「接続詞」の技術 の商品レビュー
今まで接続詞についてあまり考えずに文章を書いていましたが勉強になりました。特に第6章以降の応用や実践が役立ちそうで、「論理の飛躍に気をつける」「牽強付会は慎む」はこれから気をつけようと思います。 論理的でわかりやすく、相手に伝わる文章が書けるようになりたいです!
Posted by
「webライターなら読むべき」と同業者に勧められて購入しましたが、正直不要でした。 論理的に文章を書く人には有用かもしれないです。 子どもの学習用に読ませたところ、すぐに眠くなってしまいました。
Posted by
請求記号 815.6-イシ 資料番号 300520848 新潟医療福祉大学図書館 蔵書検索(OPAC) https://library.nuhw.ac.jp/opac/opac_details/?reqCode=fromlist&lang=0&amode=1...
請求記号 815.6-イシ 資料番号 300520848 新潟医療福祉大学図書館 蔵書検索(OPAC) https://library.nuhw.ac.jp/opac/opac_details/?reqCode=fromlist&lang=0&amode=11&bibid=1000092705&opkey=B158833316928971&start=1&totalnum=1&listnum=0&place=&list_disp=50&list_sort=0&cmode=0&chk_st=0&check=0
Posted by
新書の「文章は接続詞で決まる」に続いて読了。 内容は、4種10分類の接続詞の解説などは同じではあるが、本書の方が「練習問題」→解答と解説のような感じなので、ワークをやっている気分になる。あと新書ではできないマーカーや二色刷りや巻末の接続詞分類表はありがたい。 6章の文脈と接続...
新書の「文章は接続詞で決まる」に続いて読了。 内容は、4種10分類の接続詞の解説などは同じではあるが、本書の方が「練習問題」→解答と解説のような感じなので、ワークをやっている気分になる。あと新書ではできないマーカーや二色刷りや巻末の接続詞分類表はありがたい。 6章の文脈と接続詞の関係、7章の実際の接続詞の使い方の例、8章の留意点(文体レベル、論理の飛躍等)は実践的で、接続詞を理解するのではなく、「使いこなす」ことに力点を置いているように感じた。 それなりの文章を書く人ならば、一読か手元に置いておいてもよい本だと思う。
Posted by
- 1