1,800円以上の注文で送料無料

子どもの「いや」に困ったとき読む本 の商品レビュー

4.8

10件のお客様レビュー

  1. 5つ

    7

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    0

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/05/01
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

イヤイヤ期、しつけの対応がわかりやすく書かれている。ケーススタディもある。イヤイヤ期のしつけの教科書。

Posted byブクログ

2022/12/11

相談事例がたくさんあり、アドバイスも具体的。そして、他の方の事例だと、こうすればいいのにとか、親の要望は無理なのではと思えるという発見があった。自分が直面する問題も客観視できれば、案外たいしたことのない悩みだったり、事態を改善させるための行動は見えてくるのかもしれない。

Posted byブクログ

2022/09/21

イヤイヤ期目前の子どもがいるので、参考になればと。 心持ちが楽になりそうです。 イヤイヤの行動は、場合によっては許可できなくても、 気持ちは受け止めて、嫌なんだね、怒ってるんだねと 言葉でも表現してやっていこうと思いました。 ただ、嬉しい、楽しいとかのボキャブラリー?、 語彙...

イヤイヤ期目前の子どもがいるので、参考になればと。 心持ちが楽になりそうです。 イヤイヤの行動は、場合によっては許可できなくても、 気持ちは受け止めて、嫌なんだね、怒ってるんだねと 言葉でも表現してやっていこうと思いました。 ただ、嬉しい、楽しいとかのボキャブラリー?、 語彙力も多くは無いのですが、 それに輪をかけてマイナス方向の感情に 上手く当てはまる言葉がでてこないかも…。 親も感情を言葉にする力が必要だなと思いました。 今からイヤイヤ期本番、たまに読み返しながら 旦那とも情報共有をしつつ、乗りきりたいです。

Posted byブクログ

2022/08/03

まさに子どもがイヤイヤ期!子どものイヤイヤに対する見方が変わり、それだけで少し余裕ができます。家族にも読んでもらえると、なお良さそうです。

Posted byブクログ

2022/03/26

2,3歳くらいのイヤイヤ期の子供について書かれた本。 我が子は4歳を過ぎているのでもっと早く読めば良かったと後悔しています。でもとても参考になりました。 子供がぐずったら、①子供の命に関わることと②社会的に大切なことを見極めてしつけをする(親の都合ではない事がポイント) しつけ...

2,3歳くらいのイヤイヤ期の子供について書かれた本。 我が子は4歳を過ぎているのでもっと早く読めば良かったと後悔しています。でもとても参考になりました。 子供がぐずったら、①子供の命に関わることと②社会的に大切なことを見極めてしつけをする(親の都合ではない事がポイント) しつけの仕方はまず、ぐずる子供に寄り添う事。そしてルールの枠組みを説明する。子供がぐずっても寄り添いながらルールを説明するを繰り返す。 やってみたら、我が子はすんなりとぐするのをやめた訳ではないのだけれども効果はありました。 とにかく子供の気持ちに寄り添うことが大切みたいです。子供にしっかりいやいや脳を機能させて発散させてあげることが、理性を司るおりこう脳を発達させるみたいです。

Posted byブクログ

2022/02/19

図書館で借りて、買い直した。ついでに著者の他の本も買ったけれど、一番読んでよかった育児書だと思っている。子どもとも自分とも向き合えた。 嫌な気持ちをおさえこまずに、社会化する(名前をつける)という考えについて、その重要性がよくわかった。共感すること・抱きしめることで安心し、おさめ...

図書館で借りて、買い直した。ついでに著者の他の本も買ったけれど、一番読んでよかった育児書だと思っている。子どもとも自分とも向き合えた。 嫌な気持ちをおさえこまずに、社会化する(名前をつける)という考えについて、その重要性がよくわかった。共感すること・抱きしめることで安心し、おさめられることを学ぶから、安全に嫌な気持ちをもてる(コントロールできる)ようになる。目から鱗!たしかに自分がそうされた記憶はほとんどない。だから、嫌な気持ちは抱いちゃいけないと思っていた。だから子どもに対しても、一刻も早く泣き止ませないといけないと思っていた。でも、そうじゃないことを知れてよかった。本当に良かった!時々読み返したい。

Posted byブクログ

2021/02/07

もっと早くこの本に出会いたかった!! 子供の脳の仕組みがとても分かりやすく書かれていて、その後の具体例も豊富で頭に入ってきやすかった。 子育て中の友達にも勧めたい一冊。

Posted byブクログ

2020/01/29

いやいや脳は生きるための本能が司っている。 そこからくる子供の「イヤ」を受け止めることが大切。 しつけの枠組みは守る。 ex)→お菓子を買ってほしくて泣き喚く子供に「泣いても買わないよ!」と叱って、泣き止まずに親が諦めて買ってしまう。これが良くない。 お菓子を欲しい気持ち、泣き...

いやいや脳は生きるための本能が司っている。 そこからくる子供の「イヤ」を受け止めることが大切。 しつけの枠組みは守る。 ex)→お菓子を買ってほしくて泣き喚く子供に「泣いても買わないよ!」と叱って、泣き止まずに親が諦めて買ってしまう。これが良くない。 お菓子を欲しい気持ち、泣き喚きたい気持ちをまずは受け止めて「お菓子美味しいもんね。食べたいよね。」等、声をかける。抱きしめる。しかし、枠組みは守るのでお菓子は買わない。 これが信頼関係を育む。 うろ覚えの感想。。。 「気持ちは受け止め、しつけの枠組みは守る。」これは絶対覚えといて、実践している。 なかなか難しいときもあるが、効果はある。子供が声に出して、「したいけど、我慢しなきゃ。」「危ないから、やっちゃダメだね」と自分で言い聞かせるようになった。 親としても、叱らないように言葉を選んでる間に怒りの気持ちが鎮んでいく感覚がある。 気持ちに余裕を持ちましょう❤️みたいなふんわりした言葉ばかり並べた抽象的な育児本より、具体的で事例満載で、実践しやすかった。良書。ありがとう。

Posted byブクログ

2019/09/05

いやいやで困ってるわけじゃないのですが たまたま図書館で見かけてたので、 今後そんな日が来たら…!? の為に読みました。 まずは脳の仕組みを理解することから。 "いやいや脳"と"おりこう脳"について →いやいや脳は、生まれながらにしてあ...

いやいやで困ってるわけじゃないのですが たまたま図書館で見かけてたので、 今後そんな日が来たら…!? の為に読みました。 まずは脳の仕組みを理解することから。 "いやいや脳"と"おりこう脳"について →いやいや脳は、生まれながらにしてある、生命維持の分野に属したものである。 対しておりこう脳はいわゆる知恵であり、 この2つがどのように反応しあっているのか、 がわかりやすく書いてあった。 気持ちの承認が、なによりも大事。 →転んで痛い!と泣きそうになる子に 「痛くない!」と言うシーン、本当によくみます。 が、著者曰くこれはNG。 痛いという気持ちを、 "痛くない"に無理やり変換してしまい、 素直に感情を出せなくなる。(わかってもらえないと理解する) 後半は色んなお母さんの悩みが載っていて 色んな子がいるなぁと勉強になる。 →先輩ママさんたちの普段は聞けない話がたくさん。 下の子が生まれたときの話なども出てきて、 対応を今からイメージ出来てよかった。 久しぶりの女性著者だったからか? なんだか穏やか〜に読めた。

Posted byブクログ

2017/07/08

素晴らしい本に出会えて救われた気分である。私にとっての育児のバイブルは長らく「子どもへのまなざし(佐々木正美著)」だったが、我が子が2歳を迎え、それだけではカバーしきれない領域に入ってきた。保育園への登園拒否や何をするのもイヤと主張するイヤイヤ期が始まり、対処に迷っていたときに保...

素晴らしい本に出会えて救われた気分である。私にとっての育児のバイブルは長らく「子どもへのまなざし(佐々木正美著)」だったが、我が子が2歳を迎え、それだけではカバーしきれない領域に入ってきた。保育園への登園拒否や何をするのもイヤと主張するイヤイヤ期が始まり、対処に迷っていたときに保育のプロにこの本を紹介された。 我が子のイヤイヤに波はあるが、本人の気持ちを受け止めるように心がけたところ、瞬く間にイヤイヤのレベルが下がっていった。この本に出会わずに、そのまま育児をしていたらと思うとぞっとする。

Posted byブクログ