子どもの心の育てかた の商品レビュー
佐々木正美先生の本は、言葉がとても優しくて温かい気持ちになれます。子育てで悩んでいることがあれば背中を押してくれたり、これでいいんだと思わせてくれます。子どもを大切に思い、子どもの願いを叶えてやり、子どもの成長を温かく見守りたいと思わせてくれます。私は佐々木正美先生の本を定期的に...
佐々木正美先生の本は、言葉がとても優しくて温かい気持ちになれます。子育てで悩んでいることがあれば背中を押してくれたり、これでいいんだと思わせてくれます。子どもを大切に思い、子どもの願いを叶えてやり、子どもの成長を温かく見守りたいと思わせてくれます。私は佐々木正美先生の本を定期的に読むようにしています。この本は特に読みやすく、2.3時間もあれば読破出来ます。読み終わった後は自分の心にゆとりが出来、子どもを愛しいとき思う気持ちが高まります。
Posted by
子どもとの向き合い方を学べる良書。父親でしたがこの本を読んでから娘との向き合い方がクリアになりました。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
子どもへ愛していることを伝える。 しからずに、なるべくよいところをみて伸ばす。 そんな子育てをしていると自分は甘やかしすぎじゃないか。子どもになめられている、もっと厳しくしなくてはいけないのではないかとよく悩む。 でも、本書では、専門医から、子どもの希望することを叶えてあげる形で育てることを推奨されており、冒頭のような悩みについても、今のままでいいと、自分の子育ての考え方に自信が持てるようになった一冊だった。 簡単なようで、実践が難しい、子育てにおいて持つべき考え方がかかれていると思う。 これまで沢山の子育ての現場を見てきたであろう、著者の経験則や主観が多い印象だが、すんなり納得できる考え方が多かった。 これ、実践できていないなぁと反省する部分も多く、定期的に読み返して確認したいと思える本だった。
Posted by
2019.1.3 「いい子だから可愛がるのではなく、可愛がるからいい子になるのです」 この言葉を忘れずに育児に励もう。 この先もきっと何度も読み直す本。買ってよかった。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
泣いたら子ども思うようにした方がいいのか、 誉めすぎたり怒りすぎたり これでいいのか迷うことが日々ありますが、この本はそれを教えてくれます トイレトレーニング 失敗してもしからない 誉め言葉がほしくてできるようになるものではない 誉めすぎもダメ 一回できても普通に誉める 気持ちのよいことだということを教える 無理な制限はしない 小さな失敗で大きな失敗を避ける 一回ではおぼえない 軽くしかる 反抗期は自発性が育ってるということ 一人でできること自立ではない 他人との調和のなかで主体性を発揮して暮らしていくこと 子どもに決めさせる 過保護と過干渉違う。 子供の要望には答えていいが金銭で欲しがるもの節度を 受け入れ、価値があると認め、伝える 自分の家では自分がリーダーだけど よその家ではそのルールに従う違いを知る 長所を指摘する 欠点は少しでいい 動物をうんと可愛がる子は淋しいこが多い ペットへの可愛がりは弱いものに対する優しさ これは自分と対等のもの強いものへの優しさとは違う 自分より強いものには恵まれているものには反射的に無視したり敵意や嫉妬するも 同等の優しさが本当の優しさ 真似ること 休み時間、放課後遊ぶことは貴重な時間 子供の言うことをきいて 望みをかなえてあげる
Posted by
子どもが親に甘えられる、依存できるようにしてあげることが自己肯定感の高まりにつながるのかな。自分のことを大切にできない人は人も大切にできないって言うもんね。
Posted by
嫁が読もうとしていたものを、借りて読んだ。目次を見るだけで大体の内容はつかめる。要は、その子の良い部分に注目し、そこを伸ばしてあげる。苦手なことなどを強要しすぎず、それができる子は凄いよねと、尊敬の目をもたせれば良い。ということのように感じた。そうすれば、長所を使って社会で活躍で...
嫁が読もうとしていたものを、借りて読んだ。目次を見るだけで大体の内容はつかめる。要は、その子の良い部分に注目し、そこを伸ばしてあげる。苦手なことなどを強要しすぎず、それができる子は凄いよねと、尊敬の目をもたせれば良い。ということのように感じた。そうすれば、長所を使って社会で活躍できる。他者とも上手く役割分担して生きられる。そういうことなのかなと、思うことができた。
Posted by
子どもへのまなざしを抜粋簡略化したイメージ。本書だけだと,行間をしっかりと読み解く能力とセンスが必要となる。ただ,子どもへのまなざしはボリュームがとにかくあり,三部作構成になっているので,手元に置いておくにはこの本で十分なのかもしれない。でも,本書の内容を十二分に理解するためには...
子どもへのまなざしを抜粋簡略化したイメージ。本書だけだと,行間をしっかりと読み解く能力とセンスが必要となる。ただ,子どもへのまなざしはボリュームがとにかくあり,三部作構成になっているので,手元に置いておくにはこの本で十分なのかもしれない。でも,本書の内容を十二分に理解するためには,原点たる子どもへのまなざしを通読することをオススメする。
Posted by
私は子育てをしたことがないのがコンプレックスであり、理想論を語れるのが長所。 多少なりとも教育に携わると、 ・勉強ってなんのためにするのか ・自立ってなんだろう ・愛情ってなんだろう ・『いい子』ってなんだろう と、いつも自分に問いかける。 家庭でするべきことと、学校でするべ...
私は子育てをしたことがないのがコンプレックスであり、理想論を語れるのが長所。 多少なりとも教育に携わると、 ・勉強ってなんのためにするのか ・自立ってなんだろう ・愛情ってなんだろう ・『いい子』ってなんだろう と、いつも自分に問いかける。 家庭でするべきことと、学校でするべきこと、塾でするべきこと、それぞれに役割がある。 そんな事を考えながら、一生出せないかもしれない答えと向き合いました。 『いい子とは大人にとって都合のいい子のことです(文中より)。』 これが一番刺さった言葉。
Posted by
子育てについて、私がもっとも信頼している方。母としてどういう心でいればいいのか、その芯の部分を教えてくれる。時代や流行で変わらない、おそらく母としていつの時代でも大事な根っこの部分。子どもたちを思う温かさから出てくる言葉たち。この本で書かれていることを間違わなければきっと私の子育...
子育てについて、私がもっとも信頼している方。母としてどういう心でいればいいのか、その芯の部分を教えてくれる。時代や流行で変わらない、おそらく母としていつの時代でも大事な根っこの部分。子どもたちを思う温かさから出てくる言葉たち。この本で書かれていることを間違わなければきっと私の子育ては大丈夫と強い気持ちにさせてくれる。子どもへのまなざしを簡潔にまとめたような内容なので、いつも近くに置いておいてすぐに読みたい。愛情を注ぐこと。子どもの欲求に応えること。受け入れること。
Posted by