1,800円以上の注文で送料無料

洗えば使える泥名言 の商品レビュー

3.8

20件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    9

  3. 3つ

    4

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/06/09

西原さんの本は、どれも基本的には言っていることは同じことの繰り返しなんだけど、いつも新鮮に読めて、毎回元気をもらえます! まわりの人の言うことや常識にとらわれちゃいけない、賢く生きて自分を大事にしよう! 幸せになるための手段は選ぶな! っていう西原さんのメッセージ、毎回そうよ!...

西原さんの本は、どれも基本的には言っていることは同じことの繰り返しなんだけど、いつも新鮮に読めて、毎回元気をもらえます! まわりの人の言うことや常識にとらわれちゃいけない、賢く生きて自分を大事にしよう! 幸せになるための手段は選ぶな! っていう西原さんのメッセージ、毎回そうよ!!って、それはもう激しく同意するのに、大事な局面になるとすーぐ忘れちゃって、大して義理もない他人の気持ちの方を尊重しちゃったり、無駄に「いい子」になっちゃったりしますよね。 「ニッポンジンコマカスギー」のところで、「日本人一人ひとりがブラック企業だ」って、思わず笑ってしまった。 確かに!! 日本人て、やたら我慢を賛美して、その手の「正しい」とされることへの「圧」がすごいもんね。ナチュラルボーン風紀委員みたいな人、普通にいるし。ネット上とか特に。 サービスを受ける側に回ると、その日本人的価値観、特に均質さや時間に正確なことへの恩恵は計り知れないことも知っているから、いろいろと難しいんだけどね。 お金関連の名言については正直、ビビった。 このカテゴリーで取り上げられているような人たちとかかわりない人生で本当に良かった。笑 しかし、西原さんの本を読むと、ものすごく劣悪な環境で、そこしか知らないまま搾取されて生きている女性たちの健気な姿がぼんやりと蜃気楼みたいに浮かびあがってきて、本当に切ない。そういう人たちにこそ西原さんの本は届いてほしいと思うのだけど、届いているんだろうか。 年をとってきたせいか、その手の描写(田舎のヤンキー女子高生や、重労働にひたすら耐える女性たち)を読むのがちょっと辛くなってる。 今と比べると、昔は読むのが辛いほど感情は動かされなかったなと思う。 そういう暮らしがどういうものか、なぜ抜け出せないのか、前よりもリアルに感じられるほどに私も長く生きたということだろうか。

Posted byブクログ

2019/09/03

西原先生が好きなので読みました。 生きるって大変、だけど生きるって面白い。人間って面白い。 心に留めてたまに思い出そう。 そんな言葉はメモしておいて、しんどい時に見ようと思いました。

Posted byブクログ

2019/01/14

洗わなくても使えそうだけどね。(^^; 仕事、家族、生死に関わる言葉は、本当に名言として使っていいんじゃないかな。 T シャツとかつくりたい感じです。(^^; お金と男女に関しては、ちょっと環境が違いすぎて名言として使えるシーンが思いつきませんが。(^^; 珍しく、ほぼイラスト無...

洗わなくても使えそうだけどね。(^^; 仕事、家族、生死に関わる言葉は、本当に名言として使っていいんじゃないかな。 T シャツとかつくりたい感じです。(^^; お金と男女に関しては、ちょっと環境が違いすぎて名言として使えるシーンが思いつきませんが。(^^; 珍しく、ほぼイラスト無しの本だけれど、いつもの西原らしく愉しめました。

Posted byブクログ

2018/12/02

確かに洗えば使える泥名言だったと思いますが、敢えて、洗わずに使いたい名言の方が多かったように思います。 作者の安定感を感じたのは初めてかもしれません。 今までにたくさん読んできました。そして、いつも面白かった。そして、何か、いつも危うさのようなものを感じていたのですが、この本では...

確かに洗えば使える泥名言だったと思いますが、敢えて、洗わずに使いたい名言の方が多かったように思います。 作者の安定感を感じたのは初めてかもしれません。 今までにたくさん読んできました。そして、いつも面白かった。そして、何か、いつも危うさのようなものを感じていたのですが、この本では、そのドキドキ感はなくなったように思います。不思議にまったりと安心して読める毒、のような感じでしょうか。 疲れたときに、パラリと開いて読みたい本です。

Posted byブクログ

2018/08/23

下品な言葉は沢山出てきますが、品性はあると思うのです。 この本は、心が痛んでいる時、人生失敗したと思っている人には、沁みたり刺さったりする言葉沢山あるんじゃないかなあ。 表紙と西原理恵子という色物感に騙されないで是非読んで頂きたい。本から離れてしまった人にも訴求する力が有りますで...

下品な言葉は沢山出てきますが、品性はあると思うのです。 この本は、心が痛んでいる時、人生失敗したと思っている人には、沁みたり刺さったりする言葉沢山あるんじゃないかなあ。 表紙と西原理恵子という色物感に騙されないで是非読んで頂きたい。本から離れてしまった人にも訴求する力が有りますです。 オールドファンには温い事言ってんじゃねえよなんて言われそうですが、過去の西原コミックエッセイ沢山読んでいる人にも感慨深いものがあるので、色々思い出しながら読んで頂きたい。今はメインストリームを歩む西原ですが昔は本当に体張ってたよね。頑張ったわほんと。苦労して今幸せなんだからいいじゃんね。暖かく見守ろうっと。

Posted byブクログ

2018/05/16
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

凄い半世紀を過ごされてきたのだと、、、、 高須クリニックの院長先生との掛け合いが、面白くて、テレビを拝見したことがあり、その時に、サイバラさんとは、西原理恵子氏と知った。 普通の人生を過ごしてきたので、サイバラ氏のこの本での話、賭け事、少女時代、父親の死、伴侶の行動、学生時代の苦労、下ネタ、、、、が、自分と生活と、かけ離れ過ぎているので、戸惑いを感じてしまった。 全て、印象的であった。 絵本作家の佐野洋子氏の「のりしろ」の話には、そんなものなのだと、、、 それと、高須院長の言葉は、「時間がもったいなから、笑ってくれないかな?」は、サイバラ氏だけでなく、理解できる名言だと、思う。

Posted byブクログ

2018/03/06

サイバラさんでなければ説得力を持たない、 泥だけでなく汗やら血やらがこびりついている言葉の数々。 当たり障りのない美辞麗句が何も言っていないのと対極にある、 経験に裏打ちされた真実に届く言葉は、 いつか自分を助けるかもしれない。 語録カレンダーみたいにして、 居酒屋のご不浄に置い...

サイバラさんでなければ説得力を持たない、 泥だけでなく汗やら血やらがこびりついている言葉の数々。 当たり障りのない美辞麗句が何も言っていないのと対極にある、 経験に裏打ちされた真実に届く言葉は、 いつか自分を助けるかもしれない。 語録カレンダーみたいにして、 居酒屋のご不浄に置いてあったら怖いかも。

Posted byブクログ

2023/11/08

うん、まぁあと15歳ほど若かったら、もしくはあんまり苦労せずに生きて来られたら楽しめたのかも。  ■ ■ ■ ■ ■  なんかこのテの本が素直に響かなくなってる自分がいて、ああ トシとっちゃったな~ と思える。伝わる面白さが少なくなってってるのが残念。 ま 別の伝わるものもその...

うん、まぁあと15歳ほど若かったら、もしくはあんまり苦労せずに生きて来られたら楽しめたのかも。  ■ ■ ■ ■ ■  なんかこのテの本が素直に響かなくなってる自分がいて、ああ トシとっちゃったな~ と思える。伝わる面白さが少なくなってってるのが残念。 ま 別の伝わるものもそのうち見つかろう。 見つかるよう、いろいろ読んでみるしかないわな。

Posted byブクログ

2017/07/30

人生の酸いも甘いも知り尽くした西原理恵子先生がまとめた金言集。父親も元夫もアルコール依存症で今は高須クリニックの高須克弥先生と事実婚の関係にある西原先生の人生経験は本当に豊富。そんな西原先生が今まで出会ってきた人たちの発言の中から心に残ったものをまとめた良書。

Posted byブクログ

2017/06/24

みんな絶対読んだ方がいいと思う。もちろん内容は良識とはかけ離れているけどね。自分のアホっぽい信念が西原さんの毒の言葉と中和されて、ちょうど使い勝手がよくなる感じ。うんうん世の中渡っていくのが楽しくなるよ。絶対してはいけないこと『自己犠牲』。やっぱり一度きりの人生は賢く生きなきゃも...

みんな絶対読んだ方がいいと思う。もちろん内容は良識とはかけ離れているけどね。自分のアホっぽい信念が西原さんの毒の言葉と中和されて、ちょうど使い勝手がよくなる感じ。うんうん世の中渡っていくのが楽しくなるよ。絶対してはいけないこと『自己犠牲』。やっぱり一度きりの人生は賢く生きなきゃもったいないよね。

Posted byブクログ