1,800円以上の注文で送料無料

青い海の宇宙港 春夏篇 の商品レビュー

3.5

6件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/08/23

【感想】 普段都会で暮らしている私たちは、宇宙の広大さを身近に感じることはない。では都会を離れて田舎で暮らしたとして、宇宙を肌で感じることができるかというと、そうでもないと思う。宇宙の前には広大な空があって、空の下には海と大地がある。海と大地には茫々たる自然と莫大な数の生物が住ん...

【感想】 普段都会で暮らしている私たちは、宇宙の広大さを身近に感じることはない。では都会を離れて田舎で暮らしたとして、宇宙を肌で感じることができるかというと、そうでもないと思う。宇宙の前には広大な空があって、空の下には海と大地がある。海と大地には茫々たる自然と莫大な数の生物が住んでいて、その中に分け入ってやっと、私たち人間の姿が見えてくる。 つまり、宇宙のスケールを感じるためには、まず地球の自然の豊かさを肌に浴びなければならない。人間―生物―自然―地球―宇宙の一連の結びつきを理解してこそ、宇宙の一員としてその広大さが理解できるようになると、私は思うのだ。 本書『青い海の宇宙港』は、小学6年生の主人公・天羽駆が、多くの宇宙関連施設を有する多根島で「宇宙遊学生」として1年を過ごす中で、身近にある材料でロケットを作り宇宙を目指す青春小説である。テーマはSFながらも、文体が非常にやわらかく、小学生ながらの等身大の感情が描かれる一冊となっている。 本書の素晴らしいところは、宇宙「以外」――地球の自然と生物にもフォーカスを当てている点だと思う。子どもたちにとって、宇宙は遠く未知の領域だ。その凄さを説明しようとも、言葉で表現するには難しく、どこか「ピンとこない場所」になってしまう。だが、宇宙に触れる前に、森、川、海や、ウミガメ、鯉くみといった要素を間に交え、人間と自然との関わりを緻密に描くことで、人間と宇宙との間につながりが生まれてくる。今まで遠い世界だったものが急に身近に感じられ、宇宙に興味を抱くきっかけとなっていく。この「宇宙への間口」を丁寧に描く構成が、非常に上手いと感じた。 ――大地を支えるカニの爪が指すのは、空だ。宇宙だ。 宇宙でカニというと、星座のかに座、かな。そういえば、図鑑ではかに座回帰線という言葉を見た。 地球から見た太陽は、かに座とやぎ座の間を夏と冬で行き来して、北回帰線とか南回帰線とか言うのだっけ。だとすると、カニが指す先は、かに座回帰線に違いない。回帰線って、周太が好きな軌道と関係あるのかな……。 そんなことを考えていると、駆はふわっと体が浮いて、空に吸い込まれるみたいな感覚を味わった。川の流れから海に出る。その先には水平線があって、もっと遠くには……と先を考えるよりも、なぜか上に意識が向いた。 雲と青空と、もっと上にある宇宙に。駆の頭の中は、急に宇宙のことでいっぱいになった。 ――島の形が、本当にタネ(種)みたいだなあと思った。タネの中には宇宙がある。カメの宇宙、カニの宇宙、ムシの宇宙、そして、ヒトの宇宙。宇宙、宇宙、宇宙。宇宙って自然のことで、自然は宇宙のことだ。ほんの数カ月の島での出来事が、頭の中でぐるぐるめぐった。

Posted byブクログ

2019/03/25

都会の小学生がロケット打ち上げ設備がある多根島に宇宙遊学と称して、1年間の宇宙遊学にやってくる。主人公の天羽駆(あもうかける)は宇宙よりも生物に興味があったのだが、宇宙が好きすぎて人工衛星や探査機の軌道計算までしてしまう本郷周太、その他にフランス人の母を持つ藻奈美、地元で生まれ育...

都会の小学生がロケット打ち上げ設備がある多根島に宇宙遊学と称して、1年間の宇宙遊学にやってくる。主人公の天羽駆(あもうかける)は宇宙よりも生物に興味があったのだが、宇宙が好きすぎて人工衛星や探査機の軌道計算までしてしまう本郷周太、その他にフランス人の母を持つ藻奈美、地元で生まれ育った希美と行動しているうちに、当然ながら(自然にではあるが)宇宙遊学中のイベントとして、島の特産の黒糖飴を燃料にしたミニロケットを打ち上げたりする。 春夏編では、1年の遊学期間中の前半の物語。少年たちが自然を通して、空を見て宇宙にまで想いを馳せる姿は清々しい。自分も子供ころに宇宙遊学ができたら絶対に参加していたなあ。本作品はSFマガジンで連載されていたので、すでに既読ではあるが何度も読みたい作品である。続編の秋冬編を通して読むと、少年たちが成長していく姿を見守ることができる。宇宙好きならとても気持ちがよくなる作品である。

Posted byブクログ

2017/02/14

親元を離れ、1年間を南の島でホームステイをしながら生活をする子どもたちの成長の物語。自然あふれる南の島、しかもそこには最先端のロケット発射基地がある。このギャップの中で物語は展開していく。日本のどこかの島がモデルであろうとは推察できる。 自然描写とロケット技術に関する科学的表現が...

親元を離れ、1年間を南の島でホームステイをしながら生活をする子どもたちの成長の物語。自然あふれる南の島、しかもそこには最先端のロケット発射基地がある。このギャップの中で物語は展開していく。日本のどこかの島がモデルであろうとは推察できる。 自然描写とロケット技術に関する科学的表現が子どもたちの生活を介して融合し面白い物語になっている。「秋冬篇」もあるのでそちらも読んでみたい。

Posted byブクログ

2016/12/15

豊かな自然と歴史遺産があり、現在は宇宙センターのある種子島をモデルに、そこに国内留学してきた小学生たちの物語。しかし、自然大好きな主人公駆と、宇宙オタクの周太を中心とし、それをめぐるいろいろな立ち位置のたくさんの大人たちを配したストーリーは、どうしても宇宙ネタ、自然ネタ、歴史・神...

豊かな自然と歴史遺産があり、現在は宇宙センターのある種子島をモデルに、そこに国内留学してきた小学生たちの物語。しかし、自然大好きな主人公駆と、宇宙オタクの周太を中心とし、それをめぐるいろいろな立ち位置のたくさんの大人たちを配したストーリーは、どうしても宇宙ネタ、自然ネタ、歴史・神話ネタとに分離してしまい、各章が別々の登場人物の視点から語られるという構成的問題もあって、全体のばらばら感が否めない。

Posted byブクログ

2016/10/08

豊かな自然と宇宙港を擁した南の島・多根島に、1年間の『宇宙遊学生』としてやってきた、東京の小学6年生天羽駆。 多根島宇宙港で、日本宇宙機関の職員として勤務する、ロケットマニアの加勢遥遠。 主にこの2人の心情を軸に、春から夏の終わりまでを描く。 ロケット×自然×少年少女という川端...

豊かな自然と宇宙港を擁した南の島・多根島に、1年間の『宇宙遊学生』としてやってきた、東京の小学6年生天羽駆。 多根島宇宙港で、日本宇宙機関の職員として勤務する、ロケットマニアの加勢遥遠。 主にこの2人の心情を軸に、春から夏の終わりまでを描く。 ロケット×自然×少年少女という川端さんの得意アイテム満載! 正直、ロケットについての説明は難しくてほとんどわからず、物語世界の酔いがさめるというか、早くストーリーに戻ってくれよ…と感じるところも多々あったが、それは目をつぶって。 季節もちょうど良いし、早く秋冬編を読みたい!

Posted byブクログ

2016/09/14

宇宙遊学生の3人と、島の子、4人の小学5、6年生が、夏のロケット競技会に向けて自分たちの手でロケットを製作し、打ち上げる話・・・・ なのだけど、そんなに単純な話じゃない。遊学生それぞれに家庭の事情がある。島の歴史がある。そして、彼らに協力してくれる大人たちもただの「大人」の役割を...

宇宙遊学生の3人と、島の子、4人の小学5、6年生が、夏のロケット競技会に向けて自分たちの手でロケットを製作し、打ち上げる話・・・・ なのだけど、そんなに単純な話じゃない。遊学生それぞれに家庭の事情がある。島の歴史がある。そして、彼らに協力してくれる大人たちもただの「大人」の役割を果たす人たちではなく、それぞれに挫折を抱え、鬱屈した思いをもち、夢を見、情熱を傾ける。正直、宇宙に興味はないので、ロケット関連の部分は飛ばし読みだが、一年の滞在後に、彼らがそれぞれ摑むものに興味がある。

Posted byブクログ