言語起源論 の商品レビュー
言語起源論 ルソー 岩波文庫 言語の分析を通した文化論 アメリカインディアンや東洋人も 引き合いに出しているが 間違えだらけだし 屁理屈に近い部分もあるが 面白いと思える捉え方も多い 如何にも西洋人による仕事だと思う
Posted by
言語は、情念や欲求から生まれた。 当時の正統立場は「言語神授説」、すなわち神から授けられた特別なもの、という認識だ。 しかし、ルソーの「不平等起源論」でも強調されているように、社会関係の基盤は同胞に対する愛他的な感情、という思想がベースにあるので、本書においても感情や情念の役...
言語は、情念や欲求から生まれた。 当時の正統立場は「言語神授説」、すなわち神から授けられた特別なもの、という認識だ。 しかし、ルソーの「不平等起源論」でも強調されているように、社会関係の基盤は同胞に対する愛他的な感情、という思想がベースにあるので、本書においても感情や情念の役割が強調されている。
Posted by
やや話が飛びがちだけど、言葉と音についてルソーが考えていることに触れることが出来る。北方南方のニュアンス、音楽と絵画芸術の特性など多岐にわたる言及がある。
Posted by
人に感動を与え心を打つのは、 物質的なものだけではなく、 心の動きである情念であり 情念の動きが歌である、声、そして旋律に乗り、尚且つ詩が言葉として意味をもつことで、通常の会話では考えられない程の感度を聴き手に与えることができる。 それが音楽の力であり、メロディーの力だ。
Posted by
- 1