1,800円以上の注文で送料無料

なぜ国際教養大学はすごいのか の商品レビュー

2.7

8件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    3

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2018/12/28

故・中嶋前学長と比較しては失礼かもしれないが、著者の「教育論」が先行して「国際教養大学」が陰に隠れている感じ。 中程の卒業生インタビューがむしろ冷静で正直で好感が持てた。

Posted byブクログ

2017/07/16

 著者は現学長。グローバル人材とはリベラルアーツを身につけたものである、という信念に基づいた大学作り。それは、実際は世界標準の大学を作るということにほかならないれど、日本のガラパゴス化した多くの大学との対比で見てみると、その違いはあまりに大きい。それが、入試倍率10倍、就職率10...

 著者は現学長。グローバル人材とはリベラルアーツを身につけたものである、という信念に基づいた大学作り。それは、実際は世界標準の大学を作るということにほかならないれど、日本のガラパゴス化した多くの大学との対比で見てみると、その違いはあまりに大きい。それが、入試倍率10倍、就職率100%の大学を実現させることになった。大学創立者の意思、信念による大学作りとその継続した実践は、APUの「混ぜる教育」(日経BP社)と同じである。国際教養大学もまた、混ぜる教育であった。  リベラルアーツとは 「自分の意思で自由に生きていくために身につける芸妓」 「個人が習慣・束縛・偏見から自分を解き放ち、新たな自分を構築していくもの」 「自分の自分による自分のための学び」 「世の中がどのように変化したとしても、自分を見失わずに前を向いて歩み続けられる能力」 「真のリベラルアーツとは、自由人になるためのもの」  東京大学「大学経営・政策研究センター」の全国大学生調査(2007年)によると、「大学1年生の1週間あたりの授業に関連する学修時間」は「0」が9.7%、1〜5時間が57.1%と1週間に5時間以下しか勉強しない学生が7割もいる一方、アメリカの学生は「0}はわずか0.3%。11時間以上が58.4%と対照的。国際教養大学はこの厳しさを日本に持ち込む。学修を強いるのである。だから、4年間での卒業率は50%程度という。これも国際標準。  この大学の学生は50年後もきっと大丈夫、力強く生きているな、楽しく生きているに違いないな、と確信させる一冊。

Posted byブクログ

2017/05/02

 英語を学ぶのではなくて、英語でリベラルアーツを学ぶというのは、すごい。  ハードそう。濃い4年を過ごすんだろうなぁ。  あと、何がすごいって、国際教養大学は公立大学なんだよね。  私立でもすごいとは思うんだけれども、公立大学で前例のないことを実施すること、どうやってお金を持っ...

 英語を学ぶのではなくて、英語でリベラルアーツを学ぶというのは、すごい。  ハードそう。濃い4年を過ごすんだろうなぁ。  あと、何がすごいって、国際教養大学は公立大学なんだよね。  私立でもすごいとは思うんだけれども、公立大学で前例のないことを実施すること、どうやってお金を持ってきているんだろう。日本でこんな大学を運営するとはどういう組織なんだろう。バックグラウンドが気になる。

Posted byブクログ

2016/12/31

前学長の中嶋先生の著書と比べると、やや理想論がトーンダウンしている印象。でも、現状を踏まえ、今後の大学のあるべき姿を語り、その理想をAIUにて実践中、という想いは伝わってきました。 開学以来、なんとなく気になっている大学のひとつです。 なぜ、秋田の、しかも、かなり不便なところにい...

前学長の中嶋先生の著書と比べると、やや理想論がトーンダウンしている印象。でも、現状を踏まえ、今後の大学のあるべき姿を語り、その理想をAIUにて実践中、という想いは伝わってきました。 開学以来、なんとなく気になっている大学のひとつです。 なぜ、秋田の、しかも、かなり不便なところにいろんな国の学生が集まってくるのか本当に不思議でした。 ・・・偏差値の高い大学に入れば、それで将来は安泰という時代は終わりました。という鈴木先生の言葉はみんな実感しているものの、だから大学で英語漬けになり、海外に1年間留学し、何かを身につける。という発想にはなかなかなれないものだ。これからもこの大学の発信には注目していきたい。

Posted byブクログ

2016/10/25

リベラルアーツをしっかり学ぶ事の意義はわかるが、それプラス理系専攻だとしたら、専門知識を得るために後4年大学にゆく必要があるのではないか???

Posted byブクログ

2016/07/29

一般論に終始している。しかも、引用している欧米の事例や数値が信憑性があるのか疑問を感じた。さらに現職の方から聞く内部の状況と乖離している感じを受ける。高校生の保護者向けの広報本として読むとよいのではないかと感じた。

Posted byブクログ

2016/07/23

<目次> 第1章  世界の大學で何が起きているのか 第2章  リベラルアーツと日本のエリート 第3章  ”秋田発”グローバルスタンダード大学 第4章  いま、日本の教育革命が始まる 第5章  世界標準の人材をつくるために <内容> ”世界標準”な秋田県国際教養大学の学長の本。な...

<目次> 第1章  世界の大學で何が起きているのか 第2章  リベラルアーツと日本のエリート 第3章  ”秋田発”グローバルスタンダード大学 第4章  いま、日本の教育革命が始まる 第5章  世界標準の人材をつくるために <内容> ”世界標準”な秋田県国際教養大学の学長の本。なるほど、世界標準だろう。今や首都圏の各大学も、英語で授業、英語系の資格をしっかりと取る、考える授業(アクティブ=ラーニング)、教養系の授業の充実(これはまだかな?文科省が否定的発言をしたから…)、こうした取り組みを始めている。日本史なんかは置いていかれているので、若干ひがみ気味ですが、基本的には賛成です。自分は棚に上げて(大学時代は結構遊んでましたから)、大学生はしっかりと勉強してほしい。世界を見てきてほしい。そして、日本のいや世界(地球)のために働いてほしい。

Posted byブクログ

2016/06/23

大学ポートレート 自由七科 天文学、算術、音楽、幾何学、文法、論理学、修辞学 国際教養大学 キャンパス 秋田空港から5分 どこにいるか でなく、何をするかが問われる時代

Posted byブクログ