1,800円以上の注文で送料無料

時間とは何か 増補第3版 の商品レビュー

3.5

2件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2016/11/25
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

明石でもいつでも正午に南中しない。アナレンマと呼ばれる現象が現れる=南中時の太陽は8の字を描く 毎日自転が同じではない=平均太陽時 潮は主に月の影響 月のある方角と反対が満ち潮 太陽と一直線になる新月と満月が大潮。 90度になる半月のときが小潮=干満の差が一番少ない ジオイド面=標高0メートル=重力ポテンシャルが同じ=地中の物質が均一ではないので凸凹している。 重力を受けていると時間の進み方は遅い 地中深くは重力の影響で遅くなり、エベレストや宇宙船では早い ジオイド面での時間の進み方が協定世界時。 GPSは重力の影響で時間が早くなり、スピードの影響で遅くなる。トータル少し早くなる。これを補正している。 子供の頃の時間は長い。 ジャネーの法則=相対的な一年の割合が違う 時間に関心が向いているかどうか 体内時計は光でリセットされる=時差ボケ解消に。

Posted byブクログ

2016/08/08
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

絶えず揺らぐ無の中、宇宙の卵が生まれては消えていた。このはかない運命の宇宙が、トンネル効果により急膨張する宇宙に転じたとホーキングは考える。虚数時間を使うことにより、ホーキングは特異点の問題を解決している(無境界仮説) 後半の、生物時計の研究も興味深い。 シアノバクテリアは、KaiCタンパクのリン酸・脱リン酸化の周期で夜間も時を測っている。24時間をタンパク質の性質として記憶していることが解明された。これなら、振り子時計と同じ方式である。 時間情報を扱うメモリーの開発など、応用の可能性があり、生物学者以外からも注目されているというからすごい。

Posted byブクログ