1,800円以上の注文で送料無料

ザ・会社改造 の商品レビュー

4.3

46件のお客様レビュー

  1. 5つ

    19

  2. 4つ

    19

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2018/10/09

著者の三枝匡氏は12年ミスミの経営を率いることになったが2014年CEOを退いた後、昨年ミスミの経営を小説化。ターンアラウンドの専門家が長期的視野に立った経営をしてきた中身を晒している。20代に何処かの講演で著者の話を直接聞き、戦略のフレームワークを実際に使いこなすプロの経営と言...

著者の三枝匡氏は12年ミスミの経営を率いることになったが2014年CEOを退いた後、昨年ミスミの経営を小説化。ターンアラウンドの専門家が長期的視野に立った経営をしてきた中身を晒している。20代に何処かの講演で著者の話を直接聞き、戦略のフレームワークを実際に使いこなすプロの経営と言うものに大いに刺激を受け、その後三部作を読んでからは自身のステージが変わる度に何度も読み返してきた。経営者の立場でなくとも業態の異なるビジネスであろうともこれらの本から何を学んでやろうかという姿勢で読めば常に発見があった。本書もまたその一冊になる。

Posted byブクログ

2018/08/29

BCGでの経験を経て数々の会社の再建に携わった後にミスミグループのCEOとして同社の改革を行った三枝匡氏が同社でどのようにして手腕を発揮してきたのかを書いた一冊。 従業員340人から1万人規模のグローバル企業に成長させ、売上高も4倍近くにまで伸ばすなどミスミグループを巨大企業へ...

BCGでの経験を経て数々の会社の再建に携わった後にミスミグループのCEOとして同社の改革を行った三枝匡氏が同社でどのようにして手腕を発揮してきたのかを書いた一冊。 従業員340人から1万人規模のグローバル企業に成長させ、売上高も4倍近くにまで伸ばすなどミスミグループを巨大企業へと変革させるための苦悩や氏の経験などに基づいた氏の言動に驚嘆するところが読んでいて多くありました。 社内の意識改革、FA事業部へのテコ入れ、海外事業、他社との提携、コールセンターの改善といったところで遺憾無く手腕を発揮しグローバル企業へと変貌を遂げていく姿とそこで働く人の変化を感じることができました。 そんな12年間にわたる「会社改造」のなかでも時間の戦略やフレームワークの重要性が大事なことを感じました。 そして、人を見る目と育成方法が印象に残りました。また、戦略の面では競合との勝負の仕掛け方は強く印象に残りました。 本書を読むことによって焦らずじっくり行うこととスピード感を持って行うことのバランスや社員を高揚させる手法などを生きた教材としての経営を学ぶことができ、トップダウンの仕事の真髄を感じることのできた重厚な一冊でした。

Posted byブクログ

2018/05/29

理論峰ではなく小説仕立てで、腑に落ちやすい。 優れたフレームはどこの企業でも適用できるんだなぁと感心した。 読むことで動き始められる気になれる本。

Posted byブクログ

2018/05/17

3部作の集大成。 3部作に共感を覚えた人なら、 間違いなく楽しめると思う。 他の会社の経営者も、 どんどん出版してもらって、 疑似体験したいです。

Posted byブクログ

2018/03/21

★諦めない気持ちや熱き心はもちろん、戦略も大事。フレームワーク、ABC、トヨタ生産方式などの経営リテラシーも大事。

Posted byブクログ

2018/01/21
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

やや著者の自慢話のように感じるきらいはあったが、書いてあることも著者の実績もホンモノなので納得。 経営者育成のキモは手本、指導者になる「経営者の存在」と、その人の元に経営に近い経験をし、「死の谷を越えること」の2点なのだろうと思った。 ミスミのような会社で、著者が見込んだ人でも失敗したら来なくなってそのまま退職してしまったりするのだ。与えられた仕事を死ぬ気でやりきる、そのことの大事さを感じた。そして正しい指導が受けられればその成長は加速度を増す。 PPMやABC原価計算などの考え方、そして戦略とは如何に競合に勝つかのストーリーであること、そう言ったことも学ぶことができた。 後、プレゼンの資料を実際の切り貼りをしながら構成していくとか、そういう一流の経営者の所作を感じられたのも有意義。早速実践してみた。

Posted byブクログ

2018/01/20

会社変革に取り組みたい経営幹部・管理職の方にお勧めです。 ミスミグループの取締役・取締役会議長の三枝氏の一冊です。 1→10を実現した敏腕経営者の一冊です。 いや、正確にいえば、340→10,000を実現した経営者の頭の中をのぞける一冊です。 本書の中には、三枝氏の経営ノートが...

会社変革に取り組みたい経営幹部・管理職の方にお勧めです。 ミスミグループの取締役・取締役会議長の三枝氏の一冊です。 1→10を実現した敏腕経営者の一冊です。 いや、正確にいえば、340→10,000を実現した経営者の頭の中をのぞける一冊です。 本書の中には、三枝氏の経営ノートが紹介されています。 ここでは、その経営ノートの一部をご紹介します。 <以下引用です> リーダー能力は、《フレームワーク》の量と質で決まる。 私の考えでは、経営者の優劣はフレームワークの有無で決まる。 フレームワークとは、物事の本質や構造を理解し、 わかりやすく説明するための「枠組み」のことだ。 ----引用ここまで フレームワークを知っていても、なかなか活用するのは難しいもの。 本書においては、ミスミが急成長を遂げる中で、 三枝氏が、どのように物事をみて、どう考えたのか、 様々なフレームワークを紹介しながら解説してくれます。 フレームワークを活用して物事をみることで、物事の本質が見え、 さらに、他人に共有することも容易になってきます。 社長就任会見で、 「社長に就任する第一の目的は『経営者人材の育成』です。」と語った 三枝氏の経営者人材育成論を理論と実践で学べる、密度の濃い一冊です。

Posted byブクログ

2018/01/16

経営戦略や経営者論について論理的に書かれた本、または偉大な経営者の人間ドラマは多くあるが、この本はその両方を満たしている。経営者を志すものにとって示唆に富むだけでなく、胸踊るストーリーである。特に戦略を組織に浸透させていく様子や長期に渡って組織を変えていく様子、そして経営者を育て...

経営戦略や経営者論について論理的に書かれた本、または偉大な経営者の人間ドラマは多くあるが、この本はその両方を満たしている。経営者を志すものにとって示唆に富むだけでなく、胸踊るストーリーである。特に戦略を組織に浸透させていく様子や長期に渡って組織を変えていく様子、そして経営者を育てる様は圧巻。 コンサルも使い方を間違えたり、使われ方が誤っていたりすると全く役立たず。

Posted byブクログ

2018/01/12

会社改革の際の混乱や戦略の作り方がよくわかった。 ①強烈な自己反省論②戦略③アクションプランという骨組みやビジネスプランを通じて人を育てるというのは私にはない視点だった。人事側から考えると、あくまで制度の側面で考えてしまうので、事業×制度という考えには及ばない部分があった。いい刺...

会社改革の際の混乱や戦略の作り方がよくわかった。 ①強烈な自己反省論②戦略③アクションプランという骨組みやビジネスプランを通じて人を育てるというのは私にはない視点だった。人事側から考えると、あくまで制度の側面で考えてしまうので、事業×制度という考えには及ばない部分があった。いい刺激になる本

Posted byブクログ

2017/12/01

ミスミの三枝さんのミスミを変えた生々しい経営論。ビジネス書ではありますが、まるでドラマのような展開でどのように会社を変えてきて、何につまづき、何がよかったかを読み込ませる。 改めて自分は経営者になりたいのか?なるのであればここまで覚悟を決めることができるかを問われたような気がする...

ミスミの三枝さんのミスミを変えた生々しい経営論。ビジネス書ではありますが、まるでドラマのような展開でどのように会社を変えてきて、何につまづき、何がよかったかを読み込ませる。 改めて自分は経営者になりたいのか?なるのであればここまで覚悟を決めることができるかを問われたような気がする。

Posted byブクログ