1,800円以上の注文で送料無料

デッドエンド の商品レビュー

4

11件のお客様レビュー

  1. 5つ

    5

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    3

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/10/24

一人の男が脱獄した。彼の目的とは。 王道の冒険小説である。 多少、強引でご都合主義の部分もあるが、「そんな事はどうでもいい! 続きを読ませろ!」と言いたくなるような面白さがある。 次第に明らかになっていく男の過去、そして男に迫る警察の包囲網、謎の組織と冒険小説のツボを上手いこと...

一人の男が脱獄した。彼の目的とは。 王道の冒険小説である。 多少、強引でご都合主義の部分もあるが、「そんな事はどうでもいい! 続きを読ませろ!」と言いたくなるような面白さがある。 次第に明らかになっていく男の過去、そして男に迫る警察の包囲網、謎の組織と冒険小説のツボを上手いこと突いている。

Posted byブクログ

2022/07/08

2022ー77再読。頭のいい親子っていいなあ。あと体力もあるか。もう、この段階で我が家では無理です。爽快感いっぱい。続編も面白いよ。

Posted byブクログ

2021/07/27
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

妻を殺害した罪で服役していた、元経産省役人でIQ172の主人公が、とある目的で脱獄する。その目的とは?妻が殺害された真相とは? プリズンブレイクきたーと思ったんですが、物語序盤で早々に脱獄に成功してしまい、そこが主題じゃなかった件。じゃあなんで脱獄したのか?というところなんですが、奥さんを殺害したのは主人公じゃなくて別の殺し屋であることがわかり、そいつらの悪事を暴くことが目的。 脱獄して転がりこんだ看護師宅の女性を巻き込んだり、犯人グループが主人公の娘を誘拐したり、犯人グループが雇った殺し屋が今度こそ主人公を殺害しようと動いたり、警察は警察で動いたり、警察も一枚岩じゃなかったり、政治家の関与もあったりと、とにかく関係者が多く設定が細かいのと、断崖絶壁のアクションとか、娘の活躍もあったり面白く読めました。ドラマ化か映画化してほしい。

Posted byブクログ

2021/05/11

刑務所のリタヘイワース/ショーシャンクの空に のような感じ…ではなく 脱獄はあっさりと、何故ならば!?頭脳明晰且つ闘争に必要な運動能力抜群だから(^^; 娘にもしっかり遺伝子が( ̄▽ ̄) こんなに都合いいもんかと感じますが 一気に読める面白い作品ではあります!

Posted byブクログ

2020/03/08

PUSH!1st「ブックファーストイチオシ本」 という特設コーナーを新宿のブックファーストで見つけて手に取った本でした。 なんでも、ブックファーストの全スタッフが、多くの既刊本の中から「埋もれてしまうには惜しい本」を知っていただきたいという思いからはじまったものだとか。 ネッ...

PUSH!1st「ブックファーストイチオシ本」 という特設コーナーを新宿のブックファーストで見つけて手に取った本でした。 なんでも、ブックファーストの全スタッフが、多くの既刊本の中から「埋もれてしまうには惜しい本」を知っていただきたいという思いからはじまったものだとか。 ネット全盛の時代であっても、書籍は多かれ少なかれ書店に次から次へと送られ、店頭を飾ります。今までは新刊や自分の気になる分野ものだけみていましたが、この1冊をきっかけにして、既刊本にも目を向ける機会が増えましたし、こういうコーナーがもっとふえたらいいのになと感じました。 前置きが長くなりましたが、肝心の物語はというと、最初、主人公の笠原武大が妻を殺害した罪で千葉刑務所に服役しており、そこを脱獄するところから始まります。 善悪は別として、どうしてもこういった脱獄ものって、ハラハラドキドキします。海外ドラマにもそういうのがありましたが、映像ではなく、活字を追うことで想像はよりリアルになっていきます(笑) 単純な脱獄ものだと思っていたら物語は予期せぬ方へ展開されていきます。クライムサスペンスとでもいうのでしょうか。物語が進むにつれて、笠原が犯した罪のことやその裏にうごめくことなど、一気読み必至の1冊となりました。

Posted byブクログ

2019/03/26

地元の本屋さんで 書店員さんの「面白いよぉ」っていうPOPがついていたので 手に取ってみた。 妻殺しの罪で刑務所に入ってためっちゃ賢い人( IQ172)が脱走して、 事件の真相を明かす。 面白くないわけじゃないけれど、面白いかと聞かれたら 「んー」となるなぁ。 脱走した主人公...

地元の本屋さんで 書店員さんの「面白いよぉ」っていうPOPがついていたので 手に取ってみた。 妻殺しの罪で刑務所に入ってためっちゃ賢い人( IQ172)が脱走して、 事件の真相を明かす。 面白くないわけじゃないけれど、面白いかと聞かれたら 「んー」となるなぁ。 脱走した主人公は IQ172以外になんかないのか!と 思うくらいに平板な奴だし、 怪我したのにいつの間にやら治ってるみたいだし ストックホルム症候群とかで 一緒に逃げることになった看護師が いい大人なのに、必要最小限の物を持って家を出るのに ぬいぐるみ抱いて逃げるとか 突っ込まずにはいられない。 案の定というくらいに主人公の娘もめっちゃ賢い。 そして、娘を誘拐した人たちが案外おバカ。 警察の上層部の裏切り、 ことの真相を冷静にみる公安の警官が一人。 なんだかなぁ ストーリー展開に予想を覆すものが何もなかった。

Posted byブクログ

2019/01/18

1月-8。3.0点。 先日続編を読了したため、振り返りで再読。 千葉刑務所を脱獄した、IQ170の男。 娘が誘拐され、救出に向かう。敵は何を狙っているのか。 思い出した。でも、意外とあっさりしていた。 スピード感有り、続編も面白い。第3作も期待したい。

Posted byブクログ

2018/11/19
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

評価は5. 内容(BOOKデーターベース) 笠原武大は、妻を殺害した罪で千葉刑務所に服役している。だが、一日も早くここを出ると決意していた。たとえどんな手を使ってでも。綿密な計画を練り、数十台のカメラの監視をかいくぐって、笠原は高さ3.5メートルの塀を越えた。大胆な行動で警察の追跡を躱しながら、“あるもの”を手に入れるために北を目指す。一方、捜索の指揮を執る田臥健吾警視は、警察庁の公安課に属し、本来は畑違いであるはずの自分が追手に選ばれたことに疑問を抱いていた。追う者と追われる者、それぞれの思惑と疑念が交差するなか、笠原の娘・萌子が誘拐されたというニュースが飛び込んでくる―。 笠原のかっこよさと運の良さで過大評価気味かも。悪役もクールで完璧そうだったが最後はあっけなく。殺し屋も無抵抗で無関係な人は完璧に殺していたが、標的は逃し結局殺られているし・・・全体的に軽く読める。

Posted byブクログ

2018/05/27

笠原武大は、妻を殺害した罪で千葉刑務所に服役している。だが、一日も早くここを出ると決意していた。たとえどんな手を使ってでも。綿密な計画を練り、数十台のカメラの監視をかいくぐって、笠原は高さ3.5メートルの塀を越えた。大胆な行動で警察の追跡を躱しながら、“あるもの”を手に入れるため...

笠原武大は、妻を殺害した罪で千葉刑務所に服役している。だが、一日も早くここを出ると決意していた。たとえどんな手を使ってでも。綿密な計画を練り、数十台のカメラの監視をかいくぐって、笠原は高さ3.5メートルの塀を越えた。大胆な行動で警察の追跡を躱しながら、“あるもの”を手に入れるために北を目指す。一方、捜索の指揮を執る田臥健吾警視は、警察庁の公安課に属し、本来は畑違いであるはずの自分が追手に選ばれたことに疑問を抱いていた。追う者と追われる者、それぞれの思惑と疑念が交差するなか、笠原の娘・萌子が誘拐されたというニュースが飛び込んでくるー。

Posted byブクログ

2018/04/26

柴田哲孝のノンストップ・アクション・ミステリー。 妻の殺害容疑で千葉刑務所に服役している笠原武大は、脱獄を果たす。ある目的のために... そして、祖父母に育てられていた笠原の娘の萌子が、誘拐される。 果たして、犯人は誰なのか。 笠原の捜索の指揮を取るのは、公安の田臥と室井。...

柴田哲孝のノンストップ・アクション・ミステリー。 妻の殺害容疑で千葉刑務所に服役している笠原武大は、脱獄を果たす。ある目的のために... そして、祖父母に育てられていた笠原の娘の萌子が、誘拐される。 果たして、犯人は誰なのか。 笠原の捜索の指揮を取るのは、公安の田臥と室井。 なぜ公安の自分達が、脱獄犯を探すのか? 追うものと追われるもの、それぞれの思惑と疑念が複雑に交差する。 ハラハラドキドキしながらも、脱獄犯の笠原が、持ち前の頭脳と体力で、様々な困難を乗り越えて行く姿に、思わず共感してしまいます。 また、この父にこの娘あり。 娘の萌子の活躍に、途中ハラハラしますが、最後は、思わずホッとします。

Posted byブクログ