ラクして心地よく暮らす片づけ の商品レビュー
読みやすかった。途中のイラストが写真だったら、もっとわかりやすくてよかった。 家事は、頑張りすぎると続かない。 頑張りすぎないことで続けられる。
Posted by
肩書きにミニマリストとあったので、結構ストイックに持ち物を減らしていくことを提唱しているのかなと思いつつ読み進めたのですが、そこまで厳しい内容ではありませんでした。 物が減れば管理も楽だし、掃除も楽にできるようになりますよ。 物を置く場所を工夫すれば、暮らしのプチストレスがなくな...
肩書きにミニマリストとあったので、結構ストイックに持ち物を減らしていくことを提唱しているのかなと思いつつ読み進めたのですが、そこまで厳しい内容ではありませんでした。 物が減れば管理も楽だし、掃除も楽にできるようになりますよ。 物を置く場所を工夫すれば、暮らしのプチストレスがなくなりますよ。などなど。 ミニマリストにはほど遠い私でも参考にできそうな内容でした。 なかなか物が減らないし、片付けも進まないけど、数年前と比べると、考え方や行動に変化が出てきています。 この調子で、ゆっくりでも着実に、心地よい暮らしに近づいていけるといいな。
Posted by
20170322 書いてあることは整理、ミニマリストの基本のことでとてもわかりやすかった。 ミニマリストの本によくある、狂気的なものの少なさで参考にならねーだというものではなく、適量で快適に暮らすというスタンスで、初めて読むミニマリストの本として最適と思う。 つい買い物しても...
20170322 書いてあることは整理、ミニマリストの基本のことでとてもわかりやすかった。 ミニマリストの本によくある、狂気的なものの少なさで参考にならねーだというものではなく、適量で快適に暮らすというスタンスで、初めて読むミニマリストの本として最適と思う。 つい買い物してものを増やしがちなので、しばらく食料と消耗品以外は買わない生活というのをしてみようと思った。
Posted by
片づけ本のセオリーを総まとめしたような内容で、一度は聞いたことがあるようなキーワードに思わず首を縦に振ります。しかし、はじめてこのジャンルの本を手にした人には、少し訴求力が弱いかもしれません。 また、読んでいる途中でも「子どもいなければ」と、推測できる部分があり、子持ちの方には適...
片づけ本のセオリーを総まとめしたような内容で、一度は聞いたことがあるようなキーワードに思わず首を縦に振ります。しかし、はじめてこのジャンルの本を手にした人には、少し訴求力が弱いかもしれません。 また、読んでいる途中でも「子どもいなければ」と、推測できる部分があり、子持ちの方には適応が難しい部分もあります。もちろん全てではないので参考になり、実践も可能です。
Posted by
- 1