「めんどうくさい人」の接し方、かわし方 の商品レビュー
師匠談志と古典落語が教えてくれた https://www.php.co.jp/books/detail.php?isbn=978-4-569-76590-7 , http://www.ued.janis.or.jp/~soroban/dankei/
Posted by
2017/2/7 めんどうくさいとはどういうことなのかの定義から始まり、どういうふうに考えることがめんどうくさいのか、考え方を別な風に持っていくことはできないのか、どういう風に考えることが面倒くさくないのかなど改めて自分のことや自分の周りのことについて考えるきっかけをくれる。 落...
2017/2/7 めんどうくさいとはどういうことなのかの定義から始まり、どういうふうに考えることがめんどうくさいのか、考え方を別な風に持っていくことはできないのか、どういう風に考えることが面倒くさくないのかなど改めて自分のことや自分の周りのことについて考えるきっかけをくれる。 落語家の人の書いた文章なので?すごく読みやすくて、頭にすっと話が入ってきた。立川談慶という人の生き方も交えながら語られるめんどうくさいへの対処法は、落語の話も引用として使われる。その引用の落語の話がすごく面白いというかオタがあってしっくりくるもので、実際の落語も見て見たくなった。 文明が進歩するのは面倒臭いを改善し、なくしていくためなのに、現代の方が面倒が増えているのはどうしてなのだろうか? そんな問いから書かれ始めるこの本は、めんどうくさいひとの対処の仕方というよりは面倒くさいということそのものに対して自分たちがどうあるべきなのかを考えさせてくれると言った方がいいかもしれない。作者が浦和に住んでいるとぽそっと本の中で触れていた。どこかで会えるといいなあ笑
Posted by
噺家さんだからか文章がすごいおもしろかったし、ことばあそびもたくさんあったりで読んでて楽しかった!!おもしろい話だったけど的を得てたりしてなるほど〜って思った!あとこの本にもマキタスポーツさんの一億総ツッコミ〜が載ってて、やっぱりこういう考え方の人がすきなんだなあと改めて思いまし...
噺家さんだからか文章がすごいおもしろかったし、ことばあそびもたくさんあったりで読んでて楽しかった!!おもしろい話だったけど的を得てたりしてなるほど〜って思った!あとこの本にもマキタスポーツさんの一億総ツッコミ〜が載ってて、やっぱりこういう考え方の人がすきなんだなあと改めて思いました。ボケが賢い。
Posted by
- 1