュー

3.7

8件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    5

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/02/12

過疎化が進む山間の村、4人の先生に7人の生徒 廃校が決まった小学校と3人の6年生の一年間の 笑いあり、涙ありの素敵な話でした(^ ^) 都会に憧れ田舎から出たい子供達…それぞれが悩み そして成長する姿に心が温まります。 子供達に全力で向かい合うダメダメな「よし太」先生にまんま...

過疎化が進む山間の村、4人の先生に7人の生徒 廃校が決まった小学校と3人の6年生の一年間の 笑いあり、涙ありの素敵な話でした(^ ^) 都会に憧れ田舎から出たい子供達…それぞれが悩み そして成長する姿に心が温まります。 子供達に全力で向かい合うダメダメな「よし太」先生にまんまと泣かされました( ´△`) 映画化すれば良いのになぁ… よし太役…34歳で鼻くそほじるのが似合う俳優は誰がいいかしら笑

Posted byブクログ

2022/06/08

心が温まる本ですね。 生徒と先生の繋がりにほっこりします。 ただ先生をデフォルメし過ぎでは。 ハナクソはやり過ぎに思います。

Posted byブクログ

2021/08/11

過疎地域の学校がどんどん廃校になっているのは確かめなくても当たり前な事ですよね。 そんな過疎地域で廃校を目の前にした学校と、その生徒、先生、親、地域住民までを描いた小説です。 先生なのか?と思う位に元気でおバカなよし太が、理想の教師として胸に沁みて来ます。生徒を楽しませようとする...

過疎地域の学校がどんどん廃校になっているのは確かめなくても当たり前な事ですよね。 そんな過疎地域で廃校を目の前にした学校と、その生徒、先生、親、地域住民までを描いた小説です。 先生なのか?と思う位に元気でおバカなよし太が、理想の教師として胸に沁みて来ます。生徒を楽しませようとする姿が次第に素晴らしく感じられて、こんな先生がいたら確かに学校生活楽しかったろうと思います。 大人たちも鷹揚で子供たちを見守っていて、小さなコミュニティの良さが感じられます。外から来たら色々めんどくさい事も有ると思うんですが、皆が見守っている中で育つ良さって絶対有ると思う。 そしてそこから飛び出したいと思う子供たちの気持ちももっと分かる。 結構淡々としている所が個人的には好き。そしてラストもお涙頂戴というよりも、誰もが体験する切なさを感じられる良さがありました。良作。

Posted byブクログ

2018/11/27

先生というのは傲慢な職業だという一言が心に残った。仕事を選択する理由は様々で、本人が心で思っていることと、周りの人からの見え方は違うと改めて思い出す事ができた。とても良いキャラクターの先生方ばかりだった。また自分自身、短い間ではあったが学校で働けた経験を持てて良かったと思うし、今...

先生というのは傲慢な職業だという一言が心に残った。仕事を選択する理由は様々で、本人が心で思っていることと、周りの人からの見え方は違うと改めて思い出す事ができた。とても良いキャラクターの先生方ばかりだった。また自分自身、短い間ではあったが学校で働けた経験を持てて良かったと思うし、今後新しい仕事に就くこのタイミングで読めて良かった。

Posted byブクログ

2018/11/19

先日のよのなか科に作者の浜口倫太郎さんが来られていて、藤原和博さんがお薦めの一冊として紹介されていたので早速購入。一気に読了。心温まる本。

Posted byブクログ

2018/07/22

先生モノ。僻地の廃校になる小学生の1年間を丁寧に、あまりドラマチックしすきず書かれていて、とても温かい気持ちになれた。僕が本を好きになったきっかけは小学生のときに出会った灰谷健次郎さんの兎の目だった。兎の目の小谷先生と香澄先生がだぶってしまうのだけと、それでもこの手の先生と子ども...

先生モノ。僻地の廃校になる小学生の1年間を丁寧に、あまりドラマチックしすきず書かれていて、とても温かい気持ちになれた。僕が本を好きになったきっかけは小学生のときに出会った灰谷健次郎さんの兎の目だった。兎の目の小谷先生と香澄先生がだぶってしまうのだけと、それでもこの手の先生と子どもたちのふれあいものには滅法弱い。学校の先生になれなかったけど現実を知らない分、本を楽しめる。

Posted byブクログ

2017/08/20

廃校予定の小学校。ラスト1年間の話。何でもないかんじだが、いいな~最後は一気に攻めてくる感じ。 2017.8.19

Posted byブクログ

2016/10/01

いやあ、いま地方を書かせたら浜口さんの右に出る人いないんじゃないですか? 「よくある過疎地の感動ものよね」と思いつつ気楽に読み始めたのだけど、あっという間に彼らのなかに入り込んで一緒に廃校までの毎日を過ごしていました。 「学校」というものが子どもだけのものではないということが、説...

いやあ、いま地方を書かせたら浜口さんの右に出る人いないんじゃないですか? 「よくある過疎地の感動ものよね」と思いつつ気楽に読み始めたのだけど、あっという間に彼らのなかに入り込んで一緒に廃校までの毎日を過ごしていました。 「学校」というものが子どもだけのものではないということが、説教臭くなく、無駄に感傷的にならず、徹底的に明るく描かれていて。 地方について難しく考えずにもっと自分と地続きのものとして肌で感じていけばいいんだ、とそう思いました。

Posted byブクログ