1,800円以上の注文で送料無料

はい。赤ちゃん相談室、田尻です。 の商品レビュー

4

4件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2020/11/12

ブクログで紹介がされていて、興味があるので手に取ってみた。 「こうのとりのゆりかご」という名前よりも、「赤ちゃんポスト」の方がピンと来る方が多いのではないだろうか。 でも、自分は、「赤ちゃんポスト」という名前に違和感を感じる。 ポストというと、簡単なイメージがあるからかもしれ...

ブクログで紹介がされていて、興味があるので手に取ってみた。 「こうのとりのゆりかご」という名前よりも、「赤ちゃんポスト」の方がピンと来る方が多いのではないだろうか。 でも、自分は、「赤ちゃんポスト」という名前に違和感を感じる。 ポストというと、簡単なイメージがあるからかもしれない。 ここに預けるお母さんがどんな葛藤を抱えて預けたり、相談をしたりしているか?を考えると、「ポスト」という言葉は無機質すぎると思うのだ。 設置当初、マスコミでは、捨て子的なネガティブなイメージの報道が先行していた気がする。 この本にも記載されていた第一号のお子さんの母親を犯人かのように扱ったマスコミ。 マスコミの方向性に怒りを感じた部分だ。 現在は、どうなっているのかな?と調べてみたら、2018年は、7人が預けられたと知った。 7人もの子供の命を救ったことになる。 現代は、児童虐待が増えてきていると言われる。 他人からは見えない暴力。 虐待をされる子供を守り、虐待をしてしまう追い詰められた親を救う手立てとして、相談窓口が充実すれば良いのに。。と、切に思う。

Posted byブクログ

2018/06/02

こうのとりのゆりかごが発足された当時は 大変話題になりましたが 今若い人はこの存在を知らない人も多いのかも・・・ 日本の初の試みでその成果もちゃんと出ているのに 後続の運動があまり活発になっていないことを 知って 大変残念に思いました

Posted byブクログ

2017/02/07

熊本県にある慈恵病院に設置された「赤ちゃんポスト」の真実。助けられる命の尊さ。 全国に広がれば良いのになぁと個人的に思ってみたり。 これを読んでドラマ「こうのとりのゆりかご」も観てしまった。

Posted byブクログ

2017/01/03

本書は「こうのとりのゆりかご」(赤ちゃんポスト)設立の立役者の一人である、当時看護部長の著者が「生命を繋ぐ」ことについて語った本である。 一章は著者の生い立ち。 二章では「こうのとりのゆりかご」の誕生について。 三章ではそれの仕組み。 四章では妊娠、出産、育児に対するSOSにつ...

本書は「こうのとりのゆりかご」(赤ちゃんポスト)設立の立役者の一人である、当時看護部長の著者が「生命を繋ぐ」ことについて語った本である。 一章は著者の生い立ち。 二章では「こうのとりのゆりかご」の誕生について。 三章ではそれの仕組み。 四章では妊娠、出産、育児に対するSOSについて。 五章では子供達への支援。 六章では総括として「命のバトン」を繋ぐこととは何かを語っている。 妊娠、出産、そして育児は思いがけないことの連続だ。 辛い事も悲しい事も、迷う事も苛立つ事も。 本当はそれがどれだけ奇跡なのか、その素晴らしさに心を打たれ、幸せを感じるもののはずなのに、多くの場合、母親一人に負担がかかることによって、それらは「辛いもの」へと変貌してしまうのだ。 「こうのとりのゆりかご」に対する批判について、まっとうな理由であればその意見も正しいと言える。 しかし、生みの親が育ててあげるのが一番だ、という言葉や「母性」神話、障害児、若年妊娠など、母親を追い詰めるものは決して少なくない。 そしてどれも切実なのに、その不安に答えてくれる場所や人は決して十分とは言えない現状がある。 著者はそんな親に対して親身に答えたい、と語っているが、いったいどれだけの人がそんな人や場所に行きつけるだろうか? やっとの思いで、電話をかけても、「混み合っております」「時間外です」というデジタル音声の冷たいアナウンス..... これによって絶望的になってしまう親の気持ちを反対する人々はどう受け止めるのか。 子供は皆愛されて育てられなければならない。 しかし、そうではない場合、どれだけ私たちは社会でそんな子供達を助けられるのか。 かわいそうだ、その言葉だけではない手助けを、子供も、そして親も心から望んでいる。

Posted byブクログ