1,800円以上の注文で送料無料

体育における「学び合い」の理論と実践 の商品レビュー

3.3

4件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/05/21

読みやすかった。特に、第7章のスポーツによる学校改革と教師の正統的周辺参加の一事例と第8章のアクション・リサーチによる教師の「学び合い」が、現場での筆者の経験が色濃く書かれていて、共感的に読むことができた。

Posted byブクログ

2021/08/06

【はじめに】 ・能力さがある中で、お互いに助け合いながら、運動を楽しみ、誰もが健康に生活することが21世紀型の生涯スポーツ・運動の在り方 ・「できる子や」「勝者」が優越感に浸る⇄劣等感に苛まれ、運動から逃げる I部 学び合いー理論編ー 【第1章 「教え」と「学び」の再検討】 ...

【はじめに】 ・能力さがある中で、お互いに助け合いながら、運動を楽しみ、誰もが健康に生活することが21世紀型の生涯スポーツ・運動の在り方 ・「できる子や」「勝者」が優越感に浸る⇄劣等感に苛まれ、運動から逃げる I部 学び合いー理論編ー 【第1章 「教え」と「学び」の再検討】 ・

Posted byブクログ

2020/02/24
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

学び合いという題名だからもっとハウツー本だと思って読んだがそうではなかった。 これは体育の授業をする者にとって、教師にとって大いなる前進になる一冊だった。 研修主任をやりたくなった。 子供の学び合いをやるには教師も学び合う必要がある。まな板の鯛になれという研究授業ではダメ。 これからの時代を生きる子供達がどう学ぶか。体育は勝利至上主義ではなく、生きていく上で大事な力をつけさせるんだ。他の授業も同じだが、一人ではできないことをみんなで本気で課題解決していく。そのためには何が必要なのか。どう授業をデザインしていく必要があるのか。 最近の迷いを一つ光を照らしてくれた。

Posted byブクログ

2016/12/19

「体育ができる学級は学級経営がうまく行っている」 まさにその通りだと思う。その土壌がなかったら学び合いはできん。

Posted byブクログ