不機嫌な姫とブルックナー団 の商品レビュー
えーとこれは小説なのか?(笑) 作者はブルオタいやブルヲタなのかな〜 クラシック好きなのは確かだろう ヴィーン、ヴァーグナーなどの発音重視表記とか こだわりを感じた 当方、ブルックナーには多分に漏れず苦手意識があり 作中のブルックナー評に ぶんぶんうなづきながら読んだんだけ...
えーとこれは小説なのか?(笑) 作者はブルオタいやブルヲタなのかな〜 クラシック好きなのは確かだろう ヴィーン、ヴァーグナーなどの発音重視表記とか こだわりを感じた 当方、ブルックナーには多分に漏れず苦手意識があり 作中のブルックナー評に ぶんぶんうなづきながら読んだんだけど 作中のブルックナー伝が どこまで本当なのかわからないにしても 気の毒な善良な人だったのを知れてよかったし これからは少し優しい気持ちで聴くことができ…るかな? しかし いまどきのオタクが 〜〜ぽ とか言うかな〜 早口でブルネタまくし立てたりはするだろうけど ブルックナー自虐ネタみたいなのが ヴィオラジョーク並みに扱われてて 面白くはあった
Posted by
編纂されたものはいくつか読んでるけど、ご自身が描かれてるのはこういう感じなんだな… ライト?な感じ…なんていうんだろうか…
Posted by
ブルックナー聴いてみよう! 小説読んでいると、かわいそうになってきた。 希望が持てるような 最後で良かった。
Posted by
音楽ネタの小説ということで、前の「羊~」に続いて読んでみた。が、ノリもネタもついていけなかった・・。少々感度が鈍って来た模様。また別の作品をあたりたい。
Posted by
十九世紀の天才作曲家にして非モテの元祖であるブルックナーを偏愛するオタク三人組と図書館で働くゆたきがコンサートでの出会いから重ねる交流。全体の半分程を占める、資料を元にしたタケ作「ブルックナー伝」が文章は多少流れたものの興味深い。完全な演奏を後世に託す忍耐が格好良い。現代パートも...
十九世紀の天才作曲家にして非モテの元祖であるブルックナーを偏愛するオタク三人組と図書館で働くゆたきがコンサートでの出会いから重ねる交流。全体の半分程を占める、資料を元にしたタケ作「ブルックナー伝」が文章は多少流れたものの興味深い。完全な演奏を後世に託す忍耐が格好良い。現代パートももう少し見たかった。
Posted by
一見住む世界が違うような4人がブルックナーを通じて理解し合う物語。ブルックナー好きだけどオタクがいるなんて知らなかった。しかもださいなんて!でも大音量で聞きたくなるのはわかる~。確かにマイナーだけどそこがいいんだよ~。主人公”姫”が明日に希望を持って終わるラストがいい。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
図書館の本 読了 内容(「BOOK」データベースより) 図書館の非正規職員として働くゆたきは、コンサート会場で「ブルックナー団」を名乗るオタク3人組に声をかけられる。その一人、タケがサイトに書き継ぐ「ブルックナー伝(未完)」を読んだゆたきは、意外な面白さに引き込まれていく。19世紀ウィーンを代表する作曲家ながら「非モテの元祖」というべき変人ブルックナーの生涯は、周囲からの無理解と迫害に満ちていた。そんな彼に自分たちの不遇を重ねる3人組とつきあううちに、ゆたきの中で諦めていた夢が甦ってきて…。今も昔もうまく生きられない男女を可笑しくも温かく描く、異才の新境地書下ろし小説! 想像していたものと違いました。そっかブルックナーについて語るのね。その発想はなかった。 で、なぜ姫?普通にブルックナーについてのエピソードと翻訳に気持ちを再度向けるゆたきでよくない??? この作家さん次読むかなぁ、どうしようかな。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
クラシックは好きだけど、ブルックナーはほとんど聞いたことがない。長くて、掴みどころがなくて、とっつきにくい印象。そんなブルックナーを偏愛する3人のオタクと一人の女性との関りを通じて、生きにくい人たちを描いた物語。 始まりからオタク感全開でクスクス。いけてないブルックナーも相当イタイ。だけど、読み進めるにつれて、ブルックナーもオタクたちも妙に親近感をもってくるから不思議(笑) かっこよくなくてもいい、魂を込めてダサければ。。かな?久々にブルックナー聞いてみたくなった。
Posted by
なんだか表紙の絵がラノベみたいだし、タイトルにブルックナーと入ってなければ読まなかったと思う。初めて読む作家。 アラサーの公共図書館に勤める非正規司書の主人公と、もといじめられっ子の三人の男性ブルックナーオタクの、一応物語ということになると思うが、正直言って物語というほどのものは...
なんだか表紙の絵がラノベみたいだし、タイトルにブルックナーと入ってなければ読まなかったと思う。初めて読む作家。 アラサーの公共図書館に勤める非正規司書の主人公と、もといじめられっ子の三人の男性ブルックナーオタクの、一応物語ということになると思うが、正直言って物語というほどのものはない。どちらかと言えば間に挟まれるブルックナー伝の方が物語らしい。小説としては出来がいいというわけじゃない。 しかし、(ユキの「ぽ」だけは気持ち悪くて許せないが)結構好きだなと思ってしまったのはサマーフィールドとかエーベルシュタインとか架空の作家の出しかたが上手い、ヴァーグナー、ヴィーンなど、ちゃんとドイツ語の発音で書いている、音楽の知識もしっかりしてる、ということだけではなく、主人公の文学の好みで人となりがわかるところが本好きの心をくすぐるからだ。 バーネットやカニグスバーグから始まって、尾崎翠、野溝七生子、安房直子、ブロンテ姉妹にオースティン。大人になってから森茉莉、幸田文、武田百合子。稲垣足穂に賢治に中勘助、ヘッセ、ヒメネス、ブラッドベリ!わかる、わかる!(フランチェスカ・リア・ブロックだけは読んだことないので、これから読んでみよう) ブルックナーをダサいと思ったことはなかったけど、なんだか重くて壮大で、でも前衛的ではなくて、マーラーの方が魅力的に思えて、同じ大作聴くならマーラーと思っていたのだが、ブルックナーもきちんと聴きたくなった。 しかし、ここまで卑小な人間に描く必要はなかった気もする。少女に求婚し続けたのはクレイジーだとしても、オルガンと作曲の能力は当時から認められていたのではないか。
Posted by
社会人のかなり拗らせたクラオタ3人と、彼らの語りに巻き込まれる非正規司書の姫。特にストーリーやキャラに魅力があるわけではなく、ノンフィクションぽいブルックナー伝と、クラオタの有様をさっくり楽しむ作品。160ページくらいなのですぐ読める。
Posted by