旅人の表現術 の商品レビュー
書くために探検に出るのか、そうではない。でも、書かなければ探検は成就しない。探検家は、すぐれた表現家なのだった。 「私は過去の探検や登山から〈経験〉を〈想像力で捉えられる範囲が広がること〉というふうに自己規定している。(中略) 経験により想像力の範囲はみるみる広がり、私の世界は...
書くために探検に出るのか、そうではない。でも、書かなければ探検は成就しない。探検家は、すぐれた表現家なのだった。 「私は過去の探検や登山から〈経験〉を〈想像力で捉えられる範囲が広がること〉というふうに自己規定している。(中略) 経験により想像力の範囲はみるみる広がり、私の世界は大きくなっていく。それが私の考える〈経験〉の意味である。」 この〈経験〉の捉え方に激しく同意。国語辞典にあるように、ただ「実際に見たり、聞いたり、行ったりすること。また、それによって得た知識や技能〉ということではなく、その先こそが重要。そして、〈経験〉は確かにそういうものであると・・・。
Posted by
全くブレない自分の方法論を持っているのが文章の説得力につながっているのがわかる。沢木耕太郎とはガチンコでもう一度対談してほしいが結局噛み合わないだろうな。
Posted by
探検家で作家でもある角幡唯介氏の記事と対談をまとめたもの。ぼくとしては、鈴木涼美さん・三浦しをんさんとの対談が面白いと感じた。
Posted by
カクハタ君のいろんなところで書いてる解説やら何やらを集めた本。エッセイの中にもキラリと光る表現があったりらしさがある。
Posted by
「外道クライマー」の解説が見事だったので、角幡さんの本を読んでみようと思って読んだのがなぜかこの本。対談やエッセイ、本の解説を集めたもので、件の解説もここに収録されていました。 ノンフィクション物を読むのが王道なのですが、考え方を知るという意味では結果的にはこの本が良かったのかも...
「外道クライマー」の解説が見事だったので、角幡さんの本を読んでみようと思って読んだのがなぜかこの本。対談やエッセイ、本の解説を集めたもので、件の解説もここに収録されていました。 ノンフィクション物を読むのが王道なのですが、考え方を知るという意味では結果的にはこの本が良かったのかも。 角幡さんは、見事なまでに、日常と冒険の間を取り持ってくれる表現者なんじゃないか。 なんでそんなトコ冒険に行くの?とか、 どこにそんなモチベーションがあるの?に対して 「あぁ、(言われてみれば)確かにあるあるその気持ち」で表現してくれるという感覚。 そして、他の本への解説はそれぞれ完成度が凄い。もちろんそれぞれの本を読まないと完結しないものですが、著者の意図を推し量ってわかりやすく表現したり、あまり知られていない背景を紹介したり、その本の魅力を高めまくっていて、解説かくあるべし、という印象を受けました。 対談のラインナップも冒頭の沢木耕太郎でまずおーっとなりつつ、終盤に鈴木涼美が出てきたくだりでは異色すぎる!と思いつつ、謎の化学反応を楽しませていただきました。 しかし、「冒険とは、死を自らの生の中に取りこむための作法である」とか、なかなか言えない!
Posted by
- 1