FinTechの法律 の商品レビュー
金融法律のプロが執筆しただけあってフィンテック関連法規が網羅的に纏まっている。但し第1章は各論過ぎだったり一般論だったりと粒度が不揃いであったり、第2章は現行法と改正トレンドは参考になるもののフィンテックはエッセンス少々程度、第3章も概括的なものである。 法令解釈の厳密性を保ち...
金融法律のプロが執筆しただけあってフィンテック関連法規が網羅的に纏まっている。但し第1章は各論過ぎだったり一般論だったりと粒度が不揃いであったり、第2章は現行法と改正トレンドは参考になるもののフィンテックはエッセンス少々程度、第3章も概括的なものである。 法令解釈の厳密性を保ちつつフィンテックを解りやすく解説しようとした結果、全体的に法律書的な硬さと雑誌的や柔らかさが中途半端に混じってしまった形だ。事実理解にはよい書籍なのでインデックス的な使い方がよいかもしれない。
Posted by
通信、エネルギー、ヘルスケアと並んで規制産業の代表格とされる金融業界で発生しているFintechについて、豊富な実務経験を持つ弁護士事務所が、法・規制の観点から配慮すべき点を網羅的にまとめた一冊。 構成としては、決裁・投融資・送金等、多様な金融サービスの領域でそれぞれ展開される...
通信、エネルギー、ヘルスケアと並んで規制産業の代表格とされる金融業界で発生しているFintechについて、豊富な実務経験を持つ弁護士事務所が、法・規制の観点から配慮すべき点を網羅的にまとめた一冊。 構成としては、決裁・投融資・送金等、多様な金融サービスの領域でそれぞれ展開されるFintechビジネスの全体像と主要な法規制との関係性、銀行法等個別の法・規制に関する概要とFintechにおける具体的な留意点、政府(金融庁・経産省・内閣官房等)におけるFintechの法・規制を巡る会議体等の議論状況という3構成。 規制業界におけるビジネスにおいては、こうした法・規制の動向を常時チェックしておく必要があるが、なかなか網羅的にかつ見落としなくチェックするのは現実的に難しい。そうした中で、Fintechに関して、主要な法・規制の全体像をコンパクトにまとめた本書は、関連するビジネスを志向する人・団体にとって、常時手元に置いておく価値のある一冊。
Posted by
- 1