1,800円以上の注文で送料無料

ファイアパンチ(1) の商品レビュー

3.5

22件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    9

  3. 3つ

    5

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

駄作

ストーリーも設定も表層的で奥深さが無い 絵も進撃の巨人の劣化版っぽい

ヴィッシュ

2023/10/01
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

全巻読みました。 漫画の概念変わりますね。 ディストピア小説感があっていいです。メタいのもいいです、第3の壁を破ってくるトガタ。 『チェンソーマン』に続いてこの作品を通読し、藤本先生は以下が好きなことがわかりました。 ・再生能力。 ・空に飛ばされた再生能力者が、頭or心臓を切って地面へ投げることで戻ってくること。 最終巻には『火の鳥』を感じました。

Posted byブクログ

2023/01/04
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

【あらすじ】 『氷の魔女』によって世界は雪と飢餓と狂気に覆われ、凍えた民は炎を求めた──。再生能力の祝福を持つ少年アグニと妹のルナ、身寄りのない兄妹を待ち受ける非情な運命とは…!? 衝戟のダークファンタジー、開幕!! ・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆ 感想は最終巻にまとめて記載予定です。

Posted byブクログ

2022/11/05

火の鳥と宝石の国が好きな方にはおすすめします。壮大な物語に浸かれる話であり、難解でもあったので前記2作が苦手な方は"疲れ”てしまうのではないかと思いました。 ジャンプ版火の鳥のよう。本当に映画を見ているような没入感のある物語でした。

Posted byブクログ

2022/01/18

映画 第一話が衝撃的で有名になった漫画 個人的には、コマ割りと描写が面白い 映画好きなキャラが出てくるのだが、 漫画自体も映画によくある表現方法を 多く使っていて楽しい 展開の勢いが良く 重要そうな登場キャラがすぐ退場したりするので は?となる人も多いかもしれない ...

映画 第一話が衝撃的で有名になった漫画 個人的には、コマ割りと描写が面白い 映画好きなキャラが出てくるのだが、 漫画自体も映画によくある表現方法を 多く使っていて楽しい 展開の勢いが良く 重要そうな登場キャラがすぐ退場したりするので は?となる人も多いかもしれない 作者は天才か変態か、読む人によって変わる

Posted byブクログ

2021/08/09

話の続きが気になる漫画だったのですが、終わってみたらちょっと内容がないというか絵が多く、ストーリーがもう少しあれば良かったのかなと思いました。

Posted byブクログ

2021/02/19
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

チェーンソーマンで藤本タツキ先生の作品に興味を持ち、試しに1巻だけ購入した。 チェーンソーマンを先に読んだ自分としては、チェーンソーマンより遥に話の内容がヘビー。1巻にしては重すぎる。心身共に調子が良い時に読みたい。 祝福者の能力が個々に異なっている点は、少年漫画好きの自分としては面白く感じた。 アグニとドマがまた出会ってしまったがどうなるのか。 体調が良い時に続きを読む。

Posted byブクログ

2021/02/08
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

私には難解でした。しかし、それでも読んだ価値はありました。 目を背けたくなる描写。読み手を消化不良にさせる個性的な脇役の頻出。意図的な?説明的展開の絞り込み。効き過ぎな緩急。予想不可能な急展開。 読み進めることに疲労感もあるのに、手がとまらないという矛盾した状況。 読者放置的な終わり方になるのではないかと別の次元でハラハラ、ドキドキさせられたが、しっかりと風呂敷をたたんでくれました。ありがとうございます。

Posted byブクログ

2021/01/23

「人はなりたい自分になってしまう」 自分が何者かも分からなくなっていく恐怖と、終わらせたくても終わらせることの出来ない絶望。全てがつらくてぐちゃぐちゃだけど、めちゃくちゃおもしろい。

Posted byブクログ

2020/12/09

とりあえず面白かった。 行き当たりばったりな話ではあったが、適度な長さで終わったので何とか読めた。 独特な世界観があったので、読み進められた。 ある種、鬼頭莫宏先生(なるたる ぼくらの あたりの)に近い作者でジャンプ向きではない気がする。 チェーンソーマンの方向性もわかってき...

とりあえず面白かった。 行き当たりばったりな話ではあったが、適度な長さで終わったので何とか読めた。 独特な世界観があったので、読み進められた。 ある種、鬼頭莫宏先生(なるたる ぼくらの あたりの)に近い作者でジャンプ向きではない気がする。 チェーンソーマンの方向性もわかってきた。 週間ではなく月刊誌などでじっくり描いて貰いたい。

Posted byブクログ