きれいなはこ の商品レビュー
2歳の息子ちゃんは暴れん坊…なので、コレです。 でも、おばけのところを怖く読みすぎてしまって失敗…。 「きえいなはこ、よまないよっ!!」 その日からこの本は、破かれはしないもののヒドイ扱いを受けています。 ~そんなことしたら…おばけがむかえにくるよ~
Posted by
2009年はじめての貸し出し図書は「きれいなはこ」。 「ねないこだれだ」は知っていたけど、 ワタシもこれはハジメて読みました。 !!!この時代のものにして、このわんちゃんの表現といい、 おばけちゃんの描写といい。。。。ツボすぎ。 ぜひ、シリーズ全部借りて来てほしいワタシでした。
Posted by
せなけいこさんの傑作(笑)だと思う。 救いようのない結末なのが、大人はびっくり・・・。 子どもはそんなことはおかまいなしかと思いますが。 こういうわけがわからないのがイイと思います。
Posted by
ねないこだれだで、長男はせなけいこ恐怖症にかかったため、この本は私個人が読んでいます(笑) おばけ、再登場!!せな劇場のスターです!!
Posted by
小さい子向けの本でしたが、 はこから意外にもオバケが出てきたりして 子供はビックリ食いついていました。 せなけいこさんワールド炸裂です!
Posted by
初めて読んだ時からりょーまはよく聞いていた。 最近は、「絵本を読んであげるよ」というと本を自分で持ってきたりするのだが、この本もよく持ってくる。好きみたい。 出た!おばけ! ねないこだれだに比べて、フォントの大きさが変わったり「あっ」「あっ」というところや、ひっかいたりかみつい...
初めて読んだ時からりょーまはよく聞いていた。 最近は、「絵本を読んであげるよ」というと本を自分で持ってきたりするのだが、この本もよく持ってくる。好きみたい。 出た!おばけ! ねないこだれだに比べて、フォントの大きさが変わったり「あっ」「あっ」というところや、ひっかいたりかみついたりするところの絵のアップの加減の効果から、アニメーションのような動きやストーリーの展開を感じる。動きがあるといういい意味で。 バック黒色で見開きを使っておばけになり、さらに言葉なしでそれが最終ページというのがおそろしい。私は恐いと思ってしまうけれど、子供が愛する本であるということを見せつけられている。 こどもはこういうの(どういうエッセンスなんだろう?)を好きなんだなあ。(H20 11/5) 「あっ」「あっ」のところで笑って、私に顔を向けてくる。とても好きな本のようだ。(11/22) 以前は大好きな本だったのに、最近は暗唱しようとすると「いやいや」と手をふる。なんか怖がっているみたい。(H21.5.5 1歳7ヶ月)
Posted by
せなけいこの本は好き。 イラストもかわいらしくて、こどもの反応も良い。 ストーリーがちょっと怖いから、ものがわかるようになったら、もう一度読んでみたいな。
Posted by
2007/12/26-2008/02/11。このシリーズはとても人気ですが、私自身はちょっと苦手というか怖く感じます。 それは最後にはみんなおばけになっておばけの国へ行ってしまうからです。 3歳の娘は「おばけになってもたなぁ〜」と言いますが、冷静に考えるとおばけになるって。。。と...
2007/12/26-2008/02/11。このシリーズはとても人気ですが、私自身はちょっと苦手というか怖く感じます。 それは最後にはみんなおばけになっておばけの国へ行ってしまうからです。 3歳の娘は「おばけになってもたなぁ〜」と言いますが、冷静に考えるとおばけになるって。。。と怖くなります。 でも娘にとってはとても大好きな絵本の1冊です。
Posted by
一番最初に気に入った絵本でした。 1歳半の今でも時々読んでほしいと持ってきます。 おばけが大きく描かれているページがすきなようでした。
Posted by
キレイな箱を取り合う犬とねこ。とうとうお化けにされちゃいます。 簡単な絵本だけどインパクト充分!! 読んでといわれると嬉しい短さです(笑)
Posted by