1,800円以上の注文で送料無料

定番すぎる文学作品をだいたい10ページくらいの漫画で読む。 の商品レビュー

3.5

18件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    5

  3. 3つ

    5

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/07/11

「必修すぎる〜」と同時並行で読んだので中身はどっちがどっちだか忘れてしまったがいつか読もうと思っていた作品の内容を把握できる。

Posted byブクログ

2021/08/22

文学作品ってホンマ読んでない… けど少し読むだけでも自分には合ってないんやなぁとわかります。 僕はやっぱり自己啓発本かなσ^_^;

Posted byブクログ

2021/04/13

水木しげる風の絵で文学作品を紹介してくれる本。 10ページくらいなので手短に済ませられる。 チェーホフの桜の園や吉田兼好の徒然草は本書も読みたくなった。 国木田独歩の武蔵野辺りには魅力を感じなかった。

Posted byブクログ

2021/03/08

定番の文学作品を手に取るきっかけになりそう。10ページ弱の漫画だからさらっと読みやすい。構成上どうしてもストーリーの理解が追いつかない作品も多々あった。

Posted byブクログ

2021/02/26
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

 純文学はスラスラ読めないし何言ってるか分からないので漫画で読めば理解できるかなと思ったが、結局分からない作品は分からない笑  江戸川乱歩の作品は面白そうだと思った。

Posted byブクログ

2021/02/01

文学作品をザックリ理解できる本 夫婦善哉、蟹工船、フランダースの犬、ガリバー旅行記、魏志倭人伝、人間椅子、銀河鉄道の夜、に興味を覚えました。 興味の持てる本を探すのに使えます。

Posted byブクログ

2020/04/11

タイトル通り、マンガで読む文学名作劇場。ただし、マンガのタッチは水木しげる完コピで、内容も「10ページくらい」なので大幅に端折っている。 古今東西の作品が満遍なく取り上げられていているが、なにせ内容が大幅に端折っているか、部分的に紹介されているだけで、おまけに全部が水木タッチなの...

タイトル通り、マンガで読む文学名作劇場。ただし、マンガのタッチは水木しげる完コピで、内容も「10ページくらい」なので大幅に端折っている。 古今東西の作品が満遍なく取り上げられていているが、なにせ内容が大幅に端折っているか、部分的に紹介されているだけで、おまけに全部が水木タッチなので作品によっては違和感ありまくりで、原作のイメージを損なっている(笑)。 その最たるものがチェーホフ「桜の園」。チェーホフが見たら激怒するレベルではないか?(笑)。 一方、小林多喜二「蟹工船」や江戸川乱歩「人間椅子」などは違和感なく読めた。 本書以外に、同著者で同じシリーズがあと2冊ほどあるようだが、個人的には、著者のようなイタコ漫画家を集めてそれぞれに名作劇場を描いてもらったほうがより面白いシリーズになったんじゃないかと思った。 特に田中圭一が描く手塚風、永井豪風、本宮ひろし風、宮崎駿風や、北村ヂンの藤子F風、すべてぬげの高橋留美子風等々はすごく読みたい!

Posted byブクログ

2020/03/17

気になるけど、勉強みたいで読もうと思えなかった本が分かりやすくマンガにまとめてあって良かった。絵も好き。 紹介されてた小説で気に入ったのを読んでみたくなった。

Posted byブクログ

2020/03/06

定番といってもほとんど読んだことない。知らない話はこれだけではピンと来ない。知ってる話はふーんと思うだけ。マザーグースは入れる必要あったか?

Posted byブクログ

2020/03/05
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

古典なども含めた2冊目。 なかなかにタイトルくらいは聞いたことのある作品が多い。 たぶん3冊のうちで一番面白い(内容が分かる・知っているって程度の意味で)巻。 1冊ごとには作者の被りはないが、他の巻で取り上げられた作者がまた採用されていることはある。 『坊ちゃん』 自分が中学生のときの数学の先生の仇名が「ヤマアラシ」だった。 坊主頭だったので、そのイガグリ頭がヤマアラシのトゲに似ているからだと言われていたのだけど、正確な由来は誰も知らなかった。 もしかして本当の由来はコレだったのだろうか? でも中学生がそんな文学的な仇名を付けるだろうか? その先生は教頭で、超厳しかった。 机に肘をついただけで叩かれた。 現代では考えられないけど、そういう教師って必要だよね、とも思う。 『金色夜叉』 いやいやいやいや。 最後に突然でてきたヤツは何者なの? 『フランダースの犬』 舞台となっているベルギーでの評価が高くないってあたりが実にヨーロッパ人っぽいと思った。 『マザー・グース』 『ロンドン橋』とか『スカボロー・フェア』も『マザー・グース』なのか。 『徒然草』 こんな頃からキラキラネームが問題になっていたとは・・・。 てか、『徒然草』っていま読んでも面白いし、たしかに傑作だと思う。 『破戒』 島崎藤村は長野県も出身地を主張してるんじゃなかったっけ。 というか、岐阜県はその辺りのことに無頓着というか興味がないから長野が優勢とかいう話を聞いたことがある。

Posted byブクログ